ラーメンを食べに...2025/03/24 07:05

 JR東日本の企画チケット「キュンパス」を使ってはやぶさに乗って...
ラーメンを食べに...
 奥羽本線に乗って...
ラーメンを食べに...
 青森まで行ってきた。
 昨年も同時期の企画チケットを使って新潟までバスタのカレーを食べに行ったんだけど、今年の企画は「青森に行って本場の長尾中華そばのごくにぼを食べよう!」ということで青森まで来たんですね。で、最初は新青森駅から徒歩で15分くらいのところにある西バイパス本店に行こうと計画していたんだけど、せっかく青森まで行くので、市内で新鮮な海鮮も食べたいし、ちょっと観光もしたいねということで、青森駅前にも長尾中華そば店舗があるので青森駅まで来ちゃいました。
ラーメンを食べに...
 はやぶさの写真を撮り忘れちゃったので、駅の待合室に置かれていたはやぶさカラーのマッサージチェアを撮っておきましたwww。こんなカラーリングの新幹線に乗ってきたんですよ。
ラーメンを食べに...
 で、さすが青森、駅構内にこんな自動販売機が...
ラーメンを食べに...
 筋子の自販機でした。
ラーメンを食べに...
 2021年に完成した駅舎はとても奇麗で、昨年開業した駅ビルとも隣接していてオシャレな施設になってました。駅の連絡通路から見た青森湾方向、1994年委完成した青森ベイブリッジも美しいですな。
ラーメンを食べに...
 街中にはまだ雪が少し残ってました。天気は良かったのですが、東京に比べるとやっぱり寒かったですね。
ラーメンを食べに...
 お昼前に到着して、まずは海鮮でも食べようかと市役所の駅前庁舎の地下にある市場へ...。
ラーメンを食べに...
 築地や豊洲の場外みたいな感じですね。着いたのがお昼近かくだったので、鮮魚を扱うお店は品薄でした。
ラーメンを食べに...
 市場って感じの景色ですよね。
ラーメンを食べに...
 ここでは、干物関係と...
ラーメンを食べに...
 奥様が密かに狙っていた生ウニを買いました。この日の朝に届いた瓶詰のウニということで、買ってすぐ奥様が食べたんだけど、新鮮さとその甘さに驚いてました。
ラーメンを食べに...
 で、お昼ご飯は、結局別のお店でいただくことにして、アウガ新鮮市場のすぐ近くの青森魚菜センターさんへ。
ラーメンを食べに...
 ここは、のっけ丼でうっているお店で、市場の入り口で2000円でチケットを購入して、どんぶり飯と、各店で用意している飯の上に乗せる海鮮の具をそのチケットで購入してオリジナルの海鮮丼をつくれるっていうお店。自分で乗っける具を選べるのって面白いよね、しかも、新鮮だからね。ちなみに、写真は1200円分(ちなみにご飯は200円でした)、なので、2000円分乗せると結構なボリュームになります(800円分は追加で乗せましたよ)。とにかく、美味しくて満足できました。
ラーメンを食べに...
 ご飯を控えめにしたので、青森魚菜センターさんに行く途中で見つけた、煮干し中華のお店、ミツワ食堂さんで煮干し中華の小(半玉)を食べました。煮干し中華の食べ比べっていうのも、目的の一つではあったからね。
ラーメンを食べに...
 ググったら、昨年の夏にオープンしたお店で、以前は昼は洋食、夜はバーだったみたいですね。ということで、店内はこんな感じでした。居ぬきってことなのかなぁ...。
ラーメンを食べに...
 出てきたラーメンはこんな感じ。醤油味の澄んだスープで、煮干しの出汁がしっかり
でてました。具はメンマと、チャーシューではなく豚の崩し肉で、おそらくスープに使ってる肉なんじゃないかなぁ。ちなみにスープは無添加で、麺は卵不使用の自家製麺とのこと、とにかく見た目のままの、麺もスープも優しい中華そばでした。
 ご主人(おそらくご夫婦で営業されているのだと思いますが)に会計の時に「優しい味で美味しかったです」とお伝えしたら、これまた優しい笑顔を返してくれました。ちょっと、ほっこりできる中華そば屋さんでしたね。
ラーメンを食べに...
 昼食の後、市内をブラブラして、海岸近くのA-FACTORYという施設で、りんご飴とコーヒーで一服。さすが、りんごどころで美味しいりんご飴でした。
ラーメンを食べに...
 ということで、この日のメインイベントの長尾中華そばの青森駅前店さんへ。
ラーメンを食べに...
 店内にはサイン色紙、自分の推しの江口寿史先生の色紙もありました(一番手前の女の子のイラストのものですね)。
ラーメンを食べに...
 で、どぐえぎ神田店でいうと、ごくにぼのことですね)を食べたのですが、スープは、煮干しの味が濃くて、まるでポタージュスープのようで、塩味控えめの優しい味でした。職人さんが作る味なので、その方の個性が出て当たり前だと思いますが、神田店の味より優しい味に感じました。まぁ、場所っていう調味料も追加されてますからね...それにしても美味しかったですね。また、食べたくなる一杯でした。
ラーメンを食べに...
 ということで、食べたものすべて美味しくて幸せな旅でした。

