ドバイ 2日目 ― 2014/10/01 07:46
目覚めたらまだ昼間だった...。
部屋は低層階だったので、海は見えませんでした。

さて、3時間ほど仮眠した後、この日の深夜に作業する店があるモールに、チェックのために向かいました。

このモール、ブルジュ・ハリファに隣接したモールです。とにかくデカい、ググったら、オープン時(2008年)、世界最大だったそうな。なぜ、「だった」かというと、同じドバイにある、モール・オブ・アラビアが今は最大だからなんだそう。ブルジュ・ハリファといい、ここといい、アラブの人は負けず嫌いなんですな...。

正面入り口を入ったところにある吹き抜け。確かに広い、というか、それぞれのフロアの高さが高い、というか高すぎ。どの店も、天井までの装飾をもてあましてます。

この吹き抜けに飾ってあったドバイの図。

で、お店のチェックのあとに、モールの散策をしました。
まずは、モールのど真ん中に水族館。巨大水槽が通路側からも見られるように設置されていて、大きなサメやエイが泳いでました。

もちろんどの国の方も同じで、この水槽の前で写真を撮ってました。もちろん、アラブの人たちもね。みんな楽しそう。ちなみに、入場料は日本円で約5,000円くらい、今回は、中には入らずでした。

ブルジュ・ハリファの展望台を目指して入り口まで行ってみました。

と入り口まで行って、がっかり。なんと、チケットは明日の分まで売り切れ。かろうじて残ってるのは、早朝と深夜だけ。そりゃ、甘くないよね、観光地ですから。日中はツアーの予約でいっぱいってことなんでしょうね。

ということで、お土産屋をのぞいて行ったつもりに...。

ポスターもおしゃれですな。

がっかりはしたのですが、まぁ、外観だけでも見てみようということで、外に回ってみました。池のように見えるのはドバイ・ファウンテンという人工池。日に何回か噴水のショーがあるそうですが、結局、見ることはできませんでした。

砂漠に沈む夕日とそれに照らされた高層ビル群。

ブルジュ・ハリファやっぱりデカイです、頭切れちゃいました。ところで、今回は、深夜作業をしてたので、砂漠に沈む夕焼けも、砂漠から昇る朝焼けも見ることができました。山がまわりに無い分、綺麗に見えるように思います。

このあと、ホテルに戻り、別行動だったスタッフと待ち合わせ。ホテルのロビーのテーブルの花がかわいかったのでパチリ。

合流後、深夜の作業に向けて腹ごしらえ。今日もアラブ料理。有名なチェーン店なんだそうな。

薬味のピクルスとオリーブの実、なぜか大根の漬物。

パンは焼きたてで美味しかった。これ以外に、ピタもおいてありました。

もちろん、サラダはタブレ。これ、ホントに気に入りました。

豆の煮物。ちょっとスパイシーでしたね。

こちらも、すでに定番のヒヨコ豆のハモス。これ、店によってかなり味が違いますね。

ちょっと、スパイシーなポテトフライ。

手羽元のグリル。これは普通に美味しかったですね。

ミックスグリル。上から、ラムのつくね、ビーフ、チキン。ビーフが、食べただけで、ビーフとわからんかった。日本の牛肉はやっぱり美味しいのだっ!

厨房がオープンキッチンで回りにガラスケースが置いてあって、こんな感じで魚が並べられてました。おいしそう。このお店は、6人で食べて275ディルハム、約8,200円、こういったレストランで食べると日本で食べるのと感覚的にあまり値段が変わりませんね。

作業の時間まで、ホテルで待機だったのですが、一人でスタバまで行ってきました。店のつくりはどの国も似た感じですね。

ジャバ・チップ・フラペチーノのグランデ。21ディルハムだったので約620円、かなりお高いです。ということで、食の物価は高いのかな...この国。まぁ、みんなお金持ちですもんね...そして、労働者階級の方が行く店には行ってないもんな...。

