カンボジアに行ってきた 5 ― 2014/07/29 07:27
最終日、作業が間に合わないので、夕食の後に引き続き作業することに...。すると、突然、取引先の社長が「リフレッシュしましょう!」と言って、急遽、マッサージに行くことに。

まぁ、おしゃれなマッサージ店です。かなり高級そう。内装も調度品も品があって一瞬、自分がどこにいるのか分からなくなりました。ちなみに、レストランと併設されている店でした。美味しいものを食べた後にリラックスってことなんですね。
ベッドの顔を入れる穴の下に、こんな感じで、花びらを浮かべた鉢がおいてありました。

ベッドの上にも。

フロントの調度品。おしゃれぇ。

もちろん、気持ちよかったですよ。一緒にマッサージをしてもらった香港のスタッフに「寝てた?」って聞かれるくらい気持ちよかったです。
で、リフレッシュした後、朝4時まで作業って、ちょっと、過酷だったな。
カンボジアに行ってきた 4 ― 2014/07/28 07:08
ホテルの周りの散歩の続き。バサック川です。対岸は島になっているのですが、取引先に聞いたら再開発中で高級住宅地がつくられているんだそうな。遠くに見える建物は、エキシビジョンセンターやホテルですね。

反対側に見える橋は、日本の援助で作られたそうです。

右側に見えるのが例の会社の建物、奥が宿泊したホテルです。

ふと川を見てみたらなにやら人影が...。

良く見てみたら、タイヤのチューブを使って何かを取っています。後で、取引先に聞いたら、魚や海老なんかを取っているそうです。ちなみに、「漁師?」って聞いたら、「普通の人」って答えが返ってきました。

上の橋のほうに歩いてみたら、比較的、新しい建物が建ってました。ちなみに、右の建物に「北朝鮮カフェ」って看板の出てた店があったので、後で、取引先に聞いたら窓ガラスに黒いフィルムが貼ってあるから怖くて入ったことないだと。おまけに、「日本人は危ないな」だって...。

ホテルの前の道、建物がかわいいですよね。

例の会社の中で、新規オープンのアパレルショップのお披露目イベントのリハーサルが行われていました。

一般のお客さんがたくさん見ている中でリハーサル、おおらかな感じです。スマホで写真取り捲ってましたね。ところで、オープンして半月でオープンイベントですからね、さすが東南アジア。って、お取引先の店、まだオープンしてないなぁ...。

これも、日本生まれですね。交番です。ちなみに、中には誰もいませんでした。

テラスの椅子に大きな蛾。比較するものを一緒に撮るのを忘れました。自分の親指より大きかったですね。

交差点の真ん中に円形のスペースがあり、モニュメントがあります。東南アジアの国は交差点にこういったスペースがあることが多いですね。

散歩で始まったのに、最後は小ネタ集になっちゃったな。
カンボジアに行ってきた 3 ― 2014/07/26 07:15
香港のメンバーとの合流が、お昼なのでそれまでちょっと散歩することにしました。まぁ、これが、出張の楽しみの一つでもあるんですけどね。まずは、ホテルを出て例の会社の建物まで歩きで。
トゥクトゥクやバイクタクシーのお兄ちゃんにやたら声をかけられる。あとで地元の人に聞いたら、歩く人はいほとんどいないんだそうな。

バイクに乗って、自転車持ってるって、何?

道路脇の建物かわいいです。旧ヨーロッパ系の東南アジアの国の建物はかわいい。

そして、今日はトゥクトゥクに乗って、王宮を見に行くことに。値段は交渉で、最初US$6といわれたので、US$3って言ったら、US$5だって。それ以上はまけないって言ってたので、まぁ、いいかと、このおじさんのトゥクトゥクにお世話になることに。

トゥクトゥクから見える光景。

道の脇にこんな感じの塔があります。

空が綺麗ですね。この時期、カンボジアは雨期なので午前中はこんな感じで良い天気ですが、4時くらいになると、雨が降り出します。午前中は、もしかしたら東京より涼しいかも。

プノンペン、あっ、「カンボジアに行ってきた」ってタイトルだけど、プノンペンだね。プノンペンの道は碁盤の目のようになっています。ということで、まっすぐな道路の脇がこんな感じで公園のようになっているのですが、ずーっと見通せて気持ちがいい。

