米国出張...のはずだった ― 2018/02/01 07:03
米国に行ってきたっ!...って、報告するはずだったんだけどな...。
先週の大雪の中、米国出張に行くために成田空港へ、品川駅で成田エクスプレスを待っているときは、まだ、こんな感じで大丈夫そうだったんだけど...そうそう、成田に着いたときも雪、積もってなかったんですよ。で、雪の東京から夢のカルフォルニアへなんてね、調子良かったんですけどね。
一緒に行った同僚のマイルカードのグレードのおかげでファーストクラスのラウンジにて搭乗までまったり。そもそものフライトが1時間ディレイしたので「丁度良いな」なんてその時は言ってたんですよ...。
こんな感じで、軽食を肴にビールやワインを楽しんでたんですけどね。
時間になって、搭乗口まで行ったら一面真っ白。
翼の上にも雪が積もってて、ホースで雪を飛ばしてました。で、ちょっと、ほろ酔いで寝てたのですが、小一時間ほどして目を覚ましたら、まだ、出発してなかった。
雪のため滑走路が封鎖ということで、機内で待機。出発時刻から2時間たったところ(このとき20時)で、別の航空会社の便に乗っていた同僚から、飛行機から降ろされて出発ロビーで待機することになったってメールが来た。
で、こちらは動きなし。また、1時間ほど経過したところで、自分の乗っていた航空会社は全便で欠航を決定したとの機内アナウンス。でも、しばらく機内で待機してくださいとのこと...。
ということで、降りるまでの間、軽食を食べててということで、下の機内食が配られた...。
奥様にこの写真を送ったら、前菜とデザートだけだねって...登場前に軽く食べてたから良かったけど、メインディッシュはどこへ?アルコールと一緒で地上では出せないのかな?そういう決まりなんかな?
で、結局飛行機を降りたのは出発時刻から4時間後の22時、そもそもの出発時刻から言ったら5時間後...。で、スケジュールの組み直しは翌日朝ってことなので、JRの東京行きに乗って家まで帰った...家に着いたら午前1時、ホントだったら2時間後には目的地のカルフォルニアはロスアンゼルスにいたんだよね...。
ちなみに、別会社の飛行機に乗っていた同僚は7時間のディレイで無事出発。ん~、航空会社が違うだけでこの対応は一体何?まぁ、雪だからしょうがないけど、情報の伝え方とか対応がお粗末...しかも、スケジュールの組み直しが翌日って、どう考えても「?」。そもそも、どれだけ稼働率を上げるかで利益が確定する業界のはずなのに、簡単に欠航ってどうなんだろう?ましてや、外国人の客は不安だよね~、あまり気にならないのかな?
昨年夏のトラブル以来だな...トランジットのフライトを勝手に変えられたってのはあったけど、キャンセルは初めて、いろいろあるね~。
米国行けた ― 2018/02/02 07:03
翌日のお昼過ぎに夕方初の米国行き航空券が手配できた...。
ということで、急ぎ成田エクスプレスで成田空港へ。で、出発時間の30分以上前にJRの駅に着いたんだけど、普通車は空席がなくて初グリーン車...つっても、座席が革張りなだけなんだけどな...。
手配できたのは、アメリカン航空。座席もプレミアムエコノミー。本当はビジネス使いたかったんですけどね...でもこれでも十分かな。次回から、近場もプレミアムエコノミー手配できたら使っちゃおっと。
おつまみは日本だけど、コーラはアメリカしてる。
行きは夜だったのと、昨日の疲れもあって映画は1本だけ「キングスマン: ゴールデン・サークル / Kingsman: The Golden Circle」を見た。一作目を観ていなかったので、007シリーズのようにシリアスな映画かと思ってたんだけどコメディタッチのアクション映画だったのね...面白かったですけどね...シリアスなドラマだと思っていたのでちょっと拍子抜け。英国エージェントが「キングスマン」で米国が「ステイツマン」って設定で気がつけよって感じですな。次もあるみたいだけど、映画館には行かないかな...。
機内食は、チキンの照り焼き風。同じエコノミーでもプレートは陶器でした。ちょっと、リッチな気分ですね。
朝食は焼きうどんでした。ちょっと、エスニック風でしたね。味もそこそこでした。
ということで、無事、ロスアンゼルス空港に到着。入国審査がKIOSK端末だったのにびっくりしました。で、その場で書類に×が着いてたので窓口へ、きっと、カバンに入っていたサンプルがチェックされちゃったんだと思います。で「現地法人の社員へのおみやげ」って言ったら意外にすんなり通れちゃいました。まぁ、半分嘘だけど半分本当ですからね。
ESTAの導入だったり、入国審査のKIOSK端末による自動化だったりさすがIT技術の国ですな。でも、そこで使っていた労働力はどうなっちゃったのかなぁ...。
