日清食品 味噌っ子 ふっく 味噌らーめん ― 2024/05/01 07:58
日清食品さんの新作カップ麺、「味噌っ子 ふっく 味噌らーめん」を食べた。

味噌っ子 ふっくさんのこと知らなかったんだけど、荻窪で行列のできるラーメン屋ってことで有名なんだそうですな、なんか、1時間待ちは当たり前って感じらしい。鶏と豚の出汁で、白味噌ベースの合わせ味噌ってことで、メニューの写真をみると美味しそうですな。これはカップ麺も期待できるかな...。

フタを開けるとこんな感じ。

ノンフライ麺なのでお湯を入れて5分で出来上がり。

別添えの調味油を入れてよくかき混ぜていただきました。

これは旨い!
ノンフライ麺はモチモチツルツルでコシもあって美味しい、スープも鶏と豚の出汁がしっかり出ていて、味噌味にぴったり。とにかく、麺もスープも美味しい一杯でした。これで、300円なら言うことなしだな~。まぁ、不満があるとすると具が少なかったことかな...でも、麺とスープだけでも十分美味しかったですよ。
これは、リピートしても良いかも、あと、荻窪遠いけど味噌ラーメン食べてみたいな。
NOBODY / tofubeats ― 2024/05/02 07:40
先週の木曜日の真夜中、tofubeatsさんの新しいEPがリリースされました。
てことで、早速ダウンロード(今回は配信のみみたいなので)、前作のアルバムから2年(まぁ、その間にそのアルバムのREMIXがリリースされてるけどね)待望の新作ですね。
今回の作品は、ご本人もお話されているようにハウスミュージックに特化したダンサブルな楽曲で構成されてます。通して聴くとクラブにいるみたいだよね。で、さらにボーカルは全曲AI歌声合成ソフトで作ってるとのこと、「歌声合成ソフト」ってなんか響きがダサいな...もっとカッコいい言い方あればいいのにねって、ボカロのことか...それにしても、かなり自然な感じで機械が歌っているとは思えないかも。
ジャケットは、山根慶丈さんのイラストでカッコいいじゃんね。

ということで、ミニアルバムのEPなので全部で8曲(MIX違いがあるので厳密には6曲かな)収録されてます。
まぁ、なんていうのかな、とにかく自然と体が動いちゃうような最高な音が詰まってる作品ですよ。
01 I CAN FEEL IT (Single Mix)
02 EVERYONE CAN BE A DJ
03 Why Don’t You Come With Me?
04 YOU-N-ME
05 Remained Wall
06 I CAN FEEL IT (Original Mix)
07 NOBODY
08 NOBODY (Slow Mix)
02 EVERYONE CAN BE A DJ
03 Why Don’t You Come With Me?
04 YOU-N-ME
05 Remained Wall
06 I CAN FEEL IT (Original Mix)
07 NOBODY
08 NOBODY (Slow Mix)
全曲ここでも聴けるので興味のある方は是非...まぁ、本音はダウンロードして欲しいけどね。
さて、イヤホンで聴いて一人クラブ体験しながら出かけるか...。
王様戦隊キングオージャーVSドンブラザーズと王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー ― 2024/05/03 07:09
今年もスーパー戦隊のVシネの劇場公開を観に行ってきたよ。

いや、面白かったドンブラとキングオージャーのコラボ作品、こりゃ大画面で観なきゃでしょ。で、どんな話になるのかと思ったら、ドンブラとキングオージャーのメンバーが死んで?ハーカバーカでハチャメチャするって話なんだけどね。そりゃまドンブラとの絡みだから普通じゃないだろうと思ってたけど、マジ、普通じゃなかったわ。
なんせオープニングから「トンチキな連中」扱いだからね。で、例のおじさんがキーパーソンで、彼もはやレギュラーというかドンブラのメンバーなんじゃね?って扱いでした。あの方は出てこないのかと思ったら、ちゃんと締めのサプライズゲストでしかも落ちつけてたからね。ストーリーも何も総勢15人でワチャワチャしてただけだからね、でも、ドンブラだからそれでいいんだよね。「キョウリュウジャーに任せた」って自ら言ってたからね。
ところで、ゼンカイザーブラックの駒木根さんも声だけじゃなくて出演できたらよかったのになぁ...残念。
で、もう1本、テレビ本編でも共演したキョウリュウジャー、キョウリュウジャーが10周年ってことでの共演だったらしいけど、テレビ本編では揃わなかったメンバーもこの映画には出演してるってのが話題になりました。だって、今や人気俳優の竜星涼さんや飯豊まりえさん(飯豊さんって追加戦士だったんですね)も出演してますからね、なんでも、全員揃う日が1日しかなくてその日で撮り終えたって嘘かホントかって感じですな...そういう意味で10年後のキングオージャーってのも観てみたいけどね...あっ、ドンブラもね。
ちなみに、今回のお話はマルチバースもの、で、テレビ本編とちゃんとつながってた(ところで、ドンブラも一応、45話でキングオージャーとコラボしてたよね)これ、本編のキョウリュウジャー回を観て復習しておけばよかった。ちなみに、ドンブラはあのおじさんがキーパーソンだったけど、キョウリュウジャーはウッチーがキーパーソン。キョウリュウジャーの本編も観てたらもっと面白かったんだろうね。でも、それが無くても正統派の戦隊(キングの口癖ね)ものでしたからね~。そうそう、行ったばかりの岩船山でのシーンが多かったこともあって、それも良かったですね。
ところで、キョウリュウジャーって10人もいたの?(キングキョウリュウレッドは、キングオージャーのテレビ本編からの参加だからね)なんかすごいたくさん出てたんだけど...。
入場者特典のカードはこれ。