ホテルから15分くらいで王宮前に到着。王宮の前は広場になっていて、道路を挟んでメコン川に面しています。

かっこいいです。

もちろん観光地になってるので、道路わきにトゥクトゥクや観光バスが止まってるし、歩道には、お土産を売る露天商(?)がいます。

トゥクトゥクを下りて、王宮まで歩いてみました。これは、門ってことかな。

左手のほうに入り口があって、奥に建物が見えます。中に入ってみたかったな...。

王宮前には、やっぱり鳩ですよね。って、日本と間違えちゃいますね。エサのトウモロコシを売ってるおばさんがいましたね。

王宮の正面のメコン川沿いに建物が。ここも人がたくさんでした。トゥクトゥクのおじさんに「あれは何?」って聞いたけどよく分かりませんでした。

自転車でたくさんのバルーン。

頭の上にフルーツをのせて販売しているおばさん。

カンボジアの道路にはこんな感じで、モニュメントがたくさんあります。

ほとんど、信号が無いので交差点はこんな感じ。みんな、止まってるわけじゃありませんよ。微妙に近づいてきてます。

こういうところもなんとなくいいですね。

ホテルまでの道の脇にはローカルな商店街。

今度は時間をとって、ゆっくりみてみたいです。
カンボジアに行ってきた 2 ― 2014/07/25 07:15
普段は、あまり高級なホテルには泊まらないんですけどね、お隣が今回の目的地で、取引先にも勧められたのでここに決めました。見えてる川はメコン川から分岐したバサック川です。

ロビーの調度品も品がありますね。

ホテルの裏庭。綺麗な芝生。陽気が良いときにはガーデンパーティーとか行われてるのかな。

プールサイドもおしゃれ。

エントランスに向かう坂。でも、良く考えると、人が歩くってことは考えられてませんね。自動車で来ることを前提としてるんですね...。

ホテル敷地の裏手にはお堂がありました。狛犬ではなく蛇。お堂の中にいるのは四面仏ですね。カンボジアは人口の9割が仏教を信仰しているそうです。ってことは仏教の仏様、同じアジアなのにこんなに違うんですね。

ちなみに、こちらが7つの頭を持つ蛇のナーガ、インド神話が起源の蛇神様。お釈迦様が悟りを開いたときに守護したとして仏教にも取り入れられたそうです。でも、日本では見たことないなぁ。

ロビーには水牛。

奥様がこの写真を見て、「何で和風なの」って行ってましたが、別に日本じゃなくても紙貼りの傘あるよね。

おしゃれなロビーですね。そういえば、チェックインしたとき、ロビーのソファーで座ったままだったな...。

ロビーのテーブルの上の花。

女性には、配られたらしい...。ジャスミンの蕾のコサージュです。良い香りでした。

ホテルの庭にはプルメリアの花。

エレベータ前にもナーガ。守ってもらえそうです。

朝食をとるレストランから見える風景。

東南アジアにいると思えないくらいリゾートしたホテルでした。スタッフの対応も丁寧で気持ちよかったですよ。
カンボジアに行ってきた 1 ― 2014/07/24 07:03
カンボジアに行ってきました。最近、話題になってる企業の進出にあわせて会社のお店ができるので、そのオープンのお手伝いで行ってきました。
今回は、ベトナム経由で行ってきました。ベトナム航空のエアバス333ですね。まずは、ホーチミンまで約6時間のフライト。

ホーチミン空港の空には夏の雲。
さて、次のフライトまで2時間待ち。ちなみに、さすが東南アジア、出発までにゲートが3回変更になりました。そのたびに、ゲートからゲートに移動したので足がガクガク。ゲートに下りるのにはエスカレーターがあるけど、上りは階段。そりゃそうですよね、普通は飛行機に乗るんですから。

ということで、30分の遅れで、プノンペン行きのエアバス321に搭乗。プノンペンまでは約40分のフライト。フライト自体は、約7時間ですが、トランジットの時間も含めて約9時間かかりました。

無事、カンボジアに到着。で、取引先の社長が迎えにくることになっていたのですが、なぜかパスポートコントロールの内側で待ってました。そして、自分がポカンとしている間に、イミグレの担当者がパスポートとビザを事務所に持っていってしまいました。で、取引先の方と、パスポートコントロールを抜けて、ラゲッジクレームのターンテーブルの前で待ってると、先ほどの担当者がパスポートを持ってきてくれました。取引先の社長曰く、「自分が一緒だから大丈夫だよ」と、そして、「列に並ぶことないよ」だって、さすが、東南アジア。

社長さんの車で、ホテルまで約40分。帰宅ラッシュも重なってちょっと時間がかかりました。東京から約半日の移動でした。

ホテル、おしゃれな内装でした。

さて、ここで、4日間の滞在です。

でも、結構ハードなんですよね...スケジュール。なぜかって言うと、例の企業社は、すでにオープン済み、取引先のお店は、まだオープンしていないんですよね。まぁ、東南アジアらしいといえば、そうなんですけど、でも、この4日間で「0」から「オープン」できるまでにしなければならないんです。まぁ、とにかく、がんばるということで、この日は、この後お食事に行って、明日のお昼過ぎに香港のスタッフと合流してからが本番。お食事の内容は、また、まとめてこのブログに書きます。