空港の外。柱にはNBAの選手の写真。アメリカに来た~って感じです。
現地のスタッフ曰く「ロスは空が広い」。確かに広いですね。背の高いビルがほとんど無い。
ダウンタウンには背の高いビルが見えますが、それ以外は背が低い建物ばかり。まぁ、土地が広いですから、縦に伸ばす必要ないですからね。
看板もアメリカっぽくて良いよなぁ。ちなみに、アメリカは10年ぶり、ロスは初めて。ロス、あこがれるよな~、ハリウッド、ビバリーヒルズ、サンタモニカビーチ...仕事じゃなくて遊びで来たかった...。
前日の雪のせいで、日程が1日減ってしまったため空港に到着してすぐ市場視察。ホテルで着替えたかったんだけどな...。
まずはリトルトーキョーのJapan Villageを視察、その前に「ロスの恥部を見せてあげるよ」って言って通ったところがここ、ビルの前に路上生活者のテント。道路わきに延々と置かれてました。「保障が充実しているのと、気候が穏やかなので生活しやすいんだよな~」とのこと、かつての不忍池や浅草近辺の隅田川べり観たいな感じでした。
街角に二宮金次郎像。そういえば、最近、日本で見ることが無いなぁ。
Japan Villageに到着。
日本のキャラクターショップも...。日本のキャラクターといえば、キティさんのサンリオですよね。
対面には、サンリオさん以外のキャラクターのお店。リラックマやすみっこぐらし、ジブリのキャラクターがたくさん。
日本っぽいけど、日本じゃないんだよなぁ...。
提灯のせいかなぁ...?まぁ、日本をテーマにしたプチテーマパークですな。この日は平日だったので、あまり人がいなかったのですが、休日は人で一杯になるそうです。
続いて、メルローズに行くことに...。
建物のイラストもアメリカですね。
この建物の感じもアメリカっぽいよね。
2日間と短い滞在(それもこれも雪のせい...)だけど、楽しまなくちゃね。
メルローズのキャラクターショップ ― 2018/02/03 07:18
住宅街はこんな感じ。まるで、映画の1シーンみたいですね。
メルローズ アベニュー。
おしゃれなブティックやセレクトショップが軒を連ねてます。
80年代のバブル期、たくさんの日本人が買い物や、買い付けに訪れていたそうです。
で、目的地はここ、日本のキャラクター商品を扱っているブティック、JapanLAさん。
表の看板には「リラックマ」「ハローキティ」「Tokidoki」「Pusheen」(この二つは日本のキャラクターじゃないですな...)。
ウインドーには巨大なリラックマのぬいぐるみ。
お店に入った正面にサンリオさんの商品。これは日本では売られていない商品でした。
壁面には日本から輸入したであろう商品も並んでました。ポムポムプリンとか、きっとアメリカじゃメジャーじゃないよね。お店のスタッフ(下の写真の左側に見切れてる人ね)に聞いたら、マイメロディやシナモロールもよく売れてるんだそうです。「日本人に?」って聞いたら「日本人ほとんど来ない」って言ってた、アメリカ人もかわいい好きなのね。
反対側の壁面にはサンエックスさんのリラックマとかすみっこぐらしの商品。リラックマも人気があるっていってたな。
で、その隣にはジブリグッズ。ジブリも売れてるって言ってたぞ、ん~、結局なんでも売れてるんじゃん。
さすが、Tシャツの国。キティさんやアグレッシブ烈子のTシャツも。アグレッシブ烈子、日本では商品あまり売られてませんが、この春からNetflixで放送があるってことで、アメリカではちょっと盛り上がってました。
レジカウンターの横にはアーティストが描いたキティさんやリラックマのイラストが...よく見なかったけど、これも売ってるんだよね、きっと。
マイメロディさんの服を着たマネキン。さすが売れてるってだけあるね、これ、きっと日本からの輸入品だよね。
最近アニメが始まった「サンリオ男子」や「ユーリ!!! on ICE」と、サンリオさんのキャラクターとアニメキャラのコラボ商品も置いてありました。
店の奥には「tokidoki」日本ではあまり知られてないけど、イタリア人デザイナーのシモーネさんのデザイン。日本のサブカルチャーに影響受けてて、キティさんのファンでもあるそうな。
写真無いけど、「Pusheen」もキャラクターショップでたくさん見た。日本生まれかと思ってたら、アメリカだったんだね。
このあと、日本ではプレミアムアウトレットの共同経営者として知られるサイモン・プロパティ・グループが運営するDEL AMO FASHION CENTERを視察しました、それは明日...。
DEL AMO ショッピングモール ― 2018/02/04 07:15
DEL AMO FASHION CENTER、いわゆるショッピングモールです。
アメリカもネット通販の台頭で、リアルなショッピングモールは集客が厳しいってことだったのですが...
