番外編 うまかっちゃん ― 2023/04/06 07:34
袋麺はあまり食べないんだけどね...。
息子が「うまかっちゃん」を食べたいっていうので、買ってきた。
うまかっちゃん、前はテレビでコマーシャルもやってたし、スーパーで普通に見かけたような気がするんだけど...近所のスーパー探したけど売ってなかった。で、ググったら、そもそも九州地域向けに販売していて、東京では九州物産店か、ドンキさんか、イオンさん系のスーパーで売ってるとのこと。ということで、仕事帰りにドンキさんによって買ってきた。
確かに、売ってました。スタンダード以外にも黒豚とんこつ焦がしねぎ風味とか濃厚新味とか味のバリエーションがあるんですね、でも、ここはスタンダードからでしょってことで、黄色のバックに、とんこつラーメンの写真と博多山笠かな?お祭りのイラストがカワイイスタンダードを買ってきました。

とんこつラーメンといえばストレート麺だと思うんですけどね、麺はインスタントラーメンの袋麺では一般的なフライの縮れ麺でした。

粉末スープと調味油が付いてます。

お湯が沸いたら麺を投入してほぐしながら茹でます。袋には3分ってかいてあったけど、2分ちょっとで火を止めて...

粉末スープを入れて、溶かして...

器に盛って、調味油を掛けて出来上がり。

ハウス食品さんの福岡工場で作ってるって事で、もっと、とんこつとんこつしてるかと思ったけど、意外にあっさりしたスープでした。もちろん、とんこつの香りと味はしっかりしてましたよ。残念だったのは、やっぱり麺かな...とんこつラーメンはやっぱストレートな細麺だよね。
まぁ、たまには袋麺もいいかな...。
銀河鉄道の夜好きなんだよね ― 2023/04/07 07:19
宮沢賢治さん没後90年、その代表作「銀河鉄道の夜」をベースにした、劇「たぶんこれ銀河鉄道の夜」を観にいってきた。
宮沢賢治さんの作品、好きなんだよね。文庫本を集めて読んだし、その作品を原作にしたアタゴオルのますむらひろしさんのマンガも読んでますもんね。一番好きな作品は「グスコーブドリの伝説」なんだけど、この「銀河鉄道の夜」も好きな作品の一つ。
その「銀河鉄道の夜」をベースに、これまた大好きな劇団、ヨーロッパ企画の上田誠さんが新たな脚本を書いて演出をした「たぶんこれ銀河鉄道の夜」、期待しかないですよね~。
期待通りの作品でした。上田さんですからね、基本はコメディ、そして、現代の世相も反映しつつ、伏線張りまくりで、ベースの作品を知っていて次の展開がわかっていても、ムチャクチャ楽しめる作品でした。一緒に観た奥様は、原作を読んでいなかったけど「楽しかった」って言ってたからね。もちろん、原作を知っているものとしては、オリジナルのセリフを踏襲したセリフや歌とか、原作のシーンや、キャラクターの登場とか涙ものでした。もちろん、観客の想像を超える人物の登場があったり、もう、お腹いっぱいな劇でした。楽しいコメディだけど、最後はちょっとホロっとさせたりね、上田さんの脚本はホント面白いと思います。

出演されている演者さんたちの芸達者ぶりも楽しめました。長回しのセリフや、ヨーロッパ企画さんといえばの早着替えによる一人複数役はもちろんのこと、歌にラップにダンスと2時間があっという間でした。ヒロインの久保田沙友さんと田村真佑さん(この方、乃木坂46の方なんですね)はカワイかったし歌も上手だったし言うことなしですね。男性人もみな言い味を出してましたが、特にかもめんたるのお二人はよかったです、さすがキングオブコントで優勝するだけあります。岩崎う太さんが自分は印象的でしたね。そうそう、藤谷理子さん、歌上手でしたね、前に観た「九十九龍城」でのダンスも上手だったけど、歌も上手でした。もちろん、ヨーロッパ企画のメンバーを始め、若手の男性出演者も良かったですよ...ん~、感動しすぎて、ちょっと語彙崩壊ぎみだな。

ということで、本当に楽しい作品でした。
今回、この劇を見る前に原作を読み直したんだけど、宮沢賢治さんやっぱいいですわ...そういえば、菅田将暉さん主演の映画「銀河鉄道の父」も観にいかなくちゃ。
やっぱカワイイ ― 2023/04/08 07:23
演劇を観た後に新宿をブラブラしていて見つけた。
サンリオさんのキャラクターポムポムプリンくん。比較するものが写ってないので大きさが伝わらないと思うけど、遠くからでも見つけられたので、結構、大きかった。1m70cmくらいはあるんじゃないかなぁ...。
それにしてもプリンくんとおともだち(ここはあえてのひらがなで、頭の上にいるのが、ネズミのスコーンくんにリスのベーグルくん。前にいるのがハムスターのマフィンくん)カワイイがすぎる。

特に、このお尻がね。星の印がカワイすぎる。

紀伊國屋書店の1階にオープンしたサンリオさんのショップまで行ったら、キティさんもいました。まぁ、サンリオさんといえば、キティさんだもんね。

キティさんも大きくてカワイかったなぁ...。
2022-2023リーグワン 第14節 東京サンゴリアスvs神戸スティーラーズ ― 2023/04/09 07:51
秩父宮に行ってきた...2節連続で雨の観戦...。

