Orchestral Favorites 40th Anniversary / Frank Zappa ― 2019/09/14 07:05
届きました。
今年も積極的にリリースされてきますな...ZAPPA師匠の息子さんのAhmetさん...春にはZAPPA IN NEW YORKの40th Anniversary、夏はこのCD、秋には、1973年のハロウィーンコンサートのCDがリリースされます。もちろん、そのCDも予約しましたよ。

で、今回のCDは1979年にリリースされたORCHESTRAL FAVORITESの元になったLIVEの実況盤ということになります。このオリジナルアルバムは、1975年9月17日から19日にロスアンジェルスのUCLAのRoyce Hallで行われた演奏から作られているのですが、演奏は、The Abnuceals Emuukha Electric Symphony OrchestraとZAPPA師匠の指揮とギター、Terry Bozzioさんのドラムス、Dave Parlatoさんのベースギターとなってます、要するにオーケストラ音楽ってことですね。

ちなみに、ZAPPA師匠、Terryさん、Daveさん以外の楽器構成は、パーカッション、キーボード、クラビネット、バイオリン、ビオラ、チェロ、ハープ、トランペット、トロンボーン、フレンチホルン、フルート、テナーサックス、アルトサックス、バリトンサックス、クラリネット、バスクラリネット、オーボエ、バスオーボエ、イングリッシュホルン、バスーン、コントラバスーン、ハーモニカ、指揮者も入れて総勢38人。

オリジナルアルバムは、LÄTHERという4名組みのアルバムとしてリリースしようとしていたものを、ZAPPA師匠の承諾なしにワーナーブラザースが、その4枚をバラバラにして切り売りしたものなんですね。そんなこんなで、ワーナーとの裁判沙汰になったのは有名な話。まぁ、この一件以外にもZAPPA IN NEW YORKの曲にいちゃもんつけられたり、いろいろあったってこともあるみたいですけどね。

オリジナルアルバムには5曲が収録されていますが、この7月18日の実際の演奏は12曲だったってことなんですね。40年経って、テープが見つかってその演奏が聴けるなんて幸せなことですな。しかも、演奏だけでなくZAPPA師匠の曲説明など、その場にいなければ聞けないものまで収録されてるんですからね。

収録曲は以下、太字が演奏ですね。
Disc 1
01 Strictly Genteel
02 Pedro's Dowry
03 Naval Aviation In Art?
04 Duke Of Prunes
05 Bogus Pomp
06 Strictly Genteel (Keyboard OD Version)
02 Pedro's Dowry
03 Naval Aviation In Art?
04 Duke Of Prunes
05 Bogus Pomp
06 Strictly Genteel (Keyboard OD Version)
Disc 2
01 Show Start/Bogus Pomp Explained
02 Bogus Pomp
03 Revised Music For Low-Budget Symphony Orchestra
04 The Story Of Pedro's Dowry
05 Pedro's Dowry
06 The Story Of Rollo
06 Rollo
Disc 3
01 Black Napkins Instructions
02 Black Napkins
03 Dog/Meat
04 The Players
05 Naval Aviation In Art?
06 "Another Weirdo Number"
07 Lumpy Gravy (Extract)/Improvisation
08 Evening At The Hermitage
09 "A Special Guest Artist"
10 Duke Of Prunes
11 "Absolutely Disgusting"
12 The Adventures Of Greggery Peccary
13 Strictly Genteel
13 Strictly Genteel
Disc1の6曲目のキーボードのオーバーダビングはTommy Marsさんです。

オーケストラの演奏とはいえ、無茶苦茶カッコいい。特にBLACK NAPKINSの演奏、かっこよすぎでしょ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。