ジャパンラグビーチャレンジマッチ2017 JAPAN vs AUSTRALIA ― 2017/11/06 07:05
日産スタジアムに行ってきた。

2年後のラグビーワールドカップで決勝が行われるスタジアム、行っておかないとね、で、この日の試合のJAPANの相手は、世界ランキング3位のAUSTRALIA。先月21日に行われたブレディスローカップで、7試合ぶりにオールブラックスに勝利しているので、上り調子での来日。厳しい試合ですけど、2019年のワールドカップのためにはどうしても結果を残しておきたいところです。
AUSTRALIA、ワラビーズのメンバーは以下。
2番のタタフ・ポロタナフ選手の叔父さんは、もとJAPANのホポイ・タイオネさんなんだそうです。控えのベン・マッカルマン選手は、パナソニックに在籍していたことがあります。で、やっぱりキャプテンのマイケル・フーパー選手のプレーに期待です。
対するJAPANのメンバーは以下。
松田選手のスタンドオフへの起用に、ちょっとびっくりしました。ジョセフさんは、結構、チャレンジャーだな...。野口選手のウイングでの起用もね、ジョセフさん、野口選手のこと気に入ってるんだね。
ということで、会場まではこのワラビーズのポロを着て...

会場に着いたらこれに着替えました。

やっぱりテストマッチで、国歌斉唱から始まると気が引き締まりますね。いつも、思うんだけど、帽子をとるの当たり前のことだと思うんだけど同なんでしょう?自分の席の近くのオーストラリア人もちゃんと帽子とってたんだけどな...。

キックオフからJAPANがオーストラリア陣で試合を進めるいい展開...と思いきや、ちょっとミスをすると一気に畳み掛けられてしまいます。やっぱりAUSTRALIAは強いです。来日前のNEW ZEALANDとのTEST MATCHに勝ったのも伊達じゃなかった。

スピードとパワーが違いました。正直、6月に来日したIRELANDより凄かったです。パスのタイミングはもちろんですが、パスのスピードとパスをキャッチするときのスピードが速い!ボールがスローダウンする時間がほとんど無い。これに、パワーがプラスされるので、JAPANが前で止めようとタックルしても、ほとんどの局面で前に出られてしまってました。

ディフェンスも厳しい早い出足。特に目立ったのは、JAPANが裏に抜けても、あっという間に、黄色い塊が迫ってくるという場面でした。走るスピードももちろんですが、反応のスピードも恐ろしく速い。そのため、レメキ選手や松島選手が孤立する場面がありました。1対1では負けなくても、塊で来られるとどうしようもないです。

あと、ミスも少なかったです。ノッコンがほとんどありませんでした。そういう意味でこの試合、スクラムの数が少なかったんじゃないかな。そういう意味でも、締まったいい試合だったんじゃないでしょうか?

JAPANも先週の世界選抜戦に比べると明らかにディフェンスが進歩していました。ディフェンスラインが崩れることがほとんどありませんでした。でも、パワーとスピードに負けちゃってたって感じかな。新しいディフェンスシステム、ランクの近いチームだったらもっと機能していたと思います。

アタックもモールは負けてなかったです。後半30分のマフィ選手のトライに繋がったモールは完璧でした。今思うと、バックスで簡単に崩せないので、後半はセットプレーでも力負けしていないフォワードでの攻撃に切り替えたって所かな。前半は3対35、後半は27対28、後半だけ見たら1点差。前半もう少し切り替えられたらもう少し違った結果になっていたかも知れませんね。
あと、ハーフからのキックで上手く攻撃できなかったり、切り替えされてトライされたりという場面があって、キックを蹴った田中選手に批判というか、風当たりが強いように感じたのですが、これって決め事なのに、チェイスするメンバーが反応できてなかったってことなんじゃないかなぁ...。いいアタックもできているので、このあたりの精度が上がればもっといい試合ができると思います。

