ネズミとカメ2021/02/01 07:29

 映画も観たかったのに...。

 気が付いたときにはすでに時遅し、観に行くタイミングを逸してしまいました。てことで秋葉原で行われていた「ネズラ展」に滑り込みで行ってきた。
 ネズラって何よって、自分も知らなかったんだけど、東宝ゴジラでヒットを飛ばす中、1963年に大映が対抗して企画された怪獣映画が「大群獣ネズラ」。ネズミが巨大化して街中を暴れまわるっていう内容なんだけど、この映画の撮影に本物のネズミを使ったために、思うように動いてくれなかったり(まぁ、当たり前といえば当たり前だね...)ノミやシラミが大量発生して(まぁ、当時の公衆衛生事情から考えるとこれも当たり前といえば当たり前だね...)撮影が続かずお蔵入りになった曰くつきの映画なんですね。
ネズミとカメ
 で、今回、その顛末を映画化したのが「ネズラ1964」。観に行きたかったんだけどね、1月16日から一週間という短い上映期間のため観に行けませんでいた。まぁ、そのうちどこかで観られると思うので、映画を観る前に、先週末まで開催されていた「ネズラ1964」の撮影に使われたプロップが展示されている「ネズラ展」を見てきたってわけ。
 会場の入り口に三尺のネズミのぬいぐるみ。実際の撮影では、生きたネズミとの繋がりが難しかったそうです。
ネズミとカメ
 当時のスチル写真を元に再現された高速道路のミニチュアセット。
ネズミとカメ
 遠近法で、高速道路が長く見えるように、手前の自動車の大きさと奥の自動車の大きさを変えているそうです。
ネズミとカメ
 これが上のセットを企画するためのミニチュア模型。このミニチュアでセットのバランスを検討したそうです。ミニチュアのセットを作るためのミニチュアってことですね。
ネズミとカメ
 これもスチール写真を元に再現したアパートの模型。
ネズミとカメ
 アパートの屋根にこのサイズのネズミがいたらさすがに怖いね。
ネズミとカメ
 ちなみに、1963年当時、フランキー堺さん主演の映画「末は博士か大臣か」の宣伝看板を使ってセットを作ったそうですが、今回そこまで再現しています。フランキー堺さん、若い人は知らないよね...。
ネズミとカメ
 イメージカットのみのシーンの再現用のミニチュア。国鉄の車両の再現だそうです。
ネズミとカメ
 イメージカットだと、ネズラに襲われる車両から人が逃げてるシーンになってるんですけどね。
ネズミとカメ
 当時も戦車のミニチュア使われていたそうです。これは、米国のシャーマン戦車ですね。そういえば、小学生のときにTAMIYAのプラモデル作ったな...。
ネズミとカメ
 これは破壊されたビルのミニチュアですね。壊れやすいようにノコギリなどで切り込みを入れておくそうです。
ネズミとカメ
 1963年当時の撮影時の写真です。こんな感じで実際のネズミを使って撮影してたんですね。
ネズミとカメ
 こちらは、「ネズラ1964」の美術担当の浅井さんのコンセプトアート。一番手前がマンモスネズラです。
ネズミとカメ
 wikiによると、マンモスネズラって、ネズラ対策の怪獣なんですね。これ、映画が完成してたら受けたと思うんだけどなぁ...。この画は、マンモスネズラをデザインした米山さんが描いた初期デザイン画です。
ネズミとカメ
 その米山さんが作成したマンモスネズラの雛形。これ、カッコいいよね。
ネズミとカメ
 こちらは、美術担当の浅井さんの作成した雛形。米沢さんの雛形のほうがスリムだね。
ネズミとカメ
 こちらは、製作中のギニョール。自分がお邪魔したときにもラテックスかな?を盛る作業されてました。これで、映画作って欲しいよね。
ネズミとカメ
 「ネズラ1964」のポスター。
ネズミとカメ
 美術担当の浅井さんのコンセプトアート。この画カッコいい。
ネズミとカメ
 「To LOVEる -とらぶる-」の矢吹健太朗さんの直筆色紙。これは、超貴重品じゃないかな?
ネズミとカメ
 「ネズラ1964」のチラシ。上のコンセプトアートを元にしています。
ネズミとカメ
 観に行きたかったなぁ...やっぱ、映画館で観ないとねぇ。
ネズミとカメ
 ということで、この映画がなければガメラは生まれなかったじゃないかなぁ...で、この映画が公開されてたら、生まれて無かったかも...そう考えると面白いよね。

