メール届いた... Tailwinds / The Fearless Flyers ― 2020/11/01 07:04
Bandcampからメールが届いた...。
vulfpeckさんのスピンオフバンドThe Fearless Flyersの新しいアルバムTailwindsの音源リリースのお知らせ。このアルバムって、春にレコードが先行で発売になってたんだよね。で、収録曲がYoutubeにアップされるたびにメール来てた。で、半年経ってやっとBandcampで公開のお知らせが...まとめて聴けるのがうれしいよね。
それにしても、一曲目からノリノリのファンク、サックスのホーンセクションも全開でご機嫌な感じ。やっぱ、Coryさん、Joeさん、Markさんの演奏は最高やね。
で、今回、ホーンも大活躍なんだけど、ドラムスのNateさんが弾けてます。これまでは、必要最低限のセットでリズムキープに徹してたけど、今回はフルセットで叩きまくってます、このドラムス聴くだけでも意味がある。
全曲、すでにYoutubeにMVがアップされてるので是非観てみてね。下の曲名にそれぞれリンク貼っておきます。
1枚目にも収録されてるThe Ace of Aces。"Nate Smith is"ってうたってるだけあって、Nateさんのドラムス目立ってます。この一曲だけでもこのアルバムがホーンとドラムスのためにあるってわかるよね...。
ホーンセクションのDelta Forceの紹介曲。この曲も一枚目に収録されてるIntroducing the Fearless Flayerのホーンセクション版ってことね。
Markさんのバリトンギターのファズ(多分ね)を効かせたソロがカッコいい。
前の曲から引き続いて歪んだバリトンギターのリフがカッコいいちょっとDjentっぽい曲。Nateさんのベードラの高速キックは見もの(聴きもの)です。
一転、底抜けに明るいFunk。Birdwatcherだからね、明るい日差しの中でって感じかな。この曲もNateさんのドラムスが効いてる。
お馴染みCoryさんの高速カッティングで始まる曲。ちょっと、スパイ映画のサントラっぽい、曲のタイトルもAssassin(暗殺者)だけにね。けど、この曲も明るいなー。
ちょっと、優しい感じのFunkですな。元々は、vulfpeckさんが7年前にリリースした曲。通りでvulfpeckさんっぽい。この曲もやっぱり、ホーンとドラムスが目立ってる。Joeさんのベースソロもカッコいいよ。
スローな曲。この曲もvulfpeckっぽいな。サックスソロが泣いてる....。
この曲も明るいなー、曲のタイトルもKauaiだからね。ハワイの穏やかな昼下がりって感じかなー。
後半は明るい曲、まとめてきたなー。ハッピーエンドなコメディ映画のエンディング曲みたいだ。
ということで、今回は弦楽器よりサックスのホーンセクションとドラムスが大活躍の一枚です。ファンク好きは聴くべし!
パーソネルはこちら
Nate Smith — drums
Cory Wong — small guitar, composer, producer
Mark Lettieri — medium guitar
Joe Dart — big guitar
Alekos Syropoulos — small sax
Kenni Holmen — medium sax
Grace Kelly — big sax
そういえば、ビデオ観て思ったんだけど 、ギターをスタンドで弾くのって結構楽なんじゃないかなぁ、肩に負担がない分、楽に弾けるしね。
引き続き、メール届いた... The Joy of Music,The Job of Real Estate / Vulfpeck ― 2020/11/02 07:07
実は、このメールが来る前の10月の頭にvulfレコードからこの画像のメール送られてきたんだけど、新譜の画像だと思わなかった...ちょっと、怪しいもんねこの写真www。彼らお得意の洒落かと思ったら違った、ほんとに新譜だったのね。
タイトルは、The Joy of Music, The Job of Real Estate、ん~、「音楽の喜び」はわかるけど、「不動産業」って、何?画像だけじゃなくて、タイトルも洒落効きすぎだな。
収録曲は以下の10曲、The Fearless Flyersと同じくYoutubeでMVもアップされてるので曲のタイトルにリンク貼っておくね。
タイトルにあるとおりバッハっぽい曲。っていうか、バッハの曲?アレンジはJackさんだそうです。
02 3 on E (feat. Antwaun Stanley)
タイトル通り、EをキーにしたJoeさんのベースを中心としたフレーズの上に、Antwaunさんの黒いソウルフルな歌が乗ってる曲。カワイイ、ソウルだね。Woodyさんのオカリナもいい感じ。
パーソネルは以下。
Antwaun Stanley — vocals
Jack Stratton — drums, mixing, overdubs, composer
Joe Dart — bass
Cory Wong — guitar
Theo Katzman — guitar
Woody Goss — ocarina
Joey Dosik — percussion
03 Test Drive (Instrumental)
この曲はロックだね。サディスティック・ミカ・バンドのファーストアルバムの曲を思い出しちゃった。Jackさんがノリノリでギター弾いてるのがいい感じだね。パーソネルみたら、ドラムスCoryさんだったのね。
Jack Stratton — guitar, mixing, composer
Theo Katzman — guitar
Joe Dart — joe dart bass
Richie Rodriguez — congas
Joey Dosik — piano
Cory Wong — drums
Woody Goss — organ
ニューウェーブっぽいノリノリのロック。こういうの嫌いじゃない。Joeyさんのキーボードの音がカワイイし、Theoさんのギターソロもカワイイぞ。
Woody Goss — wurli, composer
Theo Katzman — lead guitar
Jack Stratton — drums, mixing, guitar overdubs
Joey Dosik — synth
Cory Wong — guitar
Joe Dart — joe dart bass
