香りに包まれてみて2023/06/24 07:26

 今、日比谷公園の霞門を入ってすぐのユリ畑のユリがたくさん咲いてます。
香りに包まれてみて
 白い花びらに紫の刺し色が可愛らしいニンフ、名前どおりカワイイユリですね。
香りに包まれてみて
 真っ白なユリは厳かな感じです。
香りに包まれてみて
 まぶしいくらいの白が綺麗なティセント
香りに包まれてみて
 目でも楽しめるのですが、ユリ畑の小道を歩くと甘い香りに包まれます。
香りに包まれてみて
 つぼみの株もまだあるので、まだまだしばらくは楽しめると思うので、ぜひ日比谷公園に行って霞門から雲形池周辺までのユリ畑で、甘い香りに包まれてみてくださいな。
香りに包まれてみて
 なかなかに素敵な一時を過ごせますよ。

 ニンフの花びらの上に黒い点。
香りに包まれてみて
 クロウリハムシかな、花の蜜でも食べに来てると思ったんだけど、名前のとおり、瓜科の植物の葉を食害するみたいですね。ユリの葉や花も食べるのかな?

2023/06/13 07:58

 あっという間に今年もアジサイの季節になっちゃいましたね...。
青
 アジサイの花も嫌いじゃないんだよね。枯れちゃったときはちょっと残念な感じになちゃうけど、全盛期の華やかさはいいですよねぇ。ということで近所の公園にいろんな種類のアジサイが咲いていたので写真に収めてきました。
青
 アジサイは品種がたくさんあって名前とか検索できない...似たような花でも名前が違ってたりするからなぁ。
青
 まぁ、観てカワイければ良いと思うんだよね。
青
 ガクアジサイも嫌いじゃない。
青
 花びらの縁の白から青のグラデーションが美しい。花びらが八重になってるのも美しさを増してるよね。
青
 こちらは定番のガクアジサイって感じかな。
青
 この感じも嫌いじゃないんだよね。
青
 アジサイより花が小さいアナベル。
青
 アナベルもカワイイけど、自分は普通のアジサイのほうが好きかなぁ...。
青
 しばらくしたら、花の色の変化が無いかまた観に行こうと思います。

タコさんウインナー2023/06/05 07:23

 日比谷公園の公式ツイッターでザクロの花が咲いたってTLに流れてきたので仕事の帰りに見に行ってきた。
タコさんウインナー
 赤い小さな花、うわさどおり花の根元にあるガクが面白い形をしてました。
タコさんウインナー
 そうなんです、タコさんウインナーに似てるって...。
タコさんウインナー
 確かに似てる。でも、ここがあの丸いザクロの果実になるんだよね...実になるのは9月ころってことなので、また様子を見に行きたいと思います。

今年もこの季節がやってきました2023/06/04 07:26

 今年もユリの季節がやってきました。

 事務所からの帰りの日比谷公園のユリ畑にきれいな花が咲き始めました。ここには多くの種類のユリが植えられていて咲く次期が異なっているためしばらくの間いろんなユリの花が楽しめます。
今年もこの季節がやってきました
 オレンジの色が濃い「ハイドパーク」ここでも白いユリが多い中、鮮やかなオレンジが映えます。
今年もこの季節がやってきました
 ハイドパークの隣には、「クーリエ」、奥にハイドパークが咲いているのわかるかなぁ。
今年もこの季節がやってきました
 透き通るような白がきれいですね。
今年もこの季節がやってきました
 大きなクーリエの隣に、少し小ぶりで淡い紫の可愛らしい「マニフィーク」。
今年もこの季節がやってきました
 ハイドパークやクーリエのように派手さはないけど可憐でカワイイですね。

 これからしばらくの間、いろんなユリが楽しめるので楽しみです。

浜離宮をお散歩2023/04/22 15:24

 ゴールデンウィークまで区民は無料ってことなので、浜離宮恩賜庭園に行ってきた。区民になって30年以上経ってるけど、初めてなんだよね...。
浜離宮をお散歩
 花がたくさんあると思ってたんだけど、庭園ってだけに、花中心じゃなくて、芝や松など緑が中心でしたね。まぁ、もともとは海に面した江戸城の出城で、鴨場なんかもあるところだからね、改修も何度も行われているみたいだけど、華やかというより荘厳って感じだったかな。

 とはいえ、季節だから花ありましたよ。大手門から入って広場にあるボタン園。これは華やかだよね。
浜離宮をお散歩
 さすがにソメイヨシは終わっちゃってたけど、開花の遅い八重桜系の桜が見頃でした。
浜離宮をお散歩
 淡いピンクがかわいらしい、フゲンゾウ。オオシマザクラの改良品種の八重桜です。
浜離宮をお散歩
 ソメイヨシノも良いけれど、八重桜も嫌いじゃないんだよね。写真で観る以上に綺麗でしたよ。
浜離宮をお散歩
 フゲンゾウよりさらにピンクが淡いイチヨウ。最初、サクラなのにイチョウって見間違えちゃいました。これも、オオシマザクラの改良品種です。
浜離宮をお散歩
 黄色(緑)系のサクラもあるんですね。これはウコンで...
浜離宮をお散歩
 こちらがギョイコウ。花ってもともと葉の変化したものですからね、こういう色が合ってもおかしくない。ちなみに、ウコンもギョイコウもオオシマザクラの改良品種です。
浜離宮をお散歩
 ピンクが濃いヤエベニトラノオ。ぼんぼんのような八重の花が綺麗でした。
浜離宮をお散歩
 長くサクラを楽しめるようにいろんな種類が植えてあるんだと思います。新宿御苑もそうですよね。外国人の観光客も増えて、この時期の日本の風物を楽しんでましたね。
 それにしてもたくさんのサクラがあるんですね。日本人、大昔から春の訪れを伝えるその可憐な花を愛でてきたってことだね。
浜離宮をお散歩
 藤棚の花も咲き出してました。行ったときはまだ、満開ではなくて紫がたくさんという感じではなかったですけどね。
浜離宮をお散歩
 自分が思っている藤の花より紫が淡いような気がするけど、綺麗ですよね。
浜離宮をお散歩
 潮入の池越しの汐留の高層ビル群。この対比、嫌いじゃないです。
浜離宮をお散歩
 で、こちらは、豊海の高層マンション。右側の煙突は晴海ふ頭かな...。
浜離宮をお散歩
 御茶屋もいい感じですね。都会の中の日本庭園、この対比がね良いと思いますよ。こういう歴史的な庭園を残していって欲しいですよね。なんせ江戸時代から300年以上の歴史を持った施設ですからね。なくしてしまうのはもったいないと思いますからね。
浜離宮をお散歩
 最近、この歳になって近所に歴史的な庭園がたくさんあるのにほとんど行ったことないのはちょっと損をしているような気がしてきたので、これを機会にいろいろと観て回ろうと思ってます。