レジェンドキングオージャー作ってみた 2 ― 2024/03/29 07:07
昨日の続きでゴッドトンボ、ゴッドテントウ、ゴッドカマキリ、ゴッドクモを作った。

まずは、ンコソパの守護神のゴッドトンボ。複雑な変形も無く、形状もシンプルなのでパーツも少なめですっきりしてます。

頭と胸と腹と羽だけ、昆虫の体のつくりのままのパーツわけになってます(頭と胸は一体化してるけどね)。羽のクリアパーツが美しくていい感じです。

ゴッドテントウとゴッドトンボの完成。ゴッドテントウは部品3個で出来上がりですからね、シンプル。ところで、いつも思うんだけど、曲面に貼るシール、貼るのが難しいのよね。しかも、今回ゴッドトンボの複眼は面積も広いので貼るの大変でした。ん~、やっぱり曲面とかは彩色してもらうか、クリアパーツはめ込むとができないかなぁ...、コストのこともあって難しいのかもしれないけど、完成品の美しさを考えるとそのくらいはあってもいいんじゃないかなぁ...。

続いてイシャバーナの守護神のゴッドカマキリとキングオージャーの胸と腹のアーマーになるゴッドクモを作りました。

ゴッドトンボと比較すると、足への変形がある分部品も多くなってます。可動部も多いのでそれぞれの部品を見ただけではどのように組みあがるのか想像もつかない...。

まずは、ゴッドテントウ同様、簡単なゴッドクモから。こちらも部品が4個とシンプル。シールを貼るのも難しくなくあっという間に完成。

ゴッドカマキリは作っている間も自分がどの部分を作っているのかがよくわからない...。ここまで、作ってこれが足になるのはわかってるんだけど(テレビ本編見てたからね)、その機構がさっぱりわからない。

ここまでくみ上げてやっとわかったって感じ。これ、あと後ろ脚と前脚(カマですね)を付けたら完成ですからね。で、やっぱり、目のシールを貼るのが難しかった。ホント、こういうところだけで構わないのでアップデートできないかなぁ...ね、バンダイさん。

ゴッドクモとゴッドカマキリの完成。なんかちんまりしていてこの2体は可愛いですな。

ということで、ここまで完成したシュゴッドの揃い踏み。やっぱ、クワゴンカッコいいな。

ちなみに、ゴッドトンボは「トンボックリ」、ゴッドカマキリは「カマリーナ」、ゴッドクモは「クーモ」「クモモ」、ゴッドテントウは「テテ」「トト」(ゴッドクモとゴッドテントウは2体ずつ登場しますからね)って呼ばれてます。
ということで、ドンオニタイジンではもうすぐ完成だけど、今回は、まだ1/3完成したところ、続きはまた。