05 LAX (feat. Joey Dosik)
なんか、カワイイ曲が続くね。Joeyさんの歌もカワイイ、POPな曲。
Joey Dosik — vocals, alto sax, composer
Jack Stratton — piano, perc overdubs, mixing, composer
Woody Goss — piano
Theo Katzman — drums
Cory Wong — guitar
Joe Dart — fender bass
ん~、この曲はなんだろう。楽器はベースだけ、あとは、トーキングモジュレーター(たぶんそうだと思う、MVでホースくわえてて、このボーカルの音だからね)を通したボーカルが不思議な曲。曲もいい感じだけど、是非、MV観てみてね。みんなの変顔もみられるよ。
Theo Katzman — tenor one, fender bass
Jack Stratton — tenor two, mixing
Woody Goss — bass one
Joe Dart — bass two
07 Eddie Buzzsaw (feat. Eddie Barbash)
この曲もサディスティク・ミカ・バンドだな。それにしてもJoeさんのベースカッコいいぞ。
Jack Stratton — guitar, composer, mixing, dancer
Theo Katzman — drums, steadycam
Woody Goss — pianet, wah wah pedal
Joe Dart — fender bass
Eddie Barbash — alto sax
08 Something (feat. Theo Katzman & Bernard Purdie)
まぁ、ビートルズ好きなんだろうけどね、この曲とは。ほぼ原曲どおりのアレンジで好きがあふれてる感じだね。
Woodyさんのエレピのソロだね。おしゃれ...。
10 Off and Away (by Earthquake Lights)
この曲はVulfpeckさんの演奏じゃないね。でも、違和感ない、いい曲だ。ブルックリン出身のバンド Earthquake Lightsさんの曲。でも、この曲なんで入れたんだろう...。
ということで、Vulfpeckは相変わらず良いってことで。
完成したみたい ― 2020/11/03 07:46
先週末、監督のAlex Winterさんからメールきた。今月27日に米国のMagnolia PicturesのVODで観られるようになるんだって。トレイラー観てみたけど、これまで見たことの無い映像だった。
やっぱり言葉わからないと面白くないと思うので、早く日本語字幕のものも観られるようにして欲しいなぁ...。
小さいのも好き ― 2020/11/04 07:16
基本的に、通常のものより大きいものが好きなんだけど、小さいのも好きなんだな。
コンビニでプッチンプリンの小さいの売ってたので買ってみた。
普通のサイズのものも一緒に買ったので、比べてみたんだな。
プッチンしてみるとこんな感じ...、
小さいやつ、たくさんプッチンすればよかったかな。
小さいもの、普通のものよりクリーミーな感じだった。
前に大きなサイズのプッチンプリンも売ってたよな...大中小で並べられたらもっとカワイイのにな...。
Isekai Travel / Neko Hacker ― 2020/11/05 07:17
Neko Hacerさんから郵便届いた。
今年の春もM3で販売された新婦EPを通販で買ったけど、秋のM3も新譜EPが発売になったのに、参加できなかったので今回も通販で購入。
最近、精力的に活動されてる(個人的に、そう思ってるんだけどね...)Neko Hackerさんの4曲入りEP。
Neko Hackerさんのジャンル、Kawaii Future Rockっていうだけあって、カッコかわいい楽曲の上に女性のゲストボーカルが乗るってパターンだったんだけど(そもそも、女性に歌を歌ってもらいたくて始めたって話もあるけどね)、今回は、かっさんの歌も入ってる。これがいいんだな。かっさん、やっぱ歌うまいよな。かっさん、もともとField Of Forestっていう、プログレメタル?バンドのボーカルで、歌うまいボーカルだなあって思って聴いてたんだけど、Neko Hackerさんになって歌聴けなくてちょっと寂しかったんだけど、この、デュエットのスタイル、ムッチャいいと思う。
ファーストアルバムに収録されてるErasedって曲を、かっさんがカラオケで歌ってるTwitterだったかなを見たんだけど、女性のキーをそのまま歌ってるの、それカッチョよかったんだよね。ということで、かっさんのボーカルも聴きたかったのでうれしいな。
01 I Don't Care feat. ななひら
イントロのセラさんの重低音のギターのリフがカッコいい...そこからKawaii Future Rockが始まるギャップが好き。ななひらさんとかっさんのデュエットがいいじゃないって、これもはや夫婦漫才の粋だな。Chocolate Adventureもそうだけど、ななひらさんの声はカワイくて好きだな。
02 Fly High feat. mochari
この曲もセラさんのギターがカッコいい、Twitterで7弦ギター買ったって言ってて、このEPで弾き倒してるって言ってただけある。疾走感のある正統派Rock。この曲もかっさんのコーラスがいい感じで効いてる。「Step by Step」のコーラス(合いの手?)もいい感じだね。
03 Listen feat. をとは
全曲と一転、スローなをとはちゃんの歌うバラード、この曲のデュエットもいいなぁ、やさしい感じで包み込まれる感じ。セラさんの泣きのギターソロも最高にいい感じ。
04 Isekai Market feat. ななひら & mochari & をとは
またまた、Kawaii Future Rock全開な曲。今回のゲストボーカルの皆さんで歌うカワイイ曲。ラテンのリズムがいい感じ、アニメ映画のエンディングでもはまるんじゃないかなぁ。この曲のセラさんのソロもカッコいい。
今回も、デジタル配信もあったので、こっちも早速ダウンロードしたよ。
で、Neko Hackerさん無償で楽曲をダウンロードできるようにしてるので、歌ってみたとか、弾いてみたとかしたい方は、ダウンロードしてSNSにアップしてみてね。ちなみに、自分は音痴なのでやらないけどねwww。
いや、ホント、いいから聴いてみてね。