30対63、完敗ですが、これまでのような「善戦」ではなく、次に繋がる良いところが随所に見られた試合だったと思います。試合終了間際の姫野選手のトライ、涙でそうになったもんなぁ。
エディジャパンだって、前回のワールドカップの2年前、2013年の6月は、WALESには1勝したものの、ランクの近いTONGA、FIJIに負けて、11月も格下のRUSSIA、SPAINには勝ったけど、NEW ZEALANDとSCOTLANDには負けてますからね。当時、エディさんがものすごく怒ってたような記憶があります。ワールドカップまでもう2年だけど、あと2年もあるですからね。まだまだ、JAPANが伸びることに期待します。
ということで、フランス遠征での19日のTONGA戦、26日のFRANCE戦が楽しみです。
GODZILLA 怪獣黙示録 ― 2017/11/07 07:02
先日発売された、まもなく公開になるアニメ版ゴジラ「GODZILLA 怪獣惑星」の前日譚を読んだ。
いかにして地球が怪獣に支配されてしまったか、人間が地球を手放さなければならなかったかを描いたもの。
小説だけど、インタビュー形式で物語は進んでいきます。パターンとしては、ブラッド・ピットさん主演の映画「WORLD WAR Z」の原作本と同じですね。
で、怪獣が突然出現して人類と闘うっていうのは、こちらも来年続編が公開されるギレルモ・デル・トロ監督の映画「Pacific Rim」と同じです。「Pacific Rim」との違いは、人間は怪獣に勝てないってとこと、人類が宇宙人にサポートしてもらうというところかな。

「Pacific Rim」では、人間が作ったロボットが怪獣を倒すんですけどね...。この小説では、残念な結果になってます。てことで、アニメ版に繋がるんですけどね。
ということで、17日が待ち遠しいですな。
ところで「Pacific Rim」、モンスターバースとの合流の話もあるみたいだから、あながち、世界観が似ててもおかしくないのかもね...GODZILLAとイェーガー(ロボットね)の闘いがみられるってことになるのかなぁ。
なんじゃこりゃ ― 2017/11/08 06:02
先月の終わりくらいから、スマホでWEBのページをみてたら突然ポップアップでこんなメッセージが頻繁に出るように...。

まぁ、日本語変だし、Google翻訳が立ち上がってるからおかしさ200%なんですけどねwww。下のポップアップが一緒に出てくるときもあります。ん~、うざいっていったら無いね。で、閉じようとすると、クリーナーアプリのインストールページが表示されます。まぁ、このアプリ自体が怪しいってことは無いんでしょうけど...新手の広告手法ですな。

広告の入る無料アプリでも処理をするたびにこの手のポップアップが出るやつもあるよね。
で、最近はこんな真っ赤な画面で警告(っぽいね)のポップアップがでることも。

ググるとたくさん情報ページが出てくるからみてみてね。別にこんなんでだまされないんだけどね~、どうでもいいけど邪魔なんだよね...。
HALLOWEEN 77 / FRANK ZAPPA ― 2017/11/09 07:06
ハローウィンが近づく先月中旬、ZAPPAさんの公式twitterで、1977年のNYのハローウィンコンサートのCDが発売されるってツィートがあった。てことで、ZAPPAさんの公式ページを確認したら、3枚組みのCDと、おまけ付きで、6ステージ分を丸々収録したUSBメモリが発売されるってNEWSが掲載されてた。
で、CDにするかUSBメモリにするか迷ったんだけど、おまけ付きのUSBメモリをAmazonで注文しました。6ステージ、158曲(正しくは、スタート前の感曲の声だったり、アンコールも曲目に入ってるので、正しくは140曲かな?)分のWAVオーディオが収録されてます。お値段は¥12,371でした。

カートンを開けたら...入ってましたよ...BOXセット。

パッケージはこんな感じ。

裏面には6ステージ分の曲名がびっしり。

側面には、ZAPPAさんのアメコミ風イラスト。「私は下品で悪くて、あなたも知ってるように女々しいやつです!」(これであってっかな?)ってコメント、なんでしょうねぇ。

「1977年のニューヨークのパラディアムでの6つのショーのすべてを収録した24bitのWAVオーディオ、この偉大なコレクションを、このコンサートの40周年を記念して、The Vautからあなたにお届けします。ハッピーハロウィーン!!」って感じかな。

おまけは、こんな感じで入ってました。ちょっと、上げ底かも...。

ハロウィーン用のコスプレグッズ?変装グッズ?のお面とビニールのコスチューム?のセット。

ビニールのコスチュームは、上半身裸のZAPPAさんのイラスト。

映画「BABY SNAKES」を見れば、なぜこれなのかが分かります。1977年のハロウィーンコンサートといえば、映画「BABY SNAKES」の収録をしたコンサートですもんね。そういう訳で、このときのバンドメンバーは、 Terry Bozzioさんがdrums、キーボードはTommy MarsさんとPeter Wolfさん、ギターとボーカルでAdrian Belewさん、パーカッションのEd Mannさん、そして、ベースはPatrick O’Hearnさんに、ZAPPAさんの総勢7人。

USBメモリのパッケージ。1.5cm角長さ10cm弱の紙箱。

USBメモリはキャンディのパッケージみたいな形をしてます。

裏面には、ZAPPAレコードのロゴと「110」枚目の印字。WAVオーディオなので、全部で13.9GBのサイズ。MP3に変換してサイズダウンしてスマホにコピーしました...全部聴くのに何日かかるだろう?

