特に何も無いんだけどね... ― 2020/05/06 07:16
ディスクコーラルが元気だったので写真撮ってみた。

で、せっかくだから照明を切り替えてみた。
ブルーライトのときの美しさ、スマホのカメラで表現できないなぁ...星や月と一緒で、これも美しく撮る方法ないかなぁ...。
作ってみた...今度はW ― 2020/05/07 07:17
エグゼイドの次はW...。
ということで、今回は「Figure-rise Standard 仮面ライダーW サイクロンジョーカー」を作った。

これを作るにあたり、Amazon videoでドラマを観てるんだけど、結構面白い。Wってフォルムがヌルっとしてて(あくまでもイメージね)あまり好きじゃなかったんだけどドラマ観てファンになった。今や人気若手俳優の菅田将暉さんの初々しい演技も好感持てちゃうもんね。このあとのビルドのアイデアの元になった、二つの属性で一人のライダーになるっていうところも斬新でいいよね。

今回は、サイクロンジョーカーだけど、ヒートメタルとルナトリガーも発売されているので、9通りの組み合わせで楽しむことができるんですね。

Wはいくつか象徴的なポーズがあるのでそれを再現するのも楽しみの一つ。

箱を開けるとこんな感じ、サイクロンの緑が目立ちますね。それにしても、このカラフルなパーツ、いつ見ても良くできてると思います。

いつものことながら設計図もカッコいい。結局、エグゼイドもゼロワンも捨てられなくてとってある。

今回もエグゼイド同様にパーツごとに写真を撮った。Wのフォルムはかなりシンプルなんだけど、目のパーツをはめるのに思いのほか手こずった...というか、実はここでくじけそうになった...。

胸のパーツ、

頭以外はフォルムがシンプルな分、割とスムーズに組み立てられた。

両腕。

両脚、エグゼイドのときと違ってシンプルなので楽々でした。

ダブルドライバーと腰部分。ダブルドライバーのディテールよくできてます。爪楊枝の頭くらいのサイズのサイクロンメモリとジョーカーメモリも良くできてる、というかエグゼイドのときもそうだったけど、ステッカーが良くできてるんだね。

ということで、各パーツを組み立てて完成。

きめ台詞のポーズもできちゃうのだ。
「さぁ、お前の罪を数えろ!」

手のパーツが左右4つずつ付いているので、たくさんのポーズが取れる。

極めつけはこれ。

体が半分にずれて、2段階でキックを決められる必殺技のジョーカーエクストリームのポーズも再現できるのだ、これはよくできてるというか、考えられてるな。
さて、次は何作ろうかな。
ローズちゃん ― 2020/05/08 07:03
外出自粛だけど...美味しいお肉が食べたくなって、日本橋の高島屋へ自転車で行ってきた。
正面口は開いてなかったけど、ちょっと気になって見に行ったら、ウインドーディスプレイが歴代ローズちゃんの展示になってた。
そして、こんなメッセージが..."Let's Overcome the Coronavirus Crisis"、「コロナウイルスの危機を克服しよう!」って、10ヵ国語で書かれてた。
ローズちゃんに応援されちゃったよ...。

そして、それぞれのウインドーにローズちゃんが。

50年くらい前から順に並んでた。

それぞれの時代を感じさせる衣装をまとったローズちゃん、カワイイですよ。

ホント、たくさんのローズちゃんがいるんだね。

そういえば、ラグビーワールドカップの時に、ラグビー日本代表ローズちゃんもいたもんね。

自分が気に入ったのは、このピエール・カルダンローズちゃんと...

ウンガロローズちゃん、それぞれのブランドと時代をちゃんと表現してるよね。

そして、洋装と和装のローズちゃん。和装のローズちゃん、カワイイよね。

これからもいろんなローズちゃん見たいな。
それには、まず、コロナウイルスを乗り越えないとね。
作ってみた??イチゴのショートケーキ ― 2020/05/09 07:48
イチゴと...

スポンジケーキを買って、家でイチゴのショートケーキを作った。生地をいちから焼いた訳じゃないから、厳密には作ったというよりはセットアップしたって感じかな。
写真撮り忘れちゃったけど、最初に生クリームからホイップクリームを準備。これには、最近通販で買ったぶんぶんチョッパーが大活躍、紐を引っ張ってかき混ぜるってとっても簡単な構造のものなんだけど、野菜のみじん切りを作ったりと重宝してる。

ホイップクリームができたら、スポンジを取り出してセットアップの作業開始。

ホイップクリームを塗って、薄くスライスしたイチゴを並べていきます。

イチゴを並べ終わったら、スポンジケーキをのせて全体にホイップクリームを塗ります。

最後にイチゴをデコレートして完成。

家族で切り分けて、美味しくいただきました。

次はスポンジケーキから挑戦してみようかな...。
作ってみた...焼きプリン ― 2020/05/10 07:03
ショートケーキに続いて、この日は焼きプリンね。
まず、カラメルソースを作りました。砂糖60gを鍋に入れて少量の水(15ml)を加えて火にかけます。

そのまま、熱しているとこんな感じに溶けるので、カラメルの色になるまで火にかけます。今回はちょっと色が薄かったかな...熱し過ぎると焦げちゃうので、ちょっと腰が引けた...。

出来上がったら、水(15ml)を加えてよくかき混ぜ、カップに取り分けておきます。

続いてプリン種作り。牛乳500mlをレンジで1分くらい加熱して、砂糖100gを入れて溶かします。

これに、卵6個を入れてよくかき混ぜます。

牛乳と卵を混ぜたプリン種を濾器で濾して準備完了。

先ほどカラメルソースを入れた焼き型にプリン種を入れて。

160度に余熱したオーブンに入れて、そのままの温度で40分程度蒸し焼きにします。蒸し焼きなので天板に水をいれるのを忘れずにね。

焼き上がり。焦げ目付くかと思ったけど付かないもんですね...。

あら熱をとってから冷蔵庫で冷やして出来上がり~。

美味しくできました。次はもう少しカラメルソースに色を付けてみようと思う。
ということで、家にいる時間でいろんなことに挑戦中。ちなみに、レシピはネットでググっていろんな方のものを見て適当にアレンジしました。
プリン簡単だからまた作ろっと。