台湾カステラ ― 2021/07/20 07:10
最近、巷で話題の台湾カステラ、ファミマのスイーツコーナーに売ってたので、買ってみた。

何度も台湾に行ったことあるけど、台湾カステラなるものは食べたことありません。で、食べたけど、普通のふわふわのスポンジケーキだなこれ...。

ということで、流行の台湾カステラがなんたるかを確認するために、ググって、販売している店舗を探して...浅草に出かけたついでに、高円寺にオープンした日本発の台湾カステラ専門店「新カステラ」さんの浅草店に行ってみた。ちなみに、浅草のドンキの1階の外側にあるんだよね。

なんか味のあるネコさん?がお出迎え。この感じ、香港の大澳でみつけたシュールな看板みたいだな。

このサイズのカステラを冷まして切って販売しているそうです。

で、初めてなので、プレーンのハーフサイズ、税込み432円を買ってみました。

もって帰る間に、ちょっと凹んじゃった...。

これは、シフォンケーキのきめが細かい版ですね。息子も奥様も「シフォンケーキじゃん」ってご意見でした。
ん~、これはやっぱり現地で、なんなのかを確認しないとダメだな。
おいしかったよ~ ― 2021/04/24 07:19
友人もたくさんいるからね。
いつも行くスーパーマーケットに台湾パイナップル売ってたので買った。

困ってるときはお互い様だからね。何も無かったら生のパイナップル買わないけど、今回ばかりはちょっとね。

「まるごと甘熟パイン」って”完熟”じゃないところがミソだね。甘さと芯まで食べられる柔らかさに期待大。

ということで美味しく頂きました。

甘さはちょうどいいって感じ(奥様はちょっと甘みが弱いって言ってたけど...)、すっぱさも無くて美味しく食べられました。
加油!台湾だね。
キャラクター好き ― 2018/05/08 07:01
アジアの国の方は基本キャラクター好き、特に台湾と香港の方は好きですね。
ということで、街を歩いているとたくさんのキャラクターのフィギュアを見ることができます。
まずは、迪化街にいたクマさん。左手で持っているのは、乾燥キノコかな?台のデザインは迪化街の街並みですね。

ショッピングモールにいたクマさん。上のクマさんと同じポーズのデザイン違いですね。このモールは、電気街や、ゲーム街が入っているので、ちょっと、未来的なデザインになってました。このクマさん、同じデザインってことは、ツキノワグマをイメージしてるのかな?

ここ数年、台北市内にはコーヒー屋が増えてます。朝ごはん(サンドイッチとかかな)を食べながらコーヒーを飲むっていうのが流行なのかな。で、このCama Cafeは、ゆるキャラが店頭に座ってました。結構、お客さんはいってました。

で、Cama Cafeの少し先には...鬼?

イタリアンのTeke Outのお店のようなのですが、何で頭に角、生えてるん?しかも尻尾もあるみたい。このセンス、ちょっと、理解できず。

赤鼻のトナカイ...この子は何のキャラクターなのかな?

ちょっと、ゆるくないけど、信義地区の微風(Breeze)の前にいたアイアンマン。アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーの宣伝、かっこよすぎですな。

で、空港の免税店の前にいたアイアンマン。このくらいのディフォルメ感の方がカワイイと思うんだけどな。

で、キャラクターといえば、はずせないキティーさん。桃園国際空港のサンリオさんのお店の前にいました。ゴーグルがカワイイ。

こちらは、林口にある三井アウトレットパークの中にあるキティさんのレストランにいたキティさん。映画館のすぐ横にあるので、映画をテーマにしたレストランでした。このキティさんは女優さんってことなのかな?

松山空港の出発ロビーにいた免税店のEVERRICHさんのオリジナルのイヌのフィギュア。今年が戌年だからイヌなんですね。

番外編として、ショップにいたフィギュアたち。とうふ侍?リンク先のとうふ侍よりニヒルな感じだね。

ニンジャタートルズ。

確か、4匹(人)いたはずだけどな?
それにしても、台湾もキャラクター天国だね~。
マイメロカフェ ― 2018/05/07 07:07
ホテルの部屋からの眺め。定宿にしてるので、いつも見慣れた風景です。

ホテルの前の通りはこんな感じ、左に見える高架はMTRです。

ちょっと、歩くとこんな感じで、台北101が見えるところまで出ることができます。台北はいつも車で移動していたので、位置関係がなかなか、把握できなかったのですが、10年目にしてやっと少し分かるようになってきた。

最近できたんでしょうね...塩パンのお店。塩パンだけでなく、焼きたてメロンパンも販売してました。看板に「塩」「パン」ですからね、台湾は、日本での流行を取り入れるのが早いですね。

