カンボジアのお食事 3 ― 2014/08/06 07:02
実は、カンボジア滞在中ずーっと、お腹壊れたまんまだったんですね。
ということで、お粥。

ちょっとのパンケーキ...。

夜は、なんとカンボジア観光庁の副長官と会食。鉄板焼です。このカエル、東南アジアに行くといるんですが...、なんなんだろう?

ナフキンがおしゃれ。

いきなり大量のにんにくのみじん切りを炒めだしました。

万能ねぎとあわせて固まりに...。

どうするのかと思ったら、牛肉のスライスでこのねぎとニンニクのいためたのを巻いたものです。微妙な味でしたね。

魚のソテーとトマトソース。

帆立貝の貝柱のソテー。

リバーロブスターのソテー。ちなみに、全部バターで味付けなのでみんな同じ味。取引先から、「日本と比べてどう?」ときかれたので、「もっと、シンプルな味ですよ」と言いました。それほど、ちょっと、しつこかったですね。

今回、カンボジアで気がついたことがひとつ。さてこの器、なにが入っているでしょう?

正解は、味噌汁。日本人の感覚だと、木かプラスチックの器で手で持って飲むもんなんですけどね...。陶器の器だと熱くて持てないジャン、って、良く考えたら、「スープ」なんですね。スプーンで飲む味噌汁、なんか変な感じ。

デザートはタロイモのアイス。ん~、結局、みんな、微妙にずれた感じでした。

空港で、チケットを待っているときに食べたフォー。ベトナムのチェーン店でした。

香港のスタッフが食べたもの。ベトナム風焼きそば?

夕食になるのかな、ハノイ行きの機内食。シンプルだから素材の味だけですね、結構うまかったです。

で、朝食、朝8時頃に成田着の飛行機なので、機内食は朝ごはんでした。海南鶏飯、ちょっと、味が薄かったかな。

ということで、お腹が壊れたままの5日間でした。
今度は、万全の体調で屋台料理を食べたいな。
カンボジアのお食事 2 ― 2014/08/05 07:08
3日目の朝ごはん。今日はちょっとおしゃれに決めてみました。

でも、2皿目は一貫性なし。点心にバナナフリッター。バナナフリッター美味しかったです。

お昼は例のモールで、お食事「和民」です。お店に入ったらお客さんはほとんど日本人、日本にいるようでした。ちなみに、人生初「和民」、香港のスタッフ曰く、香港とメニューが同じだって、といわれても初だから分かりませんね...。

石焼牛肉ビビンバです。まぁ、こんなもんでしょ。

今回の旅のメインイベント。北朝鮮レストランでのお食事~。何でも、北朝鮮以外では、中国とカンボジアにしかないそうです。取引先が、「日本人だから気をつけてね~」だって...。

豚のミミガー。

白菜キムチ。そんなに辛くなくてさっぱりしてました。

松茸のソテー。

野菜炒め。

牛肉炒め。取引先曰く、北朝鮮産の牛肉なんだそうです。ホントかな~。

コーンのピザ?これは、ほんのりコーンの甘さが美味しかった。

ワカサギ?シシャモ?のから揚げ。

参鶏湯。

ムール貝の蒸し焼き。

揚げ豆腐のチリソース。

赤い色していましたが、案外あっさりしてました。
さて、北朝鮮レストランなので、いわゆる「喜び組?」によるショーがありました。聞いたところによると、2軍とか3軍が、こうした海外のお店で、修行してるそうなんですね。ウェイトレスの皆さんに聞いたら、住み込みで、昼はショーの練習、夜は本番、その上給仕の仕事ありと結構大変そうでした。外出するときはグループ行動で、あんまり自由は無いとのこと。年齢は皆さん20台前半で、3年くらいで国に帰るそうです。

