やっぱりすごいや2023/12/02 07:07

 芦花公園の世田谷文学館に行ってきた。
やっぱりすごいや
 目的は、江口寿史先生の個展「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」を観るため。春の「東京彼女」に続いて今年2回目の江口先生の展示会、前回は、江口先生のカワイイ女の子のイラスト展でしたが、今回は、江口先生の漫画にスポットを当てた展示。

 ということで、玄関からストップひばりくんのシルエットでお出迎え。
やっぱりすごいや
 入場窓口の横には巨大なライブドローイングのイラスト。でも、今回は、漫画がメインですからね。
やっぱりすごいや
 入場券を購入する窓口に置いてあったカルトンにも今回の展示会のキービジュアルのひばりくん。いや、これ、徹底してますな。
やっぱりすごいや
 会場に上がる階段下に巨大なタペストリー、パパリンコ物語のリンコののイラストですね。当時、FELIX流行ってたもんね...。
やっぱりすごいや
 会場入り口には、巨大なキービジュアル。
やっぱりすごいや
 で、会場内は、漫画作品の生原稿が驚くほどの量で展示されてました。まずはストップ!!ひばりくん!、女の子みたいな男の子の話って、カワイイ女の子を描ける江口先生ならではの作品だよね。
やっぱりすごいや
 設定も面白かったけど、コメディなのにほのぼの人情ものだったり、結構、深いお話だったんだよね。
やっぱりすごいや
 アニメ化もされましたよね。
やっぱりすごいや
 とにかく、ひばりくんがカワイイし、カッコ良かったよね。
やっぱりすごいや
 で、やっぱり、我々世代には、先生の連載第一作のすすめ!!パイレーツ。熱血一平くんの活躍と、ハチャメチャなパイレーツのメンバーのやり取りが面白かったですね。当時のジャンプといえば、パイレーツに、小林よしのり先生の「東大一直線」、コンタロウ先生の「1・2のアッホ!!」とギャグ漫画を毎週楽しみにしていたもんです(ちなみに、チャンピオンでは山上たつひこ先生の「がきデカ」、サンデーで田村信先生の「できんボーイ」と、ギャグ漫画全盛期でした。キン肉マンも最初はギャグ漫画でしたからね。)。
やっぱりすごいや
 ジェロニモのモヒカンがアイスラッガーみたいになるってくだり、大うけでした。まぁ、世代も近いから、モチーフにするものも知っているものが多かったですからね。
やっぱりすごいや
 パイレーツ好きだったなぁ。当時、千葉って行ったこともなかったから、思いっきりこの漫画で想像を膨らませていたもんです。
やっぱりすごいや
 とはいえ、実は、ひばりくん以降は、あまり先生の漫画には触れていないんですね。どちらかというとイラストで触れ合う機会が増えたって感じでした。
やっぱりすごいや
 あと、先生の好きな音楽関係のジャケットだったり(そんな展示会にも行きましたな)、アニメのキャラクター設定だったりと漫画から離れられてるって勝手に思っていたんだけど、漫画発表し続けられてたんですね。
やっぱりすごいや
 今回大量な生原稿を拝見して、先生の作品の幅広さと楽しさをおもいだしました。設定や、落ちのかわいらしさだったり、先生の人柄がにじみ出るような作品が多くて楽しかったですね。そうそう、ちょっとエッチなものもね。
 あと、思った以上にホワイトによる修正が少ないっていうのが印象的でしたね。
やっぱりすごいや
 吾妻ひでお先生との共作。この作品もカワイイですね。
やっぱりすごいや
 この1998年の「岡本 綾」という短編作品、面白かったですね。ストーリが秀逸だと思います。今一度、先生の漫画作品も読みなおそうと思いました。
やっぱりすごいや
 とにかく、おなか一杯になる楽しい展示会でした。
やっぱりすごいや
 今回の展示会のキービジュアルになっているひばりくんの漫画原稿。最後の最後にこの作品を持ってくるあたり、この展示会の企画をされた方の意気込みが伝わってきますね。
やっぱりすごいや
 入場券もカワイイ。
やっぱりすごいや
 また、Tシャツ買っちゃいました。RECORDちゃんのロングTシャツ。
やっぱりすごいや
 今回、Lにしたんだけど、やっぱりXLにしておけばよかったかな...。

おしゃカッコいい2023/11/28 07:19

 届いた...。
おしゃカッコいい
 クラファンの時に迷ったんだけどあきらめてたPOP-AIDのTシャツ、クラファンのマガジンにモデルさんが着ている写真が載っていてカワイかったので、やっぱり欲しくなっちゃたんだよね。  
 で、公式通販が始まったってことで、即、ポチりました。
おしゃカッコいい
 全面にPOP-AIDのロゴ。背面に今回のテーマにもなってるロボットのイラスト。このロボットが、またカッコカワイイんだよね。
おしゃカッコいい
 ね、PETERさんの描いたロボット、マジ、カッコいいと思う。POP-AIDMVにも登場してるのが、これまた、いい感じなんだよね。
おしゃカッコいい
 涼しく(いや、寒く)なってきちゃったので、あんまり出番がないかもだけど、ここって時には着てお出かけしたい1枚です。