ということで、収録曲目は以下。
10-28-77 Show 1
1. 10-28-77 Show 1 Start/Introductions 3:28
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 13:05
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:37
5. City Of Tiny Lites 6:04
6. Pound For A Brown 8:05
7. Bobby Brown Goes Down 4:33
8. Conehead (Instrumental) 9:19
9. Flakes 4:03
10. Big Leg Emma 1:47
11. Envelopes 2:29
12. Terry’s Solo #1 4:42
13. Disco Boy 3:53
14. Lather 3:36
15. Wild Love 24:05
16. Titties N Beer 7:16
17. Audience Participation #1 :48
18. The Black Page #2 3:02
19. Jones Crusher 2:48
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
21. Punky’s Whips 9:43
22. Encore Audience #1 1:21
23. Dinah-Moe Humm 4:55
24. Camarillo Brillo 3:35
25. Muffin Man 4:36
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 13:05
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:37
5. City Of Tiny Lites 6:04
6. Pound For A Brown 8:05
7. Bobby Brown Goes Down 4:33
8. Conehead (Instrumental) 9:19
9. Flakes 4:03
10. Big Leg Emma 1:47
11. Envelopes 2:29
12. Terry’s Solo #1 4:42
13. Disco Boy 3:53
14. Lather 3:36
15. Wild Love 24:05
16. Titties N Beer 7:16
17. Audience Participation #1 :48
18. The Black Page #2 3:02
19. Jones Crusher 2:48
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
21. Punky’s Whips 9:43
22. Encore Audience #1 1:21
23. Dinah-Moe Humm 4:55
24. Camarillo Brillo 3:35
25. Muffin Man 4:36
10-28-77 Show 2
1. 10-28-77 Show 2 Start/Introductions 3:13
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 12:33
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:37
5. City Of Tiny Lites 8:00
6. Pound For A Brown 9:19
7. Bobby Brown Goes Down 5:36
8. Conehead (Instrumental) 9:18
9. Flakes 4:10
10. Big Leg Emma 1:48
11. Envelopes 2:33
12. Terry’s Solo #2 4:17
13. Disco Boy 3:54
14. Lather 3:42
15. Wild Love 26:01
16. Titties N Beer 7:50
17. Audience Participation #2 2:37
18. The Black Page #2 3:14
19. Jones Crusher 2:58
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:54
21. Punky’s Whips 9:51
22. Encore Audience #2 2:13
23. Dinah-Moe Humm 4:01
24. Camarillo Brillo 3:36
25. Muffin Man 6:20
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 12:33
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:37
5. City Of Tiny Lites 8:00
6. Pound For A Brown 9:19
7. Bobby Brown Goes Down 5:36
8. Conehead (Instrumental) 9:18
9. Flakes 4:10
10. Big Leg Emma 1:48
11. Envelopes 2:33
12. Terry’s Solo #2 4:17
13. Disco Boy 3:54
14. Lather 3:42
15. Wild Love 26:01
16. Titties N Beer 7:50
17. Audience Participation #2 2:37
18. The Black Page #2 3:14
19. Jones Crusher 2:58
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:54
21. Punky’s Whips 9:51
22. Encore Audience #2 2:13
23. Dinah-Moe Humm 4:01
24. Camarillo Brillo 3:36
25. Muffin Man 6:20
10-29-77 Show 1
1. 10-29-77 Show 1 Start/Introductions 4:06
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 12:59
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:34
5. City Of Tiny Lites 7:15
6. Pound For A Brown 8:26
7. Bobby Brown Goes Down 6:06
8. Conehead (Instrumental) 5:50
9. Flakes 3:53
10. Big Leg Emma 1:52
11. Envelopes 2:42
12. Terry’s Solo #3 3:51
13. Disco Boy 3:57
14. Lather 3:40
15. Wild Love 22:51
16. Titties N Beer 6:01
17. Audience Participation #3 2:42
18. The Black Page #2 3:05
19. Jones Crusher 2:53
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:50
21. Punky’s Whips 9:18
22. Encore Audience #3 1:46
23. Dinah-Moe Humm 5:12
24. Camarillo Brillo 3:29
25. Muffin Man 5:09
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 12:59
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:34
5. City Of Tiny Lites 7:15
6. Pound For A Brown 8:26
7. Bobby Brown Goes Down 6:06
8. Conehead (Instrumental) 5:50
9. Flakes 3:53
10. Big Leg Emma 1:52
11. Envelopes 2:42
12. Terry’s Solo #3 3:51
13. Disco Boy 3:57
14. Lather 3:40
15. Wild Love 22:51
16. Titties N Beer 6:01
17. Audience Participation #3 2:42
18. The Black Page #2 3:05
19. Jones Crusher 2:53
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:50
21. Punky’s Whips 9:18
22. Encore Audience #3 1:46
23. Dinah-Moe Humm 5:12
24. Camarillo Brillo 3:29
25. Muffin Man 5:09
10-29-77 Show 2
1. 10-29-77 Show 2 Start/Introductions 4:21
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 11:30
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:36
5. City Of Tiny Lites 7:01
6. Pound For A Brown 9:05
7. Bobby Brown Goes Down 9:12
