ユリの花 ― 2021/06/22 07:43
日比谷公園の霞が関側の門、霞門を入ったところにユリの花畑があります。様々な品種のユリが植えられていて、かつ花の咲く時期がずれているため、様々なユリの花を長い期間楽しむことが出来ます。
こんなに鮮やかなオレンジのユリの花もあるんですねぇ。名前は「ハイドパーク」、イギリス生まれなのかな?

白い色がまぶしいテッポウユリ、品種名は「ひのもと」というそうです。凛とした美しさがありますね。

同じ白でも、微妙に色合いが違いますね。品種名はたしか「クーリエ」だったと思います。

こうして密に咲いていると美しいですね。

中央部が濃い紫色でグラディエーションが美しい「トライアンファーター」。テッポウユリとオリエンタルリリーの交配種です。

写真だとハレーションでその美しさが伝わらないかも知れませんが、「トライアンファーター」と逆に、縁の部分が紫色の「アルブフェイラ」。

この白も綺麗ですね。

品種名は「ホワイトへブン」、テッポウユリの改良品種なんだそうです。

最近、咲き出した「ティセント」、花びらの縁が波打ってるのが特徴かな。

まだ、つぼみもたくさんあるので、まだまだ、楽しめそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。