ミッキー17 / Mickey 172025/04/12 07:03

 「パラサイト 半地下の家族」の監督ポン・ジュノさんの新作「ミッキー17 / Mickey 17」を観てきた。といっても、パラサイトは観たことないし、別にジュノさんが好きだからって訳じゃないんだけどね(そもそも、ジュノさん監督の映画を観るの初めてだからね)、というか、この映画の監督がジュノさんだって、テレビのCMで知ったくらいだからね。

 もともと、ネットだったか、映画館の予告だったかを観て面白そうだなと、自分のコピーを作ることによって、何度も死んでは蘇る(この表現で合ってるのかな?)って設定が面白そうだから観に行ったんだよね。 
ミッキー17 / Mickey 17
 巨大な、MRIみたいな機械で人間を3Dでプリントアウトするって設定、面白いよね、まぁ、倫理的にはどうなのかって感じはするけどね。映画の中で、マルチプル(要するに本体とコピーが同時に存在すること)はダメって設定だったけど、そもそも、殺してもプリントアウトするからいいじゃんって設定にSFとはいえちょっと違和感あったな。
 まぁ、しょせんSFだから、そういう堅苦しいことを言わずに楽しめばいいんだけどね。ちなみに、ストーリーにあんまり意外性が無くて、最後まで意外性が無くて先が読めちゃったのが今一つだったかなぁ、まぁ、あまりひねってなくていいんじゃないって考え方もあるけどね。あと、下ネタだったり、いろいろ下品な表現もね、どうかと思っちゃったなぁ。
 わかりやすいストーリーとクリーチャー「クリーパー」が可愛いので許しちゃうか。

 そうそう、原作小説も読んでみようかなと...。

 ところで、日比谷のTOHOシネマズ、ポスターとかチラシ置いてないので、今一つ面白くないんだよね...。
 ということで、ハッピーファレル・ウィリアムスさんの映画の宣伝でレゴで作ったウィリアムスさん?が展示されていたので撮ってきた。ところで、なんでレゴなんだろう?
ミッキー17 / Mickey 17
 ドリームワークスさんの新作映画「野生の島のロズ」のロズもいたので撮っておいた。
ミッキー17 / Mickey 17
 この子もカワイイかな。

ガンダム作ってみた2025/02/12 07:47

 映画を観たってのもあるけど、2年位前に近所のショッピングモールのイベントでいただいたガンプラを作った。

 これ、プラモを作った時に出るランナー(部品がつながっているあれね)をリサイクルして、また商品を作るっていうバンダイさんのちょっと地球にやさしい取り組みエコプラの宣伝?告知?のキャンペーンでもらったんだよね。
 で、特にガンプラに思い入れがあるわけでもなく、ずっと置いてあったんだけど、映画を観て作ってみようかなって思ったわけ。ちなみに、ガンダムのプラモはキティさんとのコラボのプラモを作って以来になりますな。
ガンダム作ってみた
 普通のガンダムみたいな彩色にはなって無くて、グレーと茶色でしたね。バンダイさんのホームぺージを見たら普通の商品は黒一色?みたいですね。
ガンダム作ってみた
 Aのパーツが2色になっていて、主に上半身と関節の部品って感じですね。
ガンダム作ってみた
 Bのパーツは手足と頭って感じかな。
ガンダム作ってみた
 ということで、説明書通り上半身から作っていきました。
ガンダム作ってみた
 ステッカーは頭の目の部分と、コシの前垂れ?の部分の赤いところだけでしたね。
ガンダム作ってみた
 いつも、バンダイさんのプラモ作るときに思うけど、両腕の関節が曲がるようになってるところとか良くできてますよね。
ガンダム作ってみた
 ということで、上半身が完成。
ガンダム作ってみた
 両腕と同じように両脚を作って...。
ガンダム作ってみた
 腰部分をセットして下半身が完成。
ガンダム作ってみた
 ということで、上半身と下半身をドッキングしてガンダムの完成です。
ガンダム作ってみた
 やっぱり、宇宙が舞台ってイメージがあるから背景も宇宙の画像で。
ガンダム作ってみた
 関節が曲がるので、こんな感じの簡単なポーズをとらせることができます。
ガンダム作ってみた
 燃えるビル群をバックに立つガンダム。
ガンダム作ってみた
 ということで、完成まで1時間ちょっとってところでしたね。

