寒ぶっ! ― 2024/02/06 07:22
いや、昨日は寒かったですな。
雪の状況をみようと窓を開けたら、桜の枝に茶色い塊が...。

寒くて丸くなったハトでした。

一応、首が動いてるからね、作り物じゃないよ。
それにしても寒かったね...。
ちょっとあたおかだからな ― 2024/02/07 07:27
月曜日の夜中、YOUTUBEのおすすめで出てきたエガちゃんねるの動画、江頭2:50さんとファミマのコラボ商品の話で、そのコラボ商品が昨日発売になったっていうので昨日の朝、早速、買ってきた。
商品はポテトチップスでその名も「江頭2:50監修 俺好みの!旨辛担々麺風味ポテトチップス」と「ブリーフ団監修 ドーンと!黒胡椒チーズ味ポテトチップス」。

YOUTUBEの動画を観るとわかるけど、今回、エガちゃんとブリーフ団(ブリーフ団が何者なのか知りたい方は、YOUTUBEのエガちゃんねるを観てね)が、それぞれ監修した商品が発売になったんですね。で、「1週間で完売させる」と豪語したエガちゃんを微力ながら応援するために買ってきたってわけ。

エガちゃん監修のものは、担々麺風味。袋を開けるとゴマの強い香りがする担々麺風の香りがしてきます。見た目はコンソメ味くらいのうっすらと淡い赤色で、そんなに辛そうには見えなかったですね。

ブリーフ団監修のものは、黒胡椒チーズ味。動画でエガちゃんが言ってたけど、ちょっと黒胡椒が粉末過ぎて見た目がカビっぽい...。ちなみに、チーズの香りの方が胡椒より強く香ってきました。

実際に食べてみて、エガちゃんの担々麺風味の方がそれっぽくて美味しかった。食べた瞬間の辛味はそれほどでもないけど、あとから追っかけてくる感じ。ちょっと作った風ではあるけど、坦々麺の感じがちゃんと出てたと思います。
ブリーフ団の黒胡椒チーズは、香りと同じくチーズ味が強くて胡椒が弱いので、自分にはちょっとパンチが欠ける感じ。黒胡椒はカルビーさんの堅あげポテトの感じがいいと思うんだよね。
両方、交互に食べるとちょうどいいって感じかな~。
まぁ、どっちもガツンって感じではなくて優しい味付けつけでした(動画でもメーカーの担当者さんが子供も食べる可能性があるのでって言ってたからな)。自分には、もっと香りも味も強くても良かったって感じでした。

とはいえ、イベントとしては成功なんじゃないかと思う(ちょっと上から、あと、全国であたおかどのくらいいるのかだけどね...)。
𝕏みたら、「早朝から売り切れ」とか「4軒回ってやっと入手」とかポストされてたから、一週間で完売もできるかも...。興味のある方は、まだ発売から2日目だから近くのファミマで探してみてね。
そうそう、早速転売している最低なやつもいるみたいだね。あたおかのみんなはそんな奴から買わないと思うけど、本当、売る方も買う方も最低だな。
京都散策 ― 2024/02/08 07:00
先日、仕事で京都に行ったときに新幹線の時間まで少し空きができたので、プチ観光してきた。
ということで、京都駅から近くて、交通機関の最寄駅からも近い名所に行くことに。

で、千本鳥居を観たくて、稲荷神社に行ってきた。中学、高校と修学旅行が京都だったので、おそらく一度は訪れたことがあると思うんだけど、半世紀近い前のことなのでほぼ記憶は”0”。そういう訳で、初めて訪れる場所としてわくわくしながら境内を散策しました。

平日だったけど、観光客でいっぱいでした。まぁ、海外からの方がほとんどでしたけどね。

正面の鳥居ではなく、本殿に向かって左側の鳥居から境内へ...

まずは、桜門。この佇まい、荘厳で煌びやかですな。朱の柱がまぶしすぎる...。稲荷さんなので、狛犬ではなくキツネの像でした。大きくて立派でカッコ良かったです。

桜門を抜けると外拝殿が見えます。これまた荘厳で煌びやかです。神様の力もあると思いますが、時の権力者の力も感じちゃいますねぇ。

内拝殿で拝んで目的の千本鳥居が並ぶ参道に向かいました。

千本鳥居の入口、この時点ですでに壮観。

この景色は凄いですね、圧巻です。

とにかくこれでもかってくらい鳥居が並んでます。

山全体が神域ですからね。これでもかというくらい様々なスポットが現れます。「御劔社」は霊験灼かな感じがしますね。

新池の先の「熊鷹社」。ここも霊験灼かな感じですね。ということで、この先も鳥居が続くのですが、ここまでで折り返して戻ることにしました。

くだりも鳥居を抜けて...

そうそう、こんな方の奉納された鳥居もありましたよ。

ちょっと千本鳥居が観たいって思って行ってきましたが、もう少し勉強してゆっくりじっくり訪れたい場所でした。
京都散策...続き ― 2024/02/09 07:04
伏見稲荷から京阪電車に乗って京都駅方向へ、新幹線までちょっとだけ時間が残ってたので、三十三間堂も観に行ってきました。
もちろん、こちらの目当ては1,001体の千手観音像。いや、圧巻でしたね...ここも修学旅行で来ているはずなんだけど記憶は無く。奇麗に並んだ千手観音像を観て感動しました。もちろん、風神、雷神像に二十八部衆像の神様たちの像もその力強さと造形の精密さに心奪われました。写真を撮れないのは残念ですが、肉眼で観てこそ意味があるものでした。

庭園はお手入れ中でしたが、それでも奇麗でしたね。

こういう風景を観ると日本人って凄いな、過去の人たちは凄いなって感じます。

いや、過去の人たちだけじゃなくて、これを維持している現代の日本人も凄いですよね。

三十三間堂、長すぎて正面からでは全体が写せない...。

シンプルなのに厳かでカッコいいですな。

この距離(約120m)矢を通す協議が行われていたのも凄いの一言ですな。

感動して、心が洗われるひと時でした。
そうそう、ついでに過去に訪れた東福寺の写真も貼っておきます。

巨大な本堂に圧倒されました。ホント、昔の方たちの技術は凄いですね。

三門も大きい。

本堂に安置されているのは、釈迦如来立像、迦葉、阿難の像、その前に四天王像です。こちらも厳かですな。

書跡や貴重な書物が所蔵されている経蔵。

通天橋。

これ以外にも庭園だったり見どころたくさんなんだけど、この時も時間の制限があってゆっくり見られなかったので、今度行くときはしっかり勉強してから行かないとな...というか、時間を取ってちゃんと観光で行きたいと改めて感じた。
リタイアして時間ができたら奥様と旅行に行こうと思う。
京都駅といえば... ― 2024/02/10 07:31
ガメラだよね。

京都駅まで戻ってきて、思わず写真撮っちゃった。普段、新幹線利用なので八条口側しか使ってなかったけど、七条側のコンコースカッコいいなぁ...。

ここで、ガメラとイリスが戦ったんだよね。自分の立ってるあたりが手塚さんが立ってたところですね。ん~、これはプチロケ地探訪だったな...。