平日の夕方でこの状況。
ほとんどお客がいません。現地のスタッフが言うには、これでも週末は人で一杯になるそうで、このショッピングモールはまだまだいいほうなんだそうです。
台湾のレストラン鼎泰豐は少し並んでたけどね、それにしても人がいない。
で、何軒かショップの視察をしました。
大型書店のBARNES&NOBLE、本は一番厳しいんじゃないかと思うのですが、現地のスタッフによると、アメリカでも紙の本にこだわる人はまだいるそうです。
しかも、店内にカフェを併設したり、
本だけではなく、グッズも販売しています。日本のTSUTAYAが行っていることの先を行っていたってことですね。
日本のマンガもしっかりコーナー化されてました。しかも、コーナー名は「COMIC」ではなく「MANGA」になってました。MANGAが世界共通語になってるんですね。
BLEACHやONE PIECEなど日本でも人気のマンガが現地化されてました。
グッズも充実していて、スター・ウォーズは大きなグッズコーナーが作られてました。
驚いたのがこれ、BOOK-OFFさん進出されてたんですね。「捨てる紙あれば、拾う紙あり」って感じですかね。
日本のヴィレッジヴァンガードのような雑貨ショップBOX LUNCH。
アパレル中心の雑貨店、アメリカのスター・ウォーズやマーベル、DCコミックのヒーローものはもちろん...
ゲームや日本のポケモンなどのキャラクター商品が店内ところせましと置かれています。
こちらは、その系列店のHOT TOPIC。現地のスタッフによりと、HOT TOPICはティーン向けで、BOX LUNCHはその上の年代をターゲットにしているそうです。
こちらも日本のサブカルチャー関連の商品がたくさん置かれていて、セーラームーンや...
ユーリ!!! on ICEの商品が置かれてました。
下の写真を拡大してもらうと分かると思いますが、「初音ミク」「ナルト」「ハウルの動く城」「東京グール」「ドラゴンボールZ」「フェアリーテイル」「遊戯王」と日本のアニメの名前を確認できます。
日本のサブカルチャー、ちょっと、自慢です。
アメリカといえばクレジットカードですね。
で、コーラの自動販売機もカードで支払いが出来るようになってました。
この部分でカードをスキャンしてから、商品を選ぶことで買うことが出来ます。
これにはさすがに驚きました。そういえば、ドル紙幣を5000円分両替してもっていったのですが、ホテルのチップくらいしか使うことが無かった...。
ユニコーン ― 2018/02/05 07:12
今回、市場で目に付いたのが「ユニコーン」のデザイン。もちろんカラーはレインボー。
Typoという文房具屋さんに売られていたノート。犬のパグにも角、もちろん背景のカラーリングはレインボー。
その上の棚にもユニコーンが、こちらは正統派のデザインですね。
ぬいぐるみに自分で綿を詰めるBUILD N BEARさんにもユニコーン、こちらはレインボーがテーマなのかな?ポケモンも一押しって感じですね。
ハズブロ社の「My Little Pony」のキャラクターもいました。ユニコーン、ペガサスが登場するアニメですな。これ以外に、ポケモン、スターウォーズのキャラクターもいました。
Tokidokiとハローキティのコラボグッズにもユニコーン。
Tokidokiさんはユニコーンをキャラクター化してますね。
ということで、tokidokiさんのユニコーンのマスコット買ってみた。tokidokiさんのユニコーンは「unicorno / ユニコーノ」って名前なんだね。
入ってたのは「hanako」でした。桜の花が可愛らしい。
ユニコーン+レインボー、日本では流行らんだろうなぁ。
昨年、経営破綻したトイザらスにも行ってみた。まぁ、日本のトイザらスと同じですね。で、現地にスタッフに聞いたら、ファンドが買ったか援助したらしいですね。さすがアメリカ、乗用玩具が充実してたのですが、これ良いよね。スター・ウォーズ エピソードⅣに出てくるランドスピーダー。
これ欲しいやつです。