8. Conehead (Instrumental) 6:29
9. Flakes 3:28
10. Big Leg Emma 1:49
11. Envelopes 2:52
12. Terry’s Solo #4 4:07
13. Disco Boy 3:54
14. Lather 3:56
15. Wild Love 27:33
16. Titties N Beer 8:12
17. Audience Participation #4 5:02
18. The Black Page #2 2:57
19. Jones Crusher 2:49
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:48
21. Punky’s Whips 9:36
22. Encore Audience #4 2:23
23. Dinah-Moe Humm 6:19
24. Camarillo Brillo 3:30
25. Muffin Man 6:02
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 11:30
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:36
5. City Of Tiny Lites 7:01
6. Pound For A Brown 9:05
7. Bobby Brown Goes Down 9:12
8. Conehead (Instrumental) 6:29
9. Flakes 3:28
10. Big Leg Emma 1:49
11. Envelopes 2:52
12. Terry’s Solo #4 4:07
13. Disco Boy 3:54
14. Lather 3:56
15. Wild Love 27:33
16. Titties N Beer 8:12
17. Audience Participation #4 5:02
18. The Black Page #2 2:57
19. Jones Crusher 2:49
20. Broken Hearts Are For Assholes 3:48
21. Punky’s Whips 9:36
22. Encore Audience #4 2:23
23. Dinah-Moe Humm 6:19
24. Camarillo Brillo 3:30
25. Muffin Man 6:02
10-30-77 Show
1. 10-30-77 Show Start 1:40
2. Stink-Foot 7:45
3. The Poodle Lecture 5:10
4. Dirty Love 2:32
5. Peaches En Regalia 2:40
6. The Torture Never Stops 12:53
7. Tryin’ To Grow A Chin 3:32
8. City Of Tiny Lites 7:36
9. Pound For A Brown 10:03
10. I Have Been In You 8:35
11. Dancin’ Fool (World Premiere) 4:50
2. Stink-Foot 7:45
3. The Poodle Lecture 5:10
4. Dirty Love 2:32
5. Peaches En Regalia 2:40
6. The Torture Never Stops 12:53
7. Tryin’ To Grow A Chin 3:32
8. City Of Tiny Lites 7:36
9. Pound For A Brown 10:03
10. I Have Been In You 8:35
11. Dancin’ Fool (World Premiere) 4:50
初披露のようです。
12. Jewish Princess (Prototype) 4:41
これはプロトタイプってことですね
13. King Kong 8:45
14. Terry’s Solo #5 5:07
15. Disco Boy 4:01
16. Envelopes 2:19
17. A Halloween Treat with Thomas Nordegg 6:17
18. Lather 3:47
19. Wild Love 25:19
20. Titties N Beer 7:01
21. Audience Participation #5 8:28
22. The Black Page #2 2:59
23. Jones Crusher 2:53
24. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
25. Punky’s Whips 12:36
26. Encore Rap 1:11
27. Dinah-Moe Humm 6:06
28. Camarillo Brillo 3:27
29. Muffin Man 5:18
30. San Ber’dino 6:20
14. Terry’s Solo #5 5:07
15. Disco Boy 4:01
16. Envelopes 2:19
17. A Halloween Treat with Thomas Nordegg 6:17
18. Lather 3:47
19. Wild Love 25:19
20. Titties N Beer 7:01
21. Audience Participation #5 8:28
22. The Black Page #2 2:59
23. Jones Crusher 2:53
24. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
25. Punky’s Whips 12:36
26. Encore Rap 1:11
27. Dinah-Moe Humm 6:06
28. Camarillo Brillo 3:27
29. Muffin Man 5:18
30. San Ber’dino 6:20
10-31-77 Show
1. Halloween 1977 Show Start/Introductions 3:11
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 13:54
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:35
5. City Of Tiny Lites 8:17
6. Pound For A Brown 13:40
7. The Demise Of The Imported Rubber Goods Mask 8:33
8. Bobby Brown Goes Down 3:49
9. Conehead (Instrumental) 8:21
10. Flakes 3:04
11. Big Leg Emma 1:58
12. Envelopes 2:25
13. Terry’s Halloween Solo 4:38
14. Disco Boy 3:55
15. Lather 3:58
16. Wild Love 30:11
17. Titties ’N’ Beer 7:24
18. Halloween Audience Participation 7:04
19. The Black Page #2 2:55
20. Jones Crusher 2:58
21. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
22. Punky’s Whips 11:23
23. Halloween Encore Audience I 2:07
24. Dinah-Moe Humm 6:41
25. Camarillo Brillo 3:24
26. Muffin Man 5:21
27. San Ber’dino 5:01
28. Black Napkins 9:19
2. Peaches En Regalia 2:42
3. The Torture Never Stops 13:54
4. Tryin’ To Grow A Chin 3:35
5. City Of Tiny Lites 8:17
6. Pound For A Brown 13:40
7. The Demise Of The Imported Rubber Goods Mask 8:33
8. Bobby Brown Goes Down 3:49
9. Conehead (Instrumental) 8:21
10. Flakes 3:04
11. Big Leg Emma 1:58
12. Envelopes 2:25
13. Terry’s Halloween Solo 4:38
14. Disco Boy 3:55
15. Lather 3:58
16. Wild Love 30:11
17. Titties ’N’ Beer 7:24
18. Halloween Audience Participation 7:04
19. The Black Page #2 2:55
20. Jones Crusher 2:58
21. Broken Hearts Are For Assholes 3:52
22. Punky’s Whips 11:23
23. Halloween Encore Audience I 2:07
24. Dinah-Moe Humm 6:41
25. Camarillo Brillo 3:24
26. Muffin Man 5:21
27. San Ber’dino 5:01
28. Black Napkins 9:19
約15時間弱、聴きごたえありますな...。
先週の日産スタジアム 1 ― 2017/11/10 07:03
先週の日産スタジアムの周辺の様子。
新横浜駅のコンコースには、JAPAN vs AUSTRALIA戦の巨大バナー。