本店行ってきた2024/01/25 07:45

 博多に行って本店に行ってきた。
本店行ってきた
 ということで、一風堂さんの大名本店。20年位前に九州支社のメンバーに連れて行ってもらって以来、実は、博多で最初に食べた博多ラーメンがここ一風堂さんなんだよね。
本店行ってきた
 メニューもカッコいいですな。
本店行ってきた
 もちろん、白丸元味をたべないとね。税込み1杯790円でした。
本店行ってきた
 一風堂さん、東京にもたくさんお店があるし、何なら香港でも食べたからね。まぁ、お馴染みの味ってことでなんて思いながら食べたんだけど、一口食べて認識が変わったね。スープもコクがあるのにあっさりしていて美味しいし、麺も粉っぽさが全くなく小麦の香りがして美味しかったし、一番驚いたのがチャーシュー、これ東京のお店では食べたことないですよ。しっとりとやわらかい極上のチャーシュー、東京のお店で食べるチャーシューと全く別物なんですよ。これ、東京でも食べられたらなぁ...。
 本店に行くと意外にがっかりなんてことがあるけど、一風堂さんは違いましたね。また、博多に行ったら食べたいと思います。
本店行ってきた

 せっかく、博多に行ったので、次の日のお昼ご飯は、ご当地メシのごまさばを食べた。知り合いに教えていただいたその名も「博多ごまさば屋」...って、そのまんまじゃない。ちなみに、その日はちょっと早めに11時半ころお店に着いたんだけど、すでに行列ふができてました、さすが人気店。で、この時期のおすすめってことで、とろさばのごまさば定食1,600円をいただきました。
 これは評判通りで美味しかったですね。サービスの南蛮漬けもおいしかった。ここも、また来たいと思えるお店でした。
本店行ってきた

 飛行機の時間まで時間があったので、福岡城跡を観に行ったんだけど、その後、ぶらぶらと天神駅方向へ明治通りを歩いて見つけたたい焼き屋さん。
本店行ってきた
 お店の名前をよく見たらひいらぎさん...ひょっとして恵比寿のひいらぎさんの関係者??
本店行ってきた
 出てきたたい焼きもひいらぎさんのものとそっくりなので、お店の方に伺ったらのれん分けとのこと。
本店行ってきた
 たっぷりあんこと薄くてパリパリの皮、まさしく、ひいらぎさんのたい焼きでした。まさかこんなところで偶然会えるとはね。
本店行ってきた
 中央区役所の正面向かって右側に行くとあるので、是非、行ってみてくださいな、天然を謳ってるチェーン店のものよりはるかに美味しいですよ。