台北でもレンタルサイクル。中国もそうだけど、結構、利用されている方がいました。今度、値段聞いてみようっと。

この日は、キャラクターカフェの視察ということで、サンリオさんのキャラクターのマイメロディカフェを訪問。このお店、1年前は同じくサンリオさんのキャラクターのシナモロールのカフェでした。

入り口入ってすぐのところに、ブランコに乗ったマイメロディ。写真スポットですね。

飲み物を出すカウンターもマイメロディのイメージ(森ってことかな?)で装飾されてました。

テイクアウトカウンターを囲う壁にもマイメロディ。

店の奥には記念撮影用のスポット。同行したクリエイティブスタッフは、記念ってことで楽しそうに写真撮ってました。

ソファーの上部の壁にもしっかり装飾がされてました。このお店、もともとはイタリアンレストランで、オーナーが集客にということで期間限定コラボをしているそうなのですが、コストをかけずに、かつ、安っぽくならないように、うまく雰囲気を作っています。

トイレの前にもマイメロディ、女性用の扉にはマイメロディ、男性用はお友達のハリモグラ?が描かれてました。

男子トイレの中までこんな感じで、装飾されてました。徹底していて気持ちいいですね。

物販コーナーも充実。こんな感じでイメージを壊さないように、うまく演出するといいですね。

ランチョンマットもマイメロディ、しかも2種類。

これ、もったいなくて使えないですね。お土産にもいいかも...。

コースターももちろんマイメロディ。

料理もカワイイです。しかも、もともとイタリアンレストランなので、味の方も間違いなかったです。

というか、美味しかったです。これは、チキンパスタ。

ブリトープレート、これも美味しかったですよ。

マイメロディの顔の形のチーズケーキ。持ち帰りもできるようです。

これは、ピンクの綿菓子...

だけじゃなくて、綿菓子を全部食べると...ティラミスが出てきます。イタリアンのデザートといえばティラミスだもんね。

ドリンクは名前忘れちゃった。入れ物は持って帰ることができます。もちろん、サンプルとするために持って帰りましたよ。

カプチーノはピンクのマイメロディ。

ん~、台湾のキャラクターカフェ、良くできてました。日本のキャラクターカフェもこれくらい徹底して欲しいなぁ。
迪化街行って来た ― 2018/05/06 07:06
台湾出張で、これまで観光っぽい観光はしたこと無かったんだけど、今回、クリエイティブチームがいるってことで、台北といえばの「迪化街」につれてってもらった。

商店街と乾物屋さんや漢方屋さんの問屋街と、生地問屋さんの入っている市場などを見ることができます。ちなみに、第2次世界大戦前の日本統治時代から存在する歴史のある街なんだそうです。
ね、路地も風情があるでしょ。

で、古い街並みを残したまま、新しいカフェや台湾土産屋などが軒を連ねてます。

「永楽市場」、1階は生鮮食料品などが販売されている市場、2階には生地問屋さんが入っていて、3階には仕立て屋さんが入っているそうです。

市場の横の路地には、「孤独のグルメ」の台湾編で取り上げられた「永楽担仔麺」。自分は、そのこと知らなかったのですが、案内をしてくれた方がそのドラマが好きで教えてくれました。ちなみに、食事の後だったので、挑戦はしませんでしたwww。

街並みがカワイらしいですよね。

この建物も時代を感じさせます。

郵便局の看板、威厳があります。一方で、郵便物の入った袋が無造作に置かれているところが、アジアっぽい。

こちらは京劇で使うお面などを扱っているお店。

永楽市場の横の霞海城隍廟。縁結びの神様が祭られているそうです。

街の真ん中に廟、宗教が生活に密接してるんですね、線香たても風情と風格があります。

永楽市場を背に(北に向かってですね)商店街を進んでいきます。

街並みが歴史を感じさせますね。

こんな建物や...

こんな建物が軒を連ねてます。

いい感じですね。

時代を感じさせます。

民生西路との交差点。

建物の1階はアーケードになっていて、雨が降っていても濡れずに歩くことができます。というか、晴れているときは日差しを避けることもできますね。

燕の巣です、このお店はちょっと高級な感じでしたね。

ここは、豆や穀物を扱ってる乾物屋さん、日本で言うと築地の場外みたいな感じです。

アーケードまで商品を所狭しと並べています。こんな感じもアジアっぽいです。

キノコや木の実を扱っている乾物屋さん、シイタケなんかもたくさん売られてました。現地のスタッフに聞いたら、旧正月の年末は、観光客だけでなく、地元の方もたくさん買い物に来るそうです。そういうところも、築地の場外みたいですね。

表通りから裏に抜けたところ、こんな感じの洒落たレストランがありました。

台北で初めて観光地っぽいところを歩いた...街並みが本当に風情があって、楽しかったですよ。