現在リーグ3位のサンゴリアスと、今季いつもの元気が無い9位のスティーラーズの一戦。スティーラーズはSOをはじめバックスの主力選手の不在が響いていまひとつなんですよね...試合前の順位で6位から9位までの4チームで勝ち点は1点差なんですけどね。4チームの中では得点394点とリードしてるんだけど、失点が458点とリーグワースト4位で、得失点差-64点とこれが不調の原因ですね。一方、サンゴリアスも堅調ではあるものの爆発的な強さが見られないって感じかなぁ。
ということで、李選手が久しぶりのスタメンで帰ってきたスティーラーズのがんばりに期待して秩父宮へ。

この日のスティーラーズのバックスは、中嶋選手、李選手、ラファエレ選手、バックマン選手、山下選手、モエアキオラ選手、山中選手とベストメンバー。タレント揃いのバックス陣だけあって、やっぱり接戦になりました。モエアキオラ選手の強いランに、山下選手のスピードのあるラン、山中選手と李選手のキックと何度もチャンスを作ってましたし、ラファエレ選手とバックマン選手はディフェンスで魅せてました。まぁ、難をいえば、ラファエレ選手とバックマン選手が攻撃でもう少しゲイン出来ていたらなと、二人ともピーク時の勢いがなかったですね。とはいえ、先制したのはスティーラーズ、サンゴリアスゴール前でフォワードを縦に走らせてディフェンスを集めて、フィニッシュは、李選手のキックパスを大外で待っていたNo8のサウマキ選手が取ってそのまま走りぬいて5ポインターに。右隅のトライだったけど難しい位置のゴールを李選手が決めて0対7とリード、雨が降って、足元もボールも滑りやすい状態で、しかも春一番のような強い風が吹いていて、勢いもある風上のスティーラーズが有利にゲームを進めてました。

そんな中で、サンゴリアスはこらえてたって感じかな、李選手と山中選手のキックに苦しめられたけど、フォワードのセットプレーで圧倒して、ゴール前のラインアウトから堀越選手が抜け出してトライを返しました。この日、堀越選手は絶好調で、スピードのあるランで何度もチャンスをつくってました(この日のPOMはリー選手だったけど、堀越選手でもよかったんじゃないかなぁ)。

この後も一進一退の攻防が続き、29分にスティーラーズのモエアキオラ選手が縦に走りぬいてゴールポスト真下にトライ、一方、サンゴリアスは、中野選手が技ありのランでスティーラーズのディフェンスの穴を突いてトライを返し、前半はトライ2本ずつ、クルーデン選手が1本コンバージョンをはずした分、2点差で折り返しました。

後半、風上に立つサンゴリアスとしては、この点差であれば、なんとかなるっていうことなんでしょうね。

スティーラーズは、スクラムが良くなかったですね。きちんとボールを取れたスクラムは1本もなかったんじゃないかなぁ...。ラインアウトは、風が強かった分、両チームとも安定していなかったんだけど、スクラムがね...圧倒的にサンゴリアスが有利にゲームを進めてました。モールもね、圧倒的にサンゴリアスでしたね。スティーラーズはフォワードもよかったと思うんだけどなぁ...ここまで、差があると厳しいですよね、何度もモールを押し込まれていた場面がありましたからね。

そうそう、サンゴリアスといえば、クルーデン選手が戻ってきたのは大きかったですね。後半、最初の得点もクルーデン選手のペナルティゴールでしたからね。ここで、1点でもリードできたのは、この試合の肝になったと思います。

で、キックだけでなく、ランでも何度もラインブレイクしていたのは、さすがって感じでした。えっ、そんなとこ突っ込んで入っちゃうの?って思ってみてたら、スルスルっと抜け出してゲインする、そんな場面がこの日は何度もありました。

スティーラーズもこれまで観てきた試合(ブラックラムズ戦、ブレイブルーパス戦)に比べると良かったと思うんですけどね、フォワードのセットプレー、フォワードとバックスの連携、バックスの決定力があと少し足りないって感じでした。上にも書いたけど、攻撃時の両センターの働き、ここで、ゲインを切れない分、強いウイングと速いウイングを生かせない理由になってるように思うなぁ...。二人ともディフェンスはいいんだけどね。

サンゴリアスもいつものいやらしい強さはまだ出てないんじゃないかなぁ。いや、強いんですよ、速いんですよ、でも、2017年から2018年の頃の強かったときのような勢いはまだ出てないような気がします。

とはいえ、後半は、サンゴリアスがリー選手のディフェンスの穴を突いた縦へのランでトライを決めて8点差で逃げ切りました。1トライ1ゴールで逆転できるところまでスティーラーズも追い上げたんですけどね...結局、ペナルティゴールで突き放されてしまいました。

スティーラーズ、もう一歩だと思うのでがんばってもらいたいなぁ。次節、スティーラーズは今季調子の上がらないライナーズなので、がんばってもらいたいですね。サンゴリアスは、イーグルスと今季のプレイオフの前哨戦になる試合となります。意地のぶつかり合いで白熱した試合が見られんじゃないかなぁ。
ちなみに、この日、大雨を覚悟していたんだけど、後半ラスト15分までは、ほとんど濡れませんでした。しかも、少し暖かかったこともあって、昨季の滝行のようなことにはならなくて良かったwww。
春はサクラだね... ― 2023/04/10 07:35
サクラのピークも先々週末くらいまでって感じですね。

高層オフィスビルとサクラ。近所の公園なんだけど、毎年、いい感じです。

日本橋の三越さんの玄関のサクラです。濃いピンクがカワイイ。

日本橋高島屋さんの玄関のディスプレイも新しくなってました、小原流の作品です。前回の池坊さんの作品と違いますねぇ。かなり荘厳なイメージです。

上が正面玄関を入ったところで、下がその裏側。

どちらの側から観ても美しいって家元の作品なので当たり前だけど、すごいですよね。

春は、街もディスプレイも華やかでいいよね。