ゲームウォーズ ― 2018/05/01 07:03
観る前に読んじゃった。
スティーブン・スピルバーグ監督の最新映画「レディ・プレイヤー1 / Ready Player One」の原作小説。
2041年、荒廃した現実世界の住人は、仮想世界「OASIS」に居場所を求めていた。ある日、その「OASIS」の開発者のジェームズ・ハリデーが、自身が隠したイースターエッグを見つけたものにすべての遺産を渡すという遺言を残して亡くなった。ここから、そのイースターエッグをめぐってユーザーとその遺産を手に入れようとする企業との闘いが始まるという話。

映画にするために書かれた小説といってもいいかもしれないな。序盤は、ちょっとまったりした感じで、中々進まなかったんだけど、後半は畳み掛けるように物語が進んで、一気に読むことができました。
あわせて、日本のアニメ、マンガ、特撮などのポップカルチャーの登場人物や超人やロボット、例えば、ウルトラマン、マジンガーZのミネルバX、ライディーン、エヴァンゲリオンの初号機、ガンダムのRX-78、メカゴジラの機龍なんて、マニアじゃなくても日本人ならはずせないロボットたちや、自分はゲームマニアじゃないので分からないけど、ゲームマニアにはたまらない(たぶんそうだと思う)ゲームそのものやそのキャラクター、SF映画のキャラクターや乗り物などがたくさん出てきます。そりゃ、仮想世界の話だからね、オタクカルチャー爆発って感じでした。そうそう、映画には日本が誇る世界のアイドルキャラクター、ハローキティが登場してるんですよねwww。

モンティ・パイソンの映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル / Monty Python and the Holy Grail」なんて、日本じゃマニアしか知らないんじゃないのって感じの作品まで引用されてたりします。自分は、先に書いたようにゲームはあまり分からないけど、映画やヒーロー物に関しては嫌いじゃないので、楽しく読めました。残念だったのは、仮面ライダーや戦隊ものが入ってなかったことかな...。
作者のアーネスト・クラインさんは1972年生まれってことなので、リアルで知らないものもあると思うけど、きっと、ポップカルチャー好きなんだね~。ところで、これ、小説はいいけど映画化のとき、権利元との交渉大変だったろうなぁ...。
ということで、早く映画、見に行かなくっちゃ...映画観なくても、この小説はお勧めですよ、だって、日本や海外のポップカルチャー云々は別にして、純粋に小説として面白いもの。もっと話題になっても良かったんじゃないかなぁ...。
ところで、Kindleで読み始めたときは、上の画像の表紙だったけど、読み終わってこのブログを書くのでチェックしたら、映画のポスターの表紙になってた。

自分は、前の表紙の方が好き。それよりも、洋書版の積み上がったトレーラーのデザインの方が好きだな。

2012年のものも最新のものもカッコいいと思う。

表紙って、そのまま使えないのかな?版権の問題?
25周年...まだ続いてるの? ― 2018/05/02 06:04
息子が買って帰ってきた。

もうすぐ夏だからかな?ガラスの器がおまけになってました。

カービィといえば、ワドルディですよね。この二人のコンビはカワイイです。

カービィは知ってたけど、ワドルディってこうつづるんですね。イチゴの組み合わせのデザインもカワイさ増してますね。

デザインは、もう一種類。

こちらは、コンビニでのお買い物がテーマですね。

デデデ大王やワドルディ、メタナイトがデザインされてます。コンビニのビニール袋持ってたり、紙コップのコーヒー?飲んでます。

息子が小さい頃、好きだったなぁ...。
って、買ってきたの息子だったwww今も、好きなんだな。
羽田空港にて ― 2018/05/03 07:05
先週、出張で台湾に行くために羽田空港でセキュリティチェックに並んでいたら、どこかで見たことがあるポロシャツを着た若者が...。
シンガポールセブンズに出発する男子セブンズ代表の皆さんでした。もちろん、コアチーム昇格のお祝いを伝えるとともに写真をお願いしちゃいました。オリンピックまで2年、このままコアチームに残って、前回同様にメダルを狙って欲しいなぁ。
ということで、左から専修大学4年の野口選手、今年、九州共立大学を卒業してセブンズに専念することに決めた中野選手、パナソニックワイルドナイツの小山選手。若手チームですね。

