The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa2025/05/22 07:16

 先月末、XInstagramで突然のお知らせが...。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 Zappa師匠の新しいCDとBlurayのセットが今月の9日に発売されるとのこと、内容は、1974年6月1日にテレビ番組用にロスのDiscReet Rehearsal Studioでのライブを収録した映像とそのサウンドトラック。なんでも、映像と音のシンクロが上手くいかなくて放送はお蔵入りになったんだそうな、そういえば、たしか、ロキシーの映像もそんなこんなで長らく公開されてなかったもんね。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 ちなみに、既発の映像のA TOKEN OF HIS EXTREMEの収録の2か月前ってことで、メンバーは、ギターとボーカルにZappa師匠、ドラムスはChester Thompsonさん、キーボードとボーカルのGeorge Dukeさん、ギターとボーカルのJeff Simmons さん、ボーカル、テナーサックス、フルートのNapoleon Murphy Brockさん、パーカッションにRuth Underwoodさん、ベースがTom Fowlerさんというラインアップ。Jeff Simmonsさん、1969から参加してるけど(最初はベーシストでした)映像を観るのは自分は所見ですね...って、期待して映像観たけど。今一つ目立ってなかったな、ちなみに、2曲目と最後の曲でソロを弾いてます、テレキャスの音がそれですね、ちなみに2曲目の最後のパートのボーカルもJeffさんですね、で、9曲目ではスポットを当てられているというか、Zappa師匠にいじられちゃってます。。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 ところで、今回もダウンロードで購入しようと思ったんだけど、販売経路はUNIVERSAL MUSICのみということのようで、ZAPPA師匠の公式ホームページのリンク先が、日本のユニバーサルミュージックの通販サイトになってて、amazonでも検索したけど出てこなかったんだよね。4月末に情報公開されて、5月9日リリースってなんか凄いな、プロモーションの時間ほとんどないじゃんね、これ、見落としていて完売して入手できなかったって思ったらちょっと怖いよね(ちなみに、発売当日に公式販売サイトでは”在庫なし”になってたみたいです。転売じゃなきゃ手に入らないってことになったら、天国のZAPPA師匠も起こるだろうなぁ...まぁ、人気からいったら高くなることはないかもしれないけど...なんて、思っていたら、来月に再発されるらしい...再発って
??)。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 収録されているのは以下の25曲、Blurayには、クレイアニメーションのBruce Bickfordさんと、アルバムジャケットのデザインを担当しているCal Schenkelさんとの映像も収録されていますね。
 1. “Cheaper Than Cheep”
 2. Cosmik Debris
 3. Band Introductions
 4. RDNZL
 5. Village Of The Sun
 6. Montana
 7. Duke Goes Out
 8. Inca Roads
 9. “Get Down Simmons”
 10. Penguin In Bondage
 11. T’Mershi Duween
 12. The Dog Breath Variations
 13. Uncle Meat
 ここまでがCD1枚目。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 14 How Could I Be Such A Fool
 15 I’m Not Satisfied
 16 Wowie Zowie
 17 I Don’t Even Care
 18 Let’s Make The Water Turn Black
 19 Dupree’s Paradise Introduction
 20 Dupree’s Paradise
 21 Oh No
 22 Son Of Orange County
 23 More Trouble Every Day
 24 Apostrophe’
 アルバムApostrophe'では、Jackさんがブリブリのリードベースを弾いているんだけど、Tomさんも負けじと弾きまくってます。これ聴くだけでもこのCDの意味があるかも。
 25 Camarillo Brillo
 ここまでがCD2枚目。
The Frank Zappa Special : 1974 / CHEAPER THAN CHEEP / Frank Zappa
 さて、次のアルバムはどういったものになるのかなぁ...80年代の音源って出ないのかなぁ...Al Di Meolaさんとの競演の音源とかね。