 ちなみに、YOUTUBEに監督の横川さんと美術の浅井さん、特殊美術の石井さんのコメントつきの会場の様子が見られるので興味のある方はご覧ください。

いちごのパンケーキ2021/02/02 07:21

 「白い恋人」で有名な石屋製菓さんの日本橋のお店で人気のパンケーキのパ〇リ、いえ、リスペクトのファミマのいちごのパンケーキ、360円を買ってきた。

 これ、透明フィルムを取るとクリームがトロ~と広がって、いちごのソースが綺麗な花の模様に...
いちごのパンケーキ
 なるかと思ったら、トロ~がもう一つでした。まぁ、クリームが柔らかいと輸送に耐えられないもんね...。
いちごのパンケーキ
 トロ~は、ここまででした。
いちごのパンケーキ
 コンビニスイーツとしては、まぁ、美味しかったですね。

 イシヤ日本橋で本物食べたいけど、ちょっと敷居が高い...。

松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル2021/02/03 07:34

  またまた、流行に乗ってみた...

 松屋さんのシュクメルリ鍋の復活とのコラボで発売された日清食品さんの「松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル」...(商品名長すぎだな)やっぱ食べておかないとね。
松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル
 さて、どこまで味が再現されているかなぁ...。
松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル
 蓋を開けるとこんな感じ。白っぽい四角いのが鶏肉で、ちょっと黄色い四角いのがチーズですね。もちろん、にんにくを美味しく食べる料理なので、にんにくの香りがふわっとしてきます。いや、カップヌードルでこのにんにくは結構なものかな...。
松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル
 お湯を入れて、3分で出来上がり。
松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル
 しっかりかき混ぜてまずは一口。
松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル
 ん~、規定のお湯の量(カップの線までってことね)だと、ちょっと塩が強いかな。ということで、お湯を足したのと、やっぱりチーズはガッツリ食べたいので、溶けるスライスチーズを加えてチーズ増量。ちなみに、自分は2枚入れました、もっと、入れても良かったかも。

 味は、かなり再現性がありましたね、松屋のシュクメルリ鍋と比較するとにんにく控えめだけどね。要するにホワイトシチューなので、ミルクシーフードのチキン版って感じかな。

 ということで、話題に乗ってみたということで...。

nirvana / dodo & tofubeats2021/02/04 07:59

 相変わらずメロウでいい曲を書きますな...。

 tofubeatsさんと新進気鋭のラッパー、dodoさんのコラボ作品。tofubeatsさん30歳、dodoさん25歳、若い二人の才能が、おしゃれでメロウな音の上で見事に融合してます。dodoさんの歌うもの悲しいリリックも、この音に乗ることによって悲しいだけじゃなくておしゃれに聴こえます。
 ところで、この曲、恋人の分かれの歌だと思って聴いてたけど、歌詞と曲名から想像するに死別の歌なんじゃないかと...nirvanaって涅槃のことだもんね...ん~、考えすぎか。
nirvana / dodo & tofubeats
 ジャケットの写真も流行の冬のアウトドアって感じでいいよね。

 MVもこれまたいい感じなので、是非見てくださいな。

 それにしても、tofubeatsさんのリリックの「10年前につくったものも、いまだに越えられないし」が深いな...。

イタリアと日本2021/02/05 07:54

 いつもはね、フランスのブランドのウインドーディスプレイがお気に入りなんですけどね。

 これ、キャラクターショップのウインドーじゃないんですよ、ドラえもんいるけどねwww。
 のびたくんの机の上かな?に乗ってるトートバッグ、消費税込みで225,500円するんですよ~。ん~、ちょっと簡単には手が届かないね...。
 これ、イタリアの高級ブランドGUCCIとドラえもんのコラボ商品。イタリアと日本の融合ってことですね。これをやることを決裁したイタリア本国の偉い人、凄いと思う。まぁ、GUCCIさんといえば、荒木先生のジョジョともコラボしてるから、日本との親和性があるのかもしれないけど、マンガとしてもジョジョとドラえもんは、真逆の位置にいると思うんだけどな。 
イタリアと日本
 お店の方に聞いたらアジアの方、特に中国の方はドラえもんになじみがあるから良く売れているそうで、日本は発祥の地だけど「子供のもの」ってイメージがあって不安だったけど、日本でも良く売れてるんだって。さすがにイタリアはそんなでも無いらしい。
 まぁ、ヨーロッパの方はアニメは子供のものって既成概念が強いですからね...そういう意味でも、これすごい挑戦なんじゃないかな。
イタリアと日本
 それにしても、日本のキャラクターが世界で活躍するのってなんか凄いやね。

 あっ、そうそう、GUCCIさんのドラえもんとのコラボ商品のページで、大人になったのび太くん見られるよwww、
イタリアと日本
 ぜひ見てみてね。