 作るの結構楽しかったですよ。これは、ガンプラが流行るのがわかるような気がする。これ、彩色とか始めたら絶対沼にはまるような気がするから、ここまでということで...。

でっかいのいた2025/02/01 07:16

 六本木ヒルズへ仕事で行ったら、テレビ朝日の前にでっかいハルクいた。
でっかいのいた
 ハルクといえば、緑なんだけど、なんで赤いのかな~。
でっかいのいた

オリジナルちゃんと観たことないんだけどね...2025/01/23 07:08

 世代といえば世代なんだけどね、オリジナルのガンダム(今はファーストっていうの?)を、ちゃんと観たことはないんだよね。ガンダムが人が乗って操縦するモビルスーツなる兵器で、主人公がニュータイプで「父さんにもぶたれたことが無い(追記:「父さん」じゃなくて「親父」でした)」アムロ・レイで、敵が赤いザクに乗っている赤い彗星の異名を持つシェア・アズナブルでってことくらいは知ってるんだけどね。
 まぁ、それくらいの知識だったので、庵野監督のスタジオカラーさんがサンライズさんと共作したっていうので興味があったんだけど、観に行くかどうか迷ってたんだけどね。
オリジナルちゃんと観たことないんだけどね...
 映画公開後のXに、やたら観ないと損するってポストが流れてくるので、観に行ってみた。
オリジナルちゃんと観たことないんだけどね...
 上にも書いたけど、ガンダムに思い入れも無いんだけど、同世代の庵野監督のガンダム愛(もちろんオリジナルね)溢れるプロットで面白かったな。テレビ放送もちゃんとチェックしないとな~。
オリジナルちゃんと観たことないんだけどね...
 ということで、パンフレットも通常版じゃなくて高い方の豪華版買っちゃったよwww。

 ところで、タイトル「機動戦士ガンダムグキュ~~~~~」だと思ってたんだけど「機動戦士ガンダムジークアクス」だったのね。あと、マブってマブダチのマブだと思ったら、マヴ(MAV)って戦闘のフォーメーションのことだったのね...。

はたらく細胞2025/01/11 07:07


 そういえば、初めて観た永野芽郁さんの映画もマンガ原作だったな...。
はたらく細胞
 はたらく細胞の赤血球を永野芽郁さん、白血球を佐藤健さんで映画化するって知ったら観に行かないわけにいかないでしょ。そもそも、原作のマンガも面白かったし、あの体の中の状況をどんな感じで映像化するのかも興味あったんだよね。で、自分が思った以上に良く作りこまれた映像でした、ここまでイメージ通りに作っていただけたら文句ないですよね。体内のシーンと体外のシーンのシンクロ度合いも良くできてましたしねぇ。マンガ原作ものってがっかりすること結構あるけど、えっ、もう終わっちゃうの...もっと観ていたかったって思わせてくれた作品でした。
 俳優陣も満足でしたね。主演の二人はもちろんのこと、新米赤血球の板垣李光人さん、キラーT細胞の山本耕史さん、NK細胞の仲里依紗さん、マクロファージの松本若菜さんに、敵役の肺炎球菌の片岡愛之助さん、白血病細胞のFukaseさんと納得の出演陣でした。
はたらく細胞
 で、やっぱり、マルモリの芦田愛菜さんと、阿部サダヲさんの競演は、感慨深いものがありますねぇ...これで、清史郎くんじゃなくて福くんだったら完璧でしたな(やり過ぎかな?)。それにしても、芦田愛菜さんは演技上手いな...で、やっぱり、永野芽郁さんはカワイかったのでした。
 ストーリーはネタバレになっちゃうので、書かないけど、ホント、良くできてましたよ。
 あと、アクションシーンもカッコ良かったですな。ちょっと、るろうに剣心の映画のシーンぽいなって思ったら、アクション監督がその映画にもスタッフで参加されてたんですね。もちろん、監督もね、あのテルマエ・ロマエ跳んで埼玉の監督って聞いたら、納得ですよね。
はたらく細胞
 ということで、観て満足の一本でした。

 ショッピングモールに映画で使用した衣装が展示されていたので撮っておいた。
はたらく細胞
 もちろん、永野さんの衣装じゃなくてエキストラのだけどね。
 白血球もね
はたらく細胞
 こちらも、エキストラのものでした。この衣装も原作をきちんと再現しているところが好感持てましたな。

 いろいろとほめ過ぎか...。