え~っと...コミケじゃなくてM3だったよね...2025/05/16 07:18

 ななひらさんの新作は、冊子メインなんじゃない?ってくらい冊子が充実してます。
もちろん、冊子だけじゃなくて、CDに収録されている曲もクオリティ高すぎて、冊子のクオリティも、楽曲のクオリティも高すぎて、これで3,000円はコスパよすぎなんじゃない?
 ちなみに、一人の天使が人々を救うべく、立派な天使になるために毎日本を読んで世界のことを学んでいるってお話(設定なんですね)。
え~っと...コミケじゃなくてM3だったよね...
 冊子には、マンガ、主人公の設定画、小説が収められていて、CDには以下の6曲の昨日のななぽみのCDとは打って変わって、しっとりとして美しくて大人なイメージの曲が収録されてます。ななひらさんの歌声もななぽみの時とは全然イメージが違うよね。
 01 ヒミツノホンダナ Music&Lyrics: Akki
 02 Dear Friends Music&Lyrics: satella
 03 Book Bird Music&Lyrics: t+pazolite
 04 Leucojum aestivum Music: m@sumi Lyrics: さんしお
 05 ソラゴト Music&Lyrics: Feryquitous
 06 あとがき Music:&Lyrics: Akki
 ということで、セットで販売しているだけあって、冊子とCDで一つの作品として完成しています。
え~っと...コミケじゃなくてM3だったよね...
 ちなみに、作品のタイトルは、無垢なる書架に祝福をでした。

 カバーの裏面のアートがかなり意味深なんだけどなぁ...作品の一部として存在感をはなってますよ。

二人はカワイイぞっ!2025/05/15 07:18

 先日行ったコラボカフェの二人のCD、M3で入手してきた。

 元気いっぱいのななひらさんところねぽちさんの新作EPのPatty Cake!、ジャケットのイラストからマジ、カワイすぎだね~。ちなみに、ググったら、Patty Cakeって、日本の「せっせっせ」みたいな手遊びのことらしいけど、カップケーキのことをいう国もあるみたいですね。想像すると、二人の「せっせっせ」カワイイしかないね。
二人はカワイイぞっ!
 ということで、収録されているのは以下の6曲。
 01 ロールケーキくるっくる~り! Music&Lyrics:Kijibato
 1曲目から元気いっぱいだな~、Kijibatoさんらしい、コロコロでキラキラな曲です。しつこいようだけど、二人は元気だな~。ちなみに、ケーキは予熱したオーブンで焼かないと焼きムラができちゃうよ。
 02 あい2~じゅっ Music:ミツキヨ Lyrics:kotono
 この曲も元気だなぁ。ちょっと、ソウルっぽいアレンジはカッコいいぞっ!
 03 猫ダッシュ★もふもふパラダイス! covered by ころねぽち Music&Lyrics:Kijibato
 ななひらさんの2020年リリースのアルバムMemory-Go-Round収録されている曲のころねぽちさんによるカバーですね。
 JAZZYでシャッフルのリズムがおしゃれでこれも元気な曲。それにしてももふもふは最強だよね。
 04 リアルお菓子ハウス計画 covered by ななひら Music&Lyrics:Kijibato
 続いて、昨年秋のM3でころねぽちさんがリリースしたEPのSUPER SWEET POWERFUL POISON収録されている曲のななひらさんによるカバーですね。
 もうどんだけ元気なんじゃ~。歌詞通りに作ったらちゃんとお菓子できるんかな?
 05 マーマレード・ツインズ Music&Lyrics:irucaice
 音ゲーMuse Dash用のオリジナル曲、音ゲーやらないからなぁ...。
 06 みんなで作ろうバースデーケーキ! Music&Lyrics:黒魔
 最後はゴージャスな感じで、元気モリモリなのね。
二人はカワイイぞっ!
 月並みだけど、元気モリモリで、カワイイもモリモリの1枚、元気になりたいときに是非。