裏面は、2019年ラグビーワールドカップのバナー。ここ日産スタジアム=横浜国際総合競技場では以下の7試合が行われます。
9月21日(土)NEW ZEALAND vs SOUTH AFRICA
9月22日(日)IRELAND vs SCOTLAND
10月12日(土)ENGLAND vs FRANCE
10月13日(日)JAPAN vs SCOTLAND
10月26日(土)準決勝1
10月27日(日)準決勝2
11月2日(土)決勝
優勝チームがここ横浜の地で決定するんですね~。

コンコースの柱にも、この日の試合の巨大ポスターが貼られてました。これ、盛り上がるよね~。

スタジアムまでの道にはたくさんの幟が...。
ワールドカップ開催地「横浜」の幟。和テイストの模様が入っているのですが、よく見るとラグビーモチーフが入っています。

この日の試合の告知の幟。今回のイメージカラーが桜色なのかな...?赤じゃや無いの?

こんなバナーもありました。写真は、昨年6月のSCOTLAND戦かな?

今の代表の幟かと思いきや、リポビダンDのサポートの歴史の幟でした。手前が最近のもの、奥に行くほど古くなってました。一番古い2002年のものは大畑選手でした。

駅を出てすぐのコンビニの「Dairy YAMAZAKI」の店頭でプレディスローカップのビデオを流していたのですが、子供たちが見入っていたのがかわいくて撮っちゃいました。この場面、良いですよね~?

日産スタジアムの東ゲート前広場には巨大なスクラム第一列のバルーン人形。でかくて良いんだけど、顔、もう少し何とかならなかったのかなぁ。

まだまだ、小ネタがあるので、また明日...。