パスポートコントロールを抜けたところで声を掛けて写真を撮らせてもらった神戸製鋼コベルコスティラーズの安井選手とホンダヒートの本村選手。お二人は大きくて目立ってましたねwww。

コーヒーを飲んでくつろいでいるときに声を掛けた、トヨタ自動車ヴェルブリッツの小澤選手と豊田自動織機シャトルズの坂井選手の新旧キャプテン。小澤選手は、日本協会とセブンズ専任選手契約をしましたね。2020年オリンピックまで突っ走って欲しいです。そういえば、先日キヤノンイーグルスを退団した林選手も専任選手契約をしましたよね、林選手は2018年9月末までの契約だけど、その後どうするのかなぁ?

シンガポールセブンズでは、13位でしたが(戦績は、1日目 12-45フィジー、12-22スペイン、26-19ロシア、2日目順位決定戦 19-28ウェールズ、29-14フランス、31-24アルゼンチン、3勝3敗、まずまずじゃないですかね。そういえば、アジアラグビーのブログでもシンガポールで爪痕を残したって書かれてました。)、もっと順位を上げられるようにがんぱってください!応援してます!
それにしても、TOKYO SEVENSが無くなって国際大会が日本で見られなくなってさびしいなぁ...。
<おまけ>

先日のBLUES戦のときにツーショット。サウマキ選手、試合中と違って、とってもフレンドリーでカワイイ笑顔でした。
やっぱり、ゆらゆら ― 2018/05/04 07:02
やっぱり、ゆらゆらだ...
コケが出るのは1ヶ月くらいなんだけど、コケの種類変わったな。

今回、赤いコロニーを作るコケは出ていませんでした。ゆらゆらのコケが優勢だってことなんかな?

ゆらゆらだね。ナウシカの金色の野みたいだな。

ということで、ガラスのコケを落として今日は完了。

海水の元も買ったから、水も換えなくちゃ...。
半年ぶりの台湾 ― 2018/05/05 07:21
今回、久しぶりにサンリオさんのキャラクターのラッピングジェットに乗ってみたかったのでエバー航空さんにしたんだけど、今、羽田ー松山便には就航して無いのね...残念。羽田便も復活して欲しいなぁ、エバーさんよろしくお願いします。

機内食はこんな感じ、チキンクリームパスタを選択。結構、美味しかったですよ。ちなみに、映画は「ジオストーム/Geostorm」を観たのですが...これ、ムッチャ予算をかけた(約130億円)B級映画でした、というかC級かな...。登場人物の心理描写は薄っぺらいし、災害の描写も?だし、そもそもの、サスペンス部分のひねりもなんだかねという感じで、この映画は残念ながら、映画館で観る映画じゃないですな。吹き替えで観たんだけど、吹き替えも今一だったな、いい役者さん使ってるのにね...これまた残念。

いつものホテルに到着。ロビーがなんかおしゃれです。
ということで、台北市内の視察にGO!

キャラクターカフェの視察ということで、まずは、サンリオさんのぐでたまカフェを訪問。

ぐでたまカフェは約1年ぶり、壁に張り付いた大きなぐでたまがカワイイですね。お店の前は、台北の通勤の足として有名なスクーター、それにしてもいっぱいだ。

カフェの中は、これでもかってくらいぐでたまだらけ。

壁から天井まで、本当にぐでたまだらけ。

席に着いて見上げたら天井もぐでたまだもんね。

しかも、ただ、絵が描いてあるだけじゃなくて、造作も凝ってます。巨大なターナーとぐでたま。奥の壁側、こんなになってたんですね。

トイレ前の天井にもぐでたま。

レジ横の柱にもぐでたまでした。

前回、写真撮らなかったコースター。これは、何種類かデザインがあるみたい。

写真だけで選んだので、なんて名前の飲み物か分からない。牛乳瓶型の容器は持って帰ることができます。シャーベットドリンクって感じかな。

ストローにもぐでたま。

デザートはレモンケーキ。

このカフェ、美味しいし、盛り付けもカワイイしいいんじゃない?