CONCH PEARL / TEMPLIME2025/05/14 07:40

 M3の続き...。

 TEMPLIMEさんの新作CDのCONCH PEARLコンクパール。昨年末にリリースされたEMPT MILEに収録されていたごめんねのリミックス5曲に、AIRSHIPのリミックスに、ANIMAのリミックスと、新曲のコンクパール(通常バージョンとインストのトラックと、ボーカル(アカペラ?)の3曲)とPEAKER、CONCERN3曲の計14曲が収録されています。
CONCH PEARL / TEMPLIME
 01 コンクパール [Feat.日彩]
 ストリングスやキーボードの音を生かしたオシャレなトラックに、透き通るような日彩さんのボーカル。TENMPLIMEさんのトラックはマジオシャレやな。おしゃれなのに、切なくてヒリヒリした歌詞がささるなぁ。
 02 PEAKER
 リズムで遊んでる感じのテクノな小曲。ただただ、カッコいい。
 03 CONCERN I
 04 CONCERN II
 05 CONCERN III
 効果音を紡いだ小曲の3部作。これもテクノだね。
 06 AIRSHIP (NUU$HI Remix) [Feat.吉田ミケ]
 オリジナルよりリズムが強調されたトラックに、透明感のある吉田さんのボーカルとの対比がいい感じ。
 07 ANIMA (Invaders Remix) [Feat.Such]
 この曲もオリジナルよりリズムが強調されてますな。まぁ、そもそもテクノだからね、この感じも違和感ないな。テクノでハウスだな~。
 08 ごめんね(189 Remix) [Feat.長谷川ねこ]
 オリジナルよりキラキラ感マシマシなトラックに仕上がってます。オリジナルがJ-POPなら、こちらはテクノだね。
 09 ごめんね(Quantize Ghost Remix) [Feat.長谷川ねこ]
 さらにテクノ度が増したリミックス。ボーカルがオフ気味なのも印象的だな。
 10 ごめんね(Yossshy Remix) [Feat.長谷川ねこ]
 これは、また180度違うアプローチ。ピアノ系のキーボードでオシャレで、ちょっとJAZZYな感じで、ちょっと、アンプラグドな香りのするオシャレなアレンジのリミックスになってます。
 11 ごめんね(Rulmry. Remix) [Feat.長谷川ねこ]
 髭ダンを彷彿させるこれまたオシャレなアレンジ。ホーンのアレンジもカッコいい~。大人のごめんねだね。
 12 ごめんね(Chroma-kei Remix) [Feat.長谷川ねこ]
 ググったら、タスマニア在住のトラックメーカーなんですね(間違ってなければね)。これまた、違った意味でオシャレでPOPな仕上がりになってます。
 同じ曲なのに、まったく違った5曲に聴こえるの、アレンジャーのそれぞれの個性が出ていていいですねぇ...。
 13 コンクパール (Instrumental) [Feat.日彩]
 14 コンクパール (Vocal) [Feat.日彩]
 1曲目のトラックとボーカルのみの曲。これはこれで面白い。

 なみなみダイカットのジャケット?紙パーツ?、M3の2日前に納品されたそうです。で、そのなみなみのジャケットからの覗くコンクパール(ピンクガイから採れる真珠?)のイメージそのままのピンクのCDがおしゃれですな。もちろん、見た目だけじゃなくて収録されている楽曲もおしゃれなんですよ~。

クリエイティブだなぁ...2025/05/12 07:08

 って、ネコハカさんのCDを手にした後に、お隣のをとはさんのブースで新譜のHAPPY POP STARをお願いしたら、渡されたのがこれ。
クリエイティブだなぁ...
 ケースにダイレクトに印刷されたアートワークに...
クリエイティブだなぁ...
 ステッカーの入った小袋。
クリエイティブだなぁ...
 コブクロの中には説明書きが...
クリエイティブだなぁ...
 で、「ステッカーを使って、CDジャケットをデザインしてね」っていうとってもクリエイティブな企画。さすが、クリエイティブを標榜するをとはさんの新作。ファンを驚かす仕掛け満載ですな。しかも、ジャケットのデザインからステッカーのデザインまで、をとはさんが自ら手掛けているんですからね。とにかく、ムッチャ手が込んでます。
 アルバムのキャッチも「今日も壊す理由と向き合う、乾く前のコンクリートに、溢れる今わたしの思いのまま!」ってもう、お父さんにはよくわからんがな。
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
クリエイティブだなぁ...
 そして、収録されている2曲も、これまたPOPでカワイイんだな。

 01 Leave a Touch
 tv roomさんのコロコロなカワイイトラックにをとはさんのカワイイボーカルが炸裂してます。
 02 ご安全に!
 をとはさん、この曲で作曲とギターにも挑戦してる。そして、ネコハカのセラさんもギターで参戦。この曲もムッチャカワイイだな。ディストーションのギターがをとはさんってことなんかな?で、カワイイオブリガードがセラさんだな。

 いや~、楽しいですわ。これはダウンロードじゃなくてCDで手元に置いておくべきな1枚ですね~。