ということで、深夜の作業も無事終わり、ホテルに帰って朝食をとってから一眠りします。昨日食べたのとあまり代わり映えしませんね。

レストランは43階にあるので、部屋からの景色と眺めが違います。海まで見える。

さて、仮眠したら、帰国の準備です。
ドバイ 最終日 ― 2014/10/02 07:17
今回の出張で、一番悩まされたのがこれ、ホテルのエレベーター。行き先の階を乗る前に選択すると、自分が乗るエレベーターを選んでくれるというやつなんですが、これが、なかなか、指定された箱が来ない。しかも、指定された箱が素通りしたりして、5分は当たり前で待たされました。

で、最後の最後の極め付けがこれ、帰国日に荷物をまとめてロビーに下りようとしてボタンを押したら、表示されたのがこれ、しかもこの状態で約10分待たされた。で、結局、たまたま止まった業務用に使ってるエレベータに乗せてもらって、無事、ロビーに下りることができました。従業員の人たちも「この仕組みどうなん?」って顔してましたね。

ということで、今日は移動だけなので、香港のスタッフが帰るまでの時間にちょっとだけ観光。

ブルジュ・アル・アラブが見られる海岸まで行きました。

綺麗な砂浜、綺麗な海、綺麗な空、船の帆のような形の建物がブルジュ・アル・アラブ。

1泊、最低でも15万円はする超高級ホテルです。ヘリポートからチェックインできるらしい。庶民には縁がないホテルですな。

ペルシャ湾、綺麗ですねぇ、パノラマでお楽しみください。砂が細かいので、波打ち際の水は砂を巻き上げて濁って見えますが、水自体は透明度が高いです。
砂浜に沿った建物、きっとお金持った方の住まいか、別荘なんでしょうね...。

この交差点だけ見てるとまるで米国の西海岸にでもいるみたいです。

ということで、空港に向かう香港のスタッフのために一旦、ホテルに戻ることに。片側6車線?とんでもない広さです。自動車の台数が多いので、事故無いのかなぁなんて話をしていたら...。

道路の上にタイヤ。それと、何かが漏れたような跡。

追突したみたいですね。でも、置いてあったのは1台だけ、もう一台はどこ行っちゃたんでしょう?

香港のスタッフを見送ったあと、作業をした店舗の様子を見にモールに行きました。
水族館では、餌付けショーに遭遇、大量のエイ。

ハノイのモールにも似たような滝がありました。こういうの好きなんですかね?

しまった、ここにもいた...ドバイでもゆるキャラに遭遇。一緒に写真撮ったり、周りにいる人の反応はどこに行っても同じですね~。

出発する前に、最後のアラブ飯。
ピクルスとオリーブ。

ラビオリ各種。いろんな味が楽しめました。

これ、むっちゃ美味しかった。マッシュルームのスープ。

締めも、やっぱりハモス。このお店のは、味が薄かったですね。

ピタ。

肉が続いたので、魚のグリル。これも、美味しかったですね。

これで、175ディルハム、約5,200円。少ない人数で食べるとコスパが良くないな。
ということで、帰国のために空港に向かいました...。
ドバイから帰る ― 2014/10/03 07:02
空港まで当初はタクシーで行くつもりだったのですが、モールからホテルへの帰りにMETROを利用したときに、ホテルから比較的簡単に空港までいけることがわかったので、METROで行くことにしました。

空港まで、4.5ディルハム、約130円。タクシーだと30ディルハムくらいになるので安い。

紙のカードですが、ICカードのように使用します。

改札の機械のカード読み取り位置に触れることで改札を通ることができます。

電車は、ホームに扉があるタイプで、かつ、夜だったので上手く写真が撮れませんでした。車内を見ていたら、この車体、日本の会社が作ってたんですね。帰ってググったら、日本の建設会社がコンペで受注したんですね。
ちなみに、最初に乗った車両は、いわゆるグリーン車、で急いで移ったら今度は女性と子供専用車両。しばらくその車両にいたのですが、どおりで周りの女性の目が厳しかった...。

