仮面ライダー展行ってきた 4 ― 2023/01/21 07:40
やっと平成まで来ました。ここまでも結構なボリュームだったけど、ここからも...。
テレビシリーズでは10年ぶりのライダーです。ところで、クウガって漢字でこう書くのね。

武器の数々、これ以降、武器の使用が普通になるよね、玩具の展開の絡みもあるんだよね。
上から、ライジングドラゴンロッド、タイタンソード、ペガサスボウガンですね。

石化したアークル。これが、変身ベルト、ちなみに改造人間って設定ではなくなってるんですね。そういえば、この頃は観てないんだよね...当時、息子と観てたら戦闘シーンが恐くて観れないって言ってたからね...まぁ、今は一緒に楽しんでるけどね。

巨大な石棺。これから物語が始まるんですよね...とはいえ、本編観てないので...。

グロンギのン・ダグバ・ゼバですね。さすが支配者だけあって強そうですな。

クウガのアルティメットフォーム、フォームチェンジも当たり前になっちゃいましたね。最終フォームなのにシンプルでカッコいい。

続いて、アギトです。
残念ながら、クウガとアギト似ていてオジさんには見分けがつかなくて、いつもなんとなくで見分けてる。

複数のライダーが登場するのも普通になっていきましたな。仮面ライダーギルス、
モチーフはカミキリムシらしい。

アギトの武器。左から、シャイニングカリバー、ストムハルバード、フレイムセーバー。

アンノウン対策用のアーマーG3システム。「対未確認生命体戦闘用特殊強化外筋および外骨格」アーマーだから生身の人間が入ってるんだよね。

G3用の白バイ、ガードチェイサー。武骨な感じがかっこいい。

G3用の武器、ガトリングガンのケルベロス。いくらアーマー装着してても武器ないとねぇ。

続いて、龍騎。
鏡の世界の設定なのでディスプレイにも鏡、これ、展示の中で一番カッコよかったかも。仮面ライダー同士が闘うっていう設定、ぶっ飛んでたな。最新シリーズでも似たような設定が採用されてるけどね。

現実世界とミラーワールドを行き来するためのライドシューター、このサイズも圧巻ですね~。

龍騎の武器。右手がドラグセーバーとドラグクロー。

続いて、555(ファイズ ∮)。
可変型バイクのオートバジン、バイクが人型になるって設定も面白い。まぁ、トランスフォーマーあるけどね。

もう一人のライダーのカイザ(χ)、あとデルタ(∂)っていうのもいるよね。

人間の進化形のオルフェノク。ホースオルフェノクは、物語では単なる敵ではなく重要な位置にあるオルフェノクですね。

仮面ライダーへ変身するドライバー、左からカイザ、ファイズ、デルタ。取扱説明書が付いてたのが面白かったですね。

続いて剣(ブレイド)。
息子の一番好きなライダー。左からレンゲル、ギャレン、ブレイド、カリスです。
ブレイドたちの武器。上からカリスアロー、下の左からギャレンラウザー、ブレイライザー、レンゲルラウザーです。

ブレイドの顔のクリアパーツが綺麗になってたって息子が言ってた。前は、経年劣化で黄変してたそうですwww。

ということで、平成ライダーまだまだ続きます。