京都散策 ― 2024/02/08 07:00
先日、仕事で京都に行ったときに新幹線の時間まで少し空きができたので、プチ観光してきた。
ということで、京都駅から近くて、交通機関の最寄駅からも近い名所に行くことに。

で、千本鳥居を観たくて、稲荷神社に行ってきた。中学、高校と修学旅行が京都だったので、おそらく一度は訪れたことがあると思うんだけど、半世紀近い前のことなのでほぼ記憶は”0”。そういう訳で、初めて訪れる場所としてわくわくしながら境内を散策しました。

平日だったけど、観光客でいっぱいでした。まぁ、海外からの方がほとんどでしたけどね。

正面の鳥居ではなく、本殿に向かって左側の鳥居から境内へ...

まずは、桜門。この佇まい、荘厳で煌びやかですな。朱の柱がまぶしすぎる...。稲荷さんなので、狛犬ではなくキツネの像でした。大きくて立派でカッコ良かったです。

桜門を抜けると外拝殿が見えます。これまた荘厳で煌びやかです。神様の力もあると思いますが、時の権力者の力も感じちゃいますねぇ。

内拝殿で拝んで目的の千本鳥居が並ぶ参道に向かいました。

千本鳥居の入口、この時点ですでに壮観。

この景色は凄いですね、圧巻です。

とにかくこれでもかってくらい鳥居が並んでます。

山全体が神域ですからね。これでもかというくらい様々なスポットが現れます。「御劔社」は霊験灼かな感じがしますね。

新池の先の「熊鷹社」。ここも霊験灼かな感じですね。ということで、この先も鳥居が続くのですが、ここまでで折り返して戻ることにしました。

くだりも鳥居を抜けて...

そうそう、こんな方の奉納された鳥居もありましたよ。

ちょっと千本鳥居が観たいって思って行ってきましたが、もう少し勉強してゆっくりじっくり訪れたい場所でした。