ということで、ショーのときに花束もらいました。
これって、「ターゲット」ということ?
カンボジアのお食事 1 ― 2014/08/04 07:02
さて、恒例のお食事特集
まずは、朝食の機内食。今回は、9時間の長旅ですからね...。
ベトナム航空の機内食は好きです。トンカツご飯でした。

夜は、お取引先と会食、メコン川沿いのカンボジア料理店で。お取引先曰く、カンボジア料理はタイ料理に似てるんだそうな。
グリーンパパイヤサラダ。

お魚のカレー。ココナッツの器に入っているのでお分かりのように、ココナッツ風味のカレーです。

牛肉と野菜の炒め物。グリーンペッパーの風味がきいてます。

川海老の素揚げ。この大きさ、リバーロブスターと呼ばれているそうです。ロブスターの名に恥じないサイズ、食べ応えがありました。

ホテルの朝ごはん。美味しかったです。

2日目の夜はタイ料理?
アサリの炒め物。スパイシーで美味しかったです。

見た目も味もさつま揚げでした。

野菜の炒め物。

牛ひき肉の炒め物。

タイと言えば、トムヤンクンですな。

ソーセージ。

とっても、普通な味でした。
デザート。真ん中にあるのは鶏卵素麺のような味でした。

コメントが難しい...。
カンボジアに行ってきた 小ネタ ― 2014/08/01 08:05
さて、今日はカンボジア小ネタ集。
例の企業のトイレですが、最新式。ってことで、ウォシュレットが設置してあるのですが、個室に入ると何かが変...。そう、扉の裏側が水でびっしょり。

わかりますかね。まぁ、使ったことないですよね、ウォシュレット。ちなみに、洗面台の自動栓の蛇口も戦っている方がたくさんいましたね。

王宮に行く途中で見つけたラーメン屋さん。その名も「もっこり」、しかも、仙台ラーメン。どういうセンスなんかな?

空港の免税店にいたカエル。ん~、こんなん好きなんですよね。

トイレに行ったら、「TOTO」ならぬ「COTTO」、ん~、隣の便器は「TOTO」だったんだけど...。

ググったら、「COTTO」ってタイの陶器製品の会社でした。
カンボジアに行ってきた 6 ― 2014/07/31 07:04
さて、朝までの作業も終わり、翌日もお昼まで作業して帰国の途に...。

お昼なのに大雨。あっという間に、道路が川のようになってしまいました。

道路も水浸し、片側は完全に川です。

こんな感じ。

片側水浸しですが、走ってる道も水浸し。そういえば、レンジローバーやランクルなど高級SUVがたくさん走ってたな。まだまだ、こういう道がたくさんあるってことなんですよね。

ところで、この水浸しの道、空港に続く有料道路だったんですね。ってことで、ここは、トールゲート。

空港脇のお店。東南アジアっぽいですよね。

空港に到着。

綺麗なかわいいらしい空港です。ちなみに、帰りもびっくりが、車の中で取引先の会社の社長がなにやら「自分のゲストがこれから空港に行くからよろしく」って電話をしていたのですが、空港に着いたら、空港職員がすぐに来て、パスポートと荷物を持っていってしまいました。このあと、レストランで食事をしているときに、チケットとともにパスポートを持ってきてくれました。
これぞ、まさしく自動チェックイン。

到着出口の前がちょっとした庭園に。

空港前も、他の東南アジアの空港のように、わしわし、していなくていい感じ。

で今回、行きはホーチミン経由だったのですが、帰りはハノイ経由。で、飛行機に乗ったら、なぜか、ラオスの入国カードが配られました?

乗った飛行機ですが、カンボジアとベトナム、ラオスを周遊しているんですね。ラオスの首都のヴィエンチャンのワットタイ国際空港。ここでいったん、飛行機を降りて、1時間ほどしてからハノイへ向けて出発。

首都のヴィエンチャンのワットタイ国際空港。まさか、ラオスの空気を吸うことになろうとは思っても見ませんでした。
いい経験でしたな。