美味しかった...2023/03/02 07:17

 博多といえば、やっぱりラーメンということで、地元の方も並ぶって聞いた(ホントかな?)Shin Shinさんに行って来た。
 カップラーメン美味しかったですからね、実物にも期待がね...20分ほど並んで席に案内されました。
美味しかった...
 スタンダードな博多ShinShinラーメンをいただきました。ガッツリとんこつラーメンだけど、脂っこくなくあっさりしていて美味しくいただけました。実は写真を撮り忘れちゃったんだけど前日、長浜ナンバーワンさんのラーメンもいただいたのですが、こちらは、ポタージュのようなこってりスープ(決して脂こってりではないですよ)で、美味しかったですね。同じとんこつラーメンなのに、スープの味に違いがあってどちらも美味しかったです。
美味しかった...
 Shin Shinさんでラーメンを食べた後、歩いて博多祇園山笠で有名な櫛田神社まで行きました。那珂川を渡って...右側に見えるのが西中洲、左が中州ですね。
美味しかった...
 那珂川側からなので裏手から境内へ。
美味しかった...
 拝殿はそれほど大きくはありませんが、しめ縄の大きさや、屋根の造りなど荘厳ですね。
美味しかった...
 霊泉鶴の井戸です。この付近は昔海だったこともあり、井戸水も塩分濃度が高いそうです。かつては不老長寿の霊水として飲まれていたそうですが、今は、いろいろと水質検査のことなどあり飲むことは出来ないそうです。
美味しかった...
 中神門です。ここも荘厳ですね。
美味しかった...
 神馬の像。ん~、ちゃんといわれを調べておけばよかった...。
美味しかった...
 ここにも牛の像が...博多の神社には牛がつきものなのかな...これもちゃんと調べておけば...。
美味しかった...
 拝殿側の左手の門を出たところに山笠が展示されていました。
美味しかった...
 「義経千本桜」の装飾でした。山笠、高さもあるし綺麗ですね...。
美味しかった...
 樹齢1000年とも言われている大銀杏です。葉が繁っているときに観てみたいですね。
美味しかった...
 桜門も荘厳です。
美味しかった...
 参道の大博通りの出口に大鳥居がありました。
美味しかった...
 この後、夕食まで時間があったので、大博通りを渡った東長寺にも行ってみました。
美味しかった...
 806年に空海和尚が創建したとされている由緒あるお寺です。こちらの本堂も荘厳ですね。
美味しかった...
 五重塔は美しくてカッコいいですね。ちなみに、2011年に完成しているので新しいものですね。
美味しかった...
 1842年に建立の六角堂です、趣がありますね。
美味しかった...
 山門から見た境内の様子です。このお寺には、高さ10mの大仏があるそうですが、時間外だったのでみることが出来ませんでした。
美味しかった...
 ということで、実はこれを食べるために時間をつぶしてたんですね...もつ鍋です。博多駅近くの一藤さんというもつ鍋屋さんでいただきました。味は味噌にしました。もつは口に入れると「解ける」っていう表現がピッタりくるほど柔らかく、美味しかったです。で、スープが抜群でした。〆のチャンポン麺を食べたあと、スープを何杯もお変わりしちゃいました。
美味しかった...
 あと、博多といえばうどんですね。
美味しかった...
 博多駅近くの大地のうどんさんでごぼ天うどんをいただきました。博多のうどんは「柔らかくてコシがない」って聞いてましたが、確かに柔らかいけど、コシが無いとは違いましたね。いや、美味しかったですね。高田馬場にお店があるみたいなので、今度行ってみたいと思います。

 いや、博多、食事が美味しかった。今回は海鮮をいただかなかったので、次回は海鮮も楽しみたいですね。

当たった~ SUSURUが選ぶ! 極上のラーメン84杯2022/08/04 07:04

 Twitterキャンペーンで当たっちゃいました。

 ラーメン花月嵐さんの創業30周年記念のフォローしてリツイートするとラーメンYOUTUBERのすするさん初のラーメン本が当たるっていうキャンペーンで当選、無事、その本が送られてきました。
当たった~ SUSURUが選ぶ! 極上のラーメン84杯
 実は、その少し前に同じようなキャンペーンに応募(リツイート)したら、成りすましからDMが送られてきて、もう少しで反応しそうだったんだよね...、そのときは、締め切りまえに送られてきたのでおかしいと思って、すぐ、ブロックしたんだけど、今回は本物と信じて必要情報を送ったところ、無事、送られてきました。
 ん~、でも、このなりすまし、マジに気をつけないとね。

 ということで、すするさんの紹介する84杯、何軒か食べたことのあるお店もあったけど、行ってないお店には、行けるところから食べてみたいと思います。全ページカラーで、どのページに載ってるラーメンも美味しそうですからね。
当たった~ SUSURUが選ぶ! 極上のラーメン84杯
 で、キャンペーンに応募したときは気がつかなかったんだけど、すするさんのサイン入りでした。
当たった~ SUSURUが選ぶ! 極上のラーメン84杯
 初のラーメン本のサイン本、これ、貴重な一冊ですね。

 この手のキャンペーン、4年1回の割合で当たってるかも...。

お店に行ってきました...2022/07/15 07:10

 カップ麺を食べてオリジナルを食べてみたいと思っていた玉子とじラーメンの萬珍軒、名古屋に仕事で行ったときに、移動のバスの中から偶然お店を発見。たまたま宿泊したホテルに近かったので、仕事が終わってから行ってきました。
お店に行ってきました...
 屋台から始まって40年、時代を感じさせる看板?が店内に、お店の全景を写してませんが綺麗で趣がありましたね。
お店に行ってきました...
 これが、オリジナルの玉子とじラーメン。さすがに売りにしているだけあって、注文したら「ラーメン入りました」って店員さんが言ってた。
お店に行ってきました...
 カップ麺も美味しかったけど、当たり前だけどオリジナルははるかに上を行ってました。まず、豚骨と鶏がら(名古屋コーチンかな?)で出汁がしっかりとられたスープが美味しかったですね。玉子もふわふわで、絶品。チャーシューも美味しかったし、極細麺も美味しかったですね。
 
 また、仕事で行く機会があったらぜひ食べに行ってみたいと思います、一品料理も美味しそうだったからね。