谷中まで行ってきた2023/11/26 07:48

 東東京に住んでいるのに、谷中に行ったことなかったんだよね...。

 今回、中学生のころから好きだった漫画家のますむらひろしさんの作品の複製原稿とラフスケッチが観られるということで、谷中にあるギャラリー猫町さんまで行ってきた。
谷中まで行ってきた
 住宅街の中にあるネコさんが守る階段の先にギャラリー猫町さんがあります。会談の手すりもネコさん。
谷中まで行ってきた
 階段を上がったところで、ネコさんがお出迎え。
谷中まで行ってきた
 ギャラリー猫町さんっていうだけあって、いたるところにネコさんが...。
谷中まで行ってきた
 表札もカワイイ陶器のネコさんの表札。
谷中まで行ってきた
 玄関脇の靴を履くため(?)の椅子にもネコさん。
谷中まで行ってきた
 ということで、この日のお目当てはこちら、ネコさんと人が楽しく過ごす街アタゴオルの物語を描いてきたますむらさんの2024年のカレンダーの複製原画の展示と、ライフワークにされている宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」を漫画化した作品(アニメ映画化もされましたよね)のラフスケッチ展。
 ますむらさんが宮沢賢治さんと同じく東北出身(賢治さんが岩手県、ますむらさんは山形県ですね)ということで、1980年頃からネコを主人公にして宮沢賢治さんの作品を漫画化されていて...今回、賢治さんの四次原稿を元に描かれた銀河鉄道の夜の最終巻が発売になったって記念ということでした。ちなみに、自分は中学生のころに友人に勧められてますむらさんの作品に出合って、かれこれ、半世紀近いお付き合いになります(というか、勝手に好きで作品を読んでいるだけなんですけどね)、もちろん、賢治さんの作品の漫画化作品も持ってますし、それがきっかけになって賢治さんの作品もたくさん読みました。
谷中まで行ってきた
 なんか、ラフスケッチ観ていて感動しちゃいました。中学生のころに出会った作者の作品をこの年になっても読んでいて、その作者の新作のスケッチをこの目で見られるなんてね...。
 ということで、来年の我が家のカレンダーは、このカレンダーとなりました。
谷中まで行ってきた
 家に帰って、本棚から引っ張り出してきました。
 昭和56年3月30日初版発行になっていたので、42年前のアタゴオル物語の単行本です。当時買っていていまだに手元にあるのはこの作品くらいですね(ワイルド7やドカベン、うる星やつらも揃えてたんだけど、姪っ子に上げちゃったので手元にはもうありません)、そのくらい好きってことですねwww。
 ヒデヨシ(向かって左の黄色のネコね)のハチャメチャぶりが憎めなくて大好きなんですよね。
谷中まで行ってきた
 そうそう、ギャラリー猫町さんの玄関にヒデヨシの貯金箱が置いてあって、多摩川のネコさんための募金を募ってました。
谷中まで行ってきた
 でも、ヒデヨシのことだからきっと猫正宗(ラム正宗かな?)か、紅マグロを買うのに使っちゃうだろうな...(これ、漫画を読んでないとわからんな...)。

携帯からスマホへ2023/11/23 07:32

 20年たつと、ガジェットも新しくなるよね。

 久しぶりに魂NAITION TOKYOさんに行ったら、新しいドライバーと555(ファイズ)のフィギュアの展示が...。当時、折り畳み式の携帯電話(それでも、当時は新しかったよね...)が変身アイテムだった仮面ライダー555(ファイズ、20年という歳月を経て、来年年明けに新作
仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインド
がリリースされるんだけど、ちゃんと、スマホにアップグレードされました。
携帯からスマホへ
 ファイズドライバーNEXT。真ん中がスマホになったってことですね~。ちなみに、カイザの変身アイテムもスマホになっているみたいです。
携帯からスマホへ
 ということで、新しいドライバーで変身した仮面ライダー555(ファイズ)。胸の円形のアーマーが新しいですな。ちなみに、オリジナルは観ていないので知ったようなことは言えないんだけどね~www。
携帯からスマホへ
 新作、楽しみですね(って、オリジナル観てないからな...)。

 おまけの初号機と...
携帯からスマホへ
携帯からスマホへ
 キングオージャー、ドンブラザースのこともあって、どうかなって思ったけど、これはこれで面白いよね。最近、仮面ライダーよりスーパー戦隊の方が面白くなってきた...。

やっぱりカワイイ...そして、美味しかった2023/11/20 07:46

 今年も始まりましたな...。

 ミスタードーナツさんでポケモンドーナツのキャンペーンが始まりました。昨年はピカチュウとピカチュウの雪だるまでしたが、今年は...。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 ピカチュウとコダック、モンスターボールでした。食べてないけど、パッケージがポケモンのドーナツのモチーフはカビゴンでした。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 ピカチュウは昨年までと同じフォルムですね。中のホイップクリームはチョコ味でした。このチョコクリーム、コーティングされているチョコと相まって美味しかったですね、相乗効果ってやつですね。これはリピートありの味でした。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 コダックは、横顔ですねwww、なんか、見た目が豆みたいですな。中のクリームは普通のホイップ。これも美味しかったけど、ピカチュウの方が自分は好きでしたね。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 そして今年はモンスターボールも。これは、ホワイトチョコレートとストロベリーチョコでした。一つのドーナツを色分けしているのかと思ったら、半分のドーナツをくっつけてました...って、かなり手が込んでますね。味も美味しかったですよ、特にストロベリーチョコの方がね。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 グラシンペーパーもポケモンデザイン。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 ドーナツが乗っていたカップはカビゴンでした。
やっぱりカワイイ...そして、美味しかった
 こういうところまで、きちんと作りこんでいるのがいいよね。持ち帰りの箱や紙袋もポケモンデザインでした(自分は、お店で食べたのでもらえませんでしたけどね...当たり前か)。

 カビゴンデザインのパッケージのチョコ&ホイップドーナツカスタードホイップドーナツも食べないとな~。