オートミールでパン ― 2025/03/15 07:00
オートミールで蒸しパンは朝食で良く食べているんだけどね...。
最近、YOUTUBEでオートミールを使ったオーブンで焼いて作るパンのレシピを見つけたので作ってみた。
水、ドライイースト(これは発酵させてパンを膨らませるためじゃなくて、パンっぽい風味付けをするために入れるみたい)、砂糖、オートミールを混ぜたものをレンジでチンしてオートミールをふやかして、それに、卵、米粉、きな粉(YOUTUBEのレシピはアーモンドなんちゃらでしたけどね。うちにそんなの無いので)、ベーキングパウダー(生地を膨らませるのはこのこの役目ですね)、オオバコ(いわゆるサイリウムってやつですね。オオバコの種の皮?を粉にしたものなんだそうですが、吸水力があって、生地がモチモチにまとまりやすくなります。最近、これを入手したので、このパンを作ってみようと思ったんだけどね)を入れて良く混ぜて、丸めてオーブンで焼いて完成。

ね、見た目それっぽいでしょ。

でもね、2回作って1回目は上手くいったんだけど、2回目(写真のものね)は出来上がりの生地がべちょッとしていて、ちょっと思った風にならなかったんだよね。味は美味しかったんだけどね。
ん~、安定した質で作るの難しい...パン作り奥が深いな。
お餅アレンジ ― 2025/01/14 07:58
先日、YOUTUBEでお餅で作るフレンチトーストの動画がお勧めで出てきて、美味しそうだったので、早速、作ってみた。
まずは、切り餅を器に入れて...

牛乳が無かったので、豆乳と砂糖(素焚糖)を入れて、レンジでチンして餅を柔らかくします。

素焚糖を使ったので、茶色の生地になってますが...

これに玉子を1個入れて生地が完成。動画では、切り餅2個で作ってましたが、ダイエット中なので半分の量で作ったのと、バニラオイルは買い置きが無かったので入れてません。

バターを溶かしたフライパンで弱火で焼いていきます。

オムレツのように折って、さらに焼き色を付けて...

完成。

したのは良いのですが、ちょっと焼き過ぎで中がふわとろになりませんでした。ちょっと、硬めのオムレツって感じですね。

味は材料がシンプルなだけに美味しくいただけました。
牛乳の代わりに豆乳にしたのもふわっと感に関係しているのかも...次は牛乳で作ってみたいと思います。
アップルケーキ作ってみた ― 2024/11/08 07:32
昨日のキティさんの好物のアップルパイつながりってことでもないけど、YOUTUBEで見たフライパンで作るアップルケーキを作ってみた。

まずは、リンゴを薄くカット。

ボウルに切ったリンゴに砂糖とバターを加えてレンジでチン。

リンゴをレンチンしている間に、生地を準備。ホットケーキミックスに玉子と牛乳を加えて良くかき混ぜておきます。

レンジでチンしたリンゴをフライパンに並べて、ボウルに残るリンゴの汁も一緒に入れて火にかけます。

リンゴの汁が少なくなってきたところで、生地を流し込みます。

フタをして生地に火を通します。

で、出来上がり~。

フライパンがちょっと大きかったこともあって、思った出来ではなかったんだけど美味しくできました。詳しい作り方を知りたい方は、YOUYUBEを観てみてね~。
きな粉で蒸しパン ― 2024/03/10 06:18
ここのところ、朝食でオートミールで蒸しパンを作ってたんだけど、先日、YOUTUBEできな粉蒸しパンの作り方をみたので作ってみた。
きな粉とおからパウダーでたんぱく質たっぷりってところがいいじゃんね。ちなみに、下の写真のボウルに入っているのは、きな粉、おからパウダー、甜菜糖、ベーキングパウダー、これをよくかき混ぜておきます。

卵1個と豆乳(YOUTUBEでは牛乳でしたけどね)を加えて、これまたよくかき混ぜます。

生地が出来あがったら...

生地を型(タッパーですけどね)に流し込んで、レンジで600W、2分半加熱します。

出来上がりはこんな感じ、見た目があんましなのは置いておいて...

型から取り出し、少し冷ましていただきました。

フワフワで、きな粉の香りがして美味しかったですね。

オートミールより、粉が細かい分、しっとりフワフワで、かつ、美味しかったですね。これはリピートありだな、たんぱく質もしっかりとれるしね。最近、米粉も買ったので、米粉パンも試してみたいですね。きな粉とのハイブリッドもありかな...。
オートミールで蒸しパン ― 2023/06/03 07:57
先日作ったガレットは夕飯用、今回は。朝食用の蒸しパンを作ってみた。
これまた、YOUTUBEで見たレシピをアレンジして作りました。
オートミールに砂糖と牛乳を加えて、オートミールをふやかしながら砕いていきます。

こんな感じでトロっとするまで、混ぜていきます。結構、根気よく混ぜる感じかなぁ...。

で、出来上がった生地にベーキングパウダーと卵を加えて引き続きよく混ぜます。

電子レンジで600W、3分加熱したのがこの状態。膨らみがいまひとつ均一にならないんだよなぁ...。

器から取り出し、網の上で乾かします。

乾いて粗熱が取れたら出来上がり。ちなみに、今回は生地にあずき粉を混ぜています。ということで、ちょっと茶色が濃い。

割ったところ。

一応、ふわふわではあるんだけど、期待したより生地が詰まった感じに...なかなか、ふわふわでいい感じの柔らかさにならない。何度か作ってなんとなく理想に近づいてるんだけど、安定した仕上がりにならない。オートミールクッキーはいい感じになってきたんだけどねぇ...繰り返しあるのみだね。
ちなみに、これはココアで、

これは、きな粉を加えて作りました。

アレンジもおもしろいよ。