裏面は2枚合わせるとこんな感じになります。

いや、キングオージャーもドンブラザースもTV本編が面白かったから、Vシネもやっぱり面白かった。Vシネ買っちゃおうかな...。
2023-2024リーグワン 第15節 ブレイブルーパス東京vs東京サンゴリアス ― 2024/05/04 07:01
秩父宮に行ってきた。

この日の対戦は第2節と同じカード、この時はブレイブルーパスの勝利でトライ差3本にもかかわらず7点差という試合。粗削りだけど勢いのあるブレイブルーパスに軍配が上がったって感じですね。

試合前の時点で、ブレイブルーパスは12勝1敗1分け、13節終了時点でプレイオフ進出を決めました。一方、サンゴリアスは、10勝3敗1分けながらも、1節遅れで同じくプレイオフ進出を決めました。この時点でおそらくプレイオフで相対することになるであろう2チームがどのように闘うか見届けることに。

ちなみに、ブレイブルーパスはモウンガ選手を温存した布陣、とはいえリーチ選手も怪我から復帰してほぼベストメンバー、サンゴリアスはコルビ選手が不在だったけど、控えにサンチェス選手がいたりと総力戦って感じかな。

いや~、この日のブレイブルーパスは凄かったの一言でした。とにかくピッチから全員の気迫がスタンドまで伝わるそんなプレーの連続でした。前々節でスティーラーズに引き分け、前節は11位のヒートに1点差の辛勝で、プレイオフ進出を決めたけどちょっと心配してたんですけどね。この日の試合で払拭してくれました。

サンゴリアスも良かったんですけどね、この日はブレイブルーパスの方が1枚も2枚も上手でした。マクカラン選手がトライを獲った後の5分間のブレイブルーパス陣での怒涛の攻撃や、後半中盤以降のブレイブルーパスに疲れが出始めてからの攻撃も良かったんですけどね、ブレイブルーパスの気迫のディフェンスをなかなかこじ開けることができませんでした。

サントリーは尾崎兄弟に松島選手の動きは良かったですね。でも、この2人をことごとく止めてた松永選手、タマニバル選手のタックルはマジ凄かった。松永選手の足元に飛び込むタックル、タマニバル選手の狙いすましたトップスピードのタックル、どちらも見応えがありました。

あと、後半リザーブで入った、走れる1列のランは見どころがありました。小さいけれど強い宮崎選手(トライも獲りました)、ブレイブルーパスゴール前に迫るランを魅せた小林選手の活躍は今後も楽しみですね。

と、サンゴリアスも良かったんだけどね、何度も言うけどこの日のブレイブルーパスはマジ強力でした。怒涛のサンゴリアスの攻撃を守り切ったディフェンスは本当にすごかったです。公式記録をみたら反則はブレイブルーパス10、サンゴリアス3、この差があったら、なかなか、勝利するのが難しいのが今のラグビーだけど、そんなことお構いないブレイブルーパスの凄さ(何度言うねん)がありました。こんなに、反則数に差があったように感じなかったですけどね。
そうそう、この日2トライを挙げたマイケル・コリンズ選手が良かったですね。サンゴリアスゴール前でサインプレーを2回披露して次回の対戦に向けて手の内をみせちゃってたけど、長いキックも魅力的ですし、サイズがあるのにスピードもあるので今後の活躍にも期待したいですね。

ブレイブルーパスが5T4G1PGの36点、サンゴリアスが4T2G1PGの27点、点差は9点差だけど、点差以上に差があった試合でした。おそらく、プレイオフトーナメント準決勝で再度対戦するので、サンゴリアスがリベンジできるかが観てみたいですね。ブレイブルーパスは、この日の規律部分の精度をあげられれば、ワイルドナイツに勝利することもできると思います。
ん~、リーチ選手に優勝の美酒を飲んでもらいたいですからねぇ...。

この日はラガマルくんのキッチンカーの1stキャップの日でした。

ということで、ラガまんをいただきました。本場台湾の味って書いてあったけど、確かに香辛料が利いていて美味しかったですよ。おまけのステッカーもいただいてきましたwww。

ということで、愛想を振り巻いてた店長さん。やっぱ、カワイイよね。

ルーパスくんも愛想を振りまいてたので、写真撮っておきました。

さて、明日は、応援しているブラックラムズのリーグ戦の最終戦、今季は振るわず入替戦をすることになったので、今季の最後の試合ではありませんが、キッチリ勝利を収めて欲しいので秩父宮に応援に行ってきます!
カップヌードル バターコーンシーフード ビッグ ― 2024/05/05 07:06
カップヌードルビッグの新作「バターコーンシーフード」を食べた。

ネットでググってたら、バターコーンって、今年の頭に食べた酸辣湯と同じく、アレンジレシピ(バターとコーンを入れる「ちょい足し」らしい)の商品化なんですね。確かに、シーフードにバターとコーン合いそうだよね。そういえば、味噌にバターコーンも行けそうだな...。

フタを開けるとこんな感じ。コーンがたくさん入ってます。

お湯を入れて3分で出来上がり。

別添の特製バター風味オイルを入れて...

よくかき混ぜていただきました。

まぁ、普通に美味しいよね。みんな大好きコーンとバターだからね(脂と糖ってやつだな...)。強いて言えばバター風味じゃなくてバターにならなかいのかなぁ...粉末とかね。どうも、作った味感、ケミカルな感じがしちゃうんだよね...。今度、シーフード買って(あんまり好きじゃないんだけどね)バターとコーンうちで入れて食べてみようかな。
で、今回失敗したのは、ビッグってことを忘れてたこと。3分待ってから食べ始めたんだけど、麺がね、どうしても食べてる間に伸びちゃうんだよね。今度からちょっと早めに食べ始めないとな...。