こわっ! ― 2013/09/27 07:15
マカオ再び ― 2013/09/25 07:11
先日の連休のときに奥様が香港に遊びに来ました。で、今回、マカオに行ってみたいということだったので、事前に下見に行くことにしました。

上環のフェリーターミナルから出発。心なしか綺麗になったような...。

マカオ到着。今日は、右側の半島側ではなく、橋を渡ったコタイ側に行ってみました。

ターボジェット、いつ見てもかっこいい。ちなみに、以前、ビザを取るために行ったときは2時間待ちだったイミグレはシステムが変更になったらしく、ほとんど並んでいなくってあっという間に入国することができました。

で、今回は、カジノの無料シャトルバスに乗りました。シャトルバス乗り場は、フェリー乗り場から地下道をぬけたところにあります。

フェリー乗り場のすぐ横にあるフィッシャーマンズワーフの施設は取り壊しが始まってました。結局、ダメだったってことなんですね...。

海沿いを走って、西湾大橋をわたってコタイ側へわたります。

今回、最初の目的地は「ギャラクシー」。とても巨大な施設です。

カジノを中心に3つのホテルが立っています。

シャトルバスを降りた入り口には大きな噴水。時間で、ショーが行われます。噴水の中から巨大なダイヤモンドが出現。

なにやら、キャンペーンをやっていて、金ぴかのBMW。このほか3台の金ぴか車が置いてありました。

リオのカーニバル風のダンス。

反対側の入り口にはクリスタルのモニュメント。こちらも、時間で光のショーが行われていました。

シャトルバスで、隣の「ベネチアン」に行ってみました。地図を見ると歩いていけそうなのですが、暑いのとせっかく無料のシャトルバスがあるので、活用しない手はありませんよね。「ギャラクシー」を出るとすぐにタイパ地区の下町風なところが見えます。建物がやっぱりかわいらしいですね。

次の目的地のベネチアン。建物の中に巨大な恐竜の骨格標本。

ベネチアンといえば、ベニスを模した街並みが建物の中に再現されていることで有名ですよね。

こんな感じでビルの中に運河があります。これビルの3階。

カジノは写真撮影禁止なので、カジノの前のエスカレータの上から様子を撮りました。「ギャラクシー」のカジノより人がいっぱいでした。

こちらは反対側の入り口。吹き抜けになっていて、天井には...

こんな感じで、フレスコ画か描かれています。とにかく、カジノはいっぱいの人でした。

施設の外も水。徹底してますね。

お次は、お隣の「サンズ・コタイ・セントラル」に。「ベネチアン」からブリッジでつながっています。

サンズだけに砂漠のオアシスというイメージなんでしょうか?

ドリームワークスのキャラクターと期間限定で提携しているようです。シュレックやカンフーパンダの姿が見えます。

このサンズの隣には、ハードロックホテルを擁した「シティ・オブ・ドリームス」があります。

ホテルの前には巨大なリムジン。

ハードロックホテルですからね。もちろんカフェもあります。ここで、休憩することにしました。

ツェッペリンのツアージャンバー。

これ貴重ですよね。フーのジョン・エントウィッスルのベースギター。時代を感じさせます。

こちらがカジノの入り口。

横にはドラゴンのモニュメント。

施設の外には巨大なチャイナ服のモニュメントが。

ということで、この後、カジノを楽しんだのですが、写真は撮れないので写真はありません。
今回は、移動手段に無料シャトルバスが使えること、カジノの感じも掴めたので収穫ありですね。後は、この暑さの中外をどう歩くかだな...。ちなみに、夕方日が落ちてからは海からの風がいい感じのさわやかさでした。
ブラマカオ 2-5 ― 2012/12/14 20:21
ブラマカオ 2-4 ― 2012/12/13 20:12
セナド広場周辺の歩道にモザイクで模様が描かれています。前回、写真に撮るのを忘れたので、今回はしっかりと撮って来ました。
やっぱり、海がテーマですよね。

タツノオトシゴ。

魚。モチーフは何だろう?

蟹。

海老。

貝。

フラミンゴ。なぜか鳥。

教会かな?

マカオはやっぱり船ですよね。

歩道の広さにあわせて船の大きさも違います。

おしゃれです。
ブラマカオ 2-3 ― 2012/12/12 08:29
先日のマカオの続き。
媽閣廟を後にして街の中心部を目指します。ここからは、歴史遺産が道沿いに見られます。この路地は、香港の路地にどこか似てますね。

港務局大楼です。もともとは兵舎だったもので、今は港務局の事務所として使われています。

ヨーロッパ風の街並み。リラウ広場の右側の坂道です。

左側の坂道もおしゃれですね。

一方、道路を挟んで反対側は、ちょっと、香港に似た佇まい。

聖ローレンス教会。ちょうど、結婚式が行われていました。

ちょっとした路地にある建物がおしゃれです。

ここまで来て、前回来たときの記憶がよみがえってきました。右が、聖オーガスティン教会、左が、ドン・ペドロ5世劇場。

この坂を下っていくとセナド広場にでます。

坂の途中でいい匂いがしてきました。ちょうど小腹がすいてきたので、休憩も兼ねて入ってみました。

フライド・ポテトと飲み物つきで、64パタカ(約640円)。ボリューム満点でした。

セナド広場もクリスマス。

噴水の周りにはサンタやトナカイ。それにしても、ここはいつ来ても人がいっぱいです。

広場を抜けて、グランド・リスボアまで来ました。

ホテルのロビーのクリスマスディスプレイ。

こちらは、もともとのリスボアホテル。20年ほど前、仕事で、この地に来て台風で香港に帰れなくなり泊まったことがあります。そのときは無一文で