携帯の変遷 ― 2021/02/11 07:44
部屋の片づけしてたら昔使ってた携帯が出てきた。
ということで、現在に至るまでの変遷を振り返ってみた。
まずは、19年前のP503iS。

この前使ってたのは、折りたたみじゃないタイプだったので嬉しかったですね(って、これより古い携帯電話は出てこなかった...)。ググったら、パナソニック(当時は松下電器だったかな?)で最初の折りたたみ携帯だったんですね。今見ると、ちょっとボテッとしたフォルムだけど、当時はカッコよかった。

で、次に買ったのがこれ、P505iS。発売が2003年なので当時は2年で買い替えてたってことだね。P503iSに比べると結構大きかったんだけどね...

この、カメラ重視のフォルムが気に入ったんだよね。でかくなったって、いまひとつ受けがよくなかったけどね。

開くとこんな感じなんだけど。

液晶部分をこんな感じで、クルっとひっくり返せるんだよね。これまた、ググったら、オートフォーカスカメラが付いたの、やっぱり初だったんだって。ん~、当時のパナソニックさんがんばってたね。
で、ここまでが第二世代ってことらしい...。

3年後に買い替えたのがこれ。
シャープさんのSH702iD。P503iSが約98g、P505iSが123gと大きくなる方向で進化したので、やっぱ、小さいのワイシャツの胸ポケットでもかさばらないってことで選んだんだよね、重さも89gと当時、最小、最軽量だったんじゃないかな。しかも、形状もシンプルでカッコいい。

小さくなって、機能を削ぎ落としていったため、いまひとつ評判よくなかったみたいだけど、自分は好きだったな。ちなみに、ここのインターバルが3年ね。

で、スマホに行く前に買った最後の携帯が、これ。NOKIAのNW705i、これも、当時高機能化に向かっていた携帯電話(いわゆるガラケーね)と対極を行く、機能を削ぎ落として小型化を追求って感じの1台でした。もちろん、自分もこのサイズが気に入って買ったんだよね。

確かに、機能はね...当時、ガラケーに搭載されていた機能はほとんど無くて、データ交換も出来なかったんだけど、自分はこれに音楽を入れてMP3プレーヤーとして使ってました。今思うと、ホントにシンプルでいい端末だったし、フォルムもスタイリッシュでカッコいいよね。

今も、使えたら使いたい1台ですな。ちなみに、インターバルは2年ね。
ということで、ここから先は、スマホになっていきます。それは、また明日に。