駅のホームはこんな感じで、格好いい。

METROの窓から見てたら、空港に行く道路は渋滞してました。METROにして正解でした。駅についてからチェックインカウンターまでも簡単、らくらく。
キャセイのマルコポーロクラブのおかげで、優先チェックインもできて楽チンでした。

でも、パスポートコントロールも、セキュリティも混んでました。

パスポートコントロールを抜けてから、搭乗口までが、また、遠い。延々と歩かされます。この距離、シャトルがあってもよいかも。

搭乗口まで来ると、お土産売り場。売っているものがアラブっぽいですね。

中央の金の椰子の下は、金製品売り場。手前の車とバイクは宝くじの景品。出発ロビーで宝くじ買えるのは地元のビジネスマンくらいか?

出発ロビーのコーヒーショップで一服。

帰りもカタール航空でドーハ経由。ということでドーハ行きの便の搭乗を待っていたら、こんな方が...左手に乗ってるのは「鷹」ですね。きっとファーストクラスの客なんだろうなと思っていたら、エコノミークラスに乗ってきて、またまた、びっくり。帰って、ググったら、カタール航空は、「介助犬」と「鷹」はエコノミークラスに限って一緒に搭乗できるそうな。しかも、「鷹」はカゴに入れなくても頭巾をかぶせて、飛ばないようにすればいいみたいです。国が変われば、いろんな習慣があるんですねぇ。

さて、ドーハ行きの便はドバイを出発して、約1時間でドーハに着きます。あっという間ですね。で、スナックとかサービスされたと思うのですが、爆睡していたのでサービス受けられず...。

ドーハには、AM0:30に到着。出発がAM1:45なので、搭乗はAM0:45、ドーハ空港ではゆっくりすることはできませんでした。ドーハからは、ヨーロッパからのトランジットの方も一緒になるのでほぼ満席。
帰りも行き同様、機内食を美味しくいただきました。

これは、牛の煮物、味は美味かったです。

フライトマップもアラビア語。

2回目の機内食は...。

魚のフライ。これも、正解、というか、きっと、どれも美味しいんじゃないかなぁ。

ドーハからの飛行時間は、10時間。映画2本見て、爆睡してる間に成田に到着。しかし、ホントに、今回の出張は疲れました。
ドバイのコーラ ― 2014/10/04 07:33
ドバイのコーラ、もちろん、アラビア語でロゴが書かれてます。2ディルハム(約60円)、レストランは高いけど、スーパーで買う食品は安いのかな...。

ペプシは、「メッシ」デザイン。サッカーは、人気があるそうです。表は英語ですが、裏はしっかりアラビア語表記でした。値段は上のコーラと一緒でした。

今回、作業のときに取引先が「レッド・ブル」を用意してくれてました。どこの国でも、疲れたときにエナジードリンクなんですね。そんでもって、ブルーだけでなくて、違う色のレッド・ブルもうられてました。たしか、シルバーとレッドとブラックだったかな?、でこれはレッドバージョン。

プルタブが赤いのですが、それだけでなく。プルタブに牛のマークのレリーフが入ってました。にくいね。値段は、4ディルハム(約120円)。

プリングルスも買ってみました。こちらも、英語とアラビア語の両方の表記。

中身、少なかった...。

味も、どこと無く、ちょっと違った、というか、美味しくなかった。保存状態のせいかなぁ...。
息子の大学 ― 2014/10/05 07:30
息子の大学に行ってきた。
保護者懇親会というやつ、家から約2時間半。駅前、のどかな感じですね~。平日は学生さんであふれかえってるんでしょうが、土曜日で授業が無いので静かでした。

学バスで大学まで。山の上のほうにあります。林の間を抜けてくる風が爽やかですね~。

雲も、秋の雲でいい感じです。

学生たちが、アカペラコーラスの練習をしてました。ん~、青春な感じ。

校舎の外壁工事中だったのですが、校舎の前の木のモニュメントおしゃれですな。

家からはかなり遠いのですが、本人は楽しそうに通ってるので...しっかり勉強してもらいたいもんです。