冬の夜空 ― 2017/02/03 07:04
先日も書いたけど、夜、2駅から3駅分を歩いて帰っているので、周りの景色だけでなく、空を見上げることが多くなりました。
これまで、星のことを気にしたことなどなかったのに、星座を探したり、写真を撮ったりしています。夜はスマホのカメラだと、なかなか綺麗に撮れないんですけどね。
ということで、冬の有名な星座のひとつオリオン座です。明るい都会の夜でも、ここまで綺麗に見えるんですよ。
さすがに、オリオンの手にあたるところの星までは見えないんですけどね、腰にあたる2等星の3つの星(ミンタカ(Mintaka)、アルニラム(Alnilam)、アルニタク(Alnitak))が並んでいるところもちゃんと見ることができます。右肩にあたる1等星のベテルギウス(Betelgeuse)、左脚に当たるリゲル(Rigel)は、一際明るくみえますね。そして、オリオン座の右上には、おうし座のアルデバラン(Aldebaran)、左下には、おおいぬ座のシリウスをみることができます。ところで、ベテルギウス、アルデバラン、シリウスはα星っていうんですね、星座の中で最も明るく輝く星をα星っていうのを今回はじめて知りました。
先日の地衣類もそうだけど、「歩く」ということで、健康だけでなく、今まで気にも止めなかったことにも興味がもてるようになりました。
いくつになっても新しい発見があるってなんかいいよね。
隅田川 ― 2017/01/28 07:04
活動量計を買ってから、最近、帰りに2駅くらい前から電車を降りて歩くことにしてる。さすがに、朝は身体的にも精神的にも余裕が無いのでできないけど、夜は家に帰ってご飯食べて寝るだけですからね。
自分は、隅田川に架かる勝鬨橋の上から眺める景色が好きです。特に東京タワーを観るのが好き。あと、築地市場の灯が水面に映ってるところも好き。そして、歩いていると普段気がつかないものを見つけるときがあります。
先日も、夕暮れ時に橋を渡ってたら一際明る輝く星が...先日見た金星かな?火星かな?星に詳しければもっと楽しいかもね。
先日も東京タワーの斜め上に、やっぱり一際輝く星が...
それにしても、ビルの灯、輝いてますねぇ...都会の夜の景色、やっぱり好きだなぁ。
スマホのカメラだとこれが限界。実物はもっと綺麗なんだけどなぁ...。
そういえば、この時期、オリオン座も綺麗に見えるよね。
ということで、国立天文台の今日のほしぞらのページをブックマークしてみた。
三日月と金星 ― 2017/01/03 07:03
夕暮れの井の頭公園。高校生の頃、よく遊びに来たもんです。
新年早々、ちょっと用があって吉祥寺まで行ったのですが、時間があったので息子と二人で公園をブラブラ。
夕暮れの公園って、なんか風情があって良いよね。ボート乗り場のボートの行儀のよさが美しい。
ふと見上げると空に三日月。そばに寄り添うように一際輝く星が...。
三日月と金星と、下にはジブリの森。澄んだ空気の冷たさがそうさせるのか、凛とした美しさがありました。
綺麗な三日月、月齢表を見たら3.8日。隣の金星も、めっちゃ綺麗でした。ググったら、月と金星と火星が近くに見えた日なんだそうです。火星は気がつかなかったけどね...。
あたりが暗くなるほどに二つの天体の美しさが際立つようになってきた。
こんな発見があるなんて、たまには息子と二人で歩くのもいいもんですね。
お正月なので、おまけで、元旦のお食事風景。
マグロのお刺身に、煮物に、カズノコ、栗きんとん、田作り、煮豆などのおせち料理の数々。こうやってみると豪勢ですなぁ。今年も美味しいものをもりもり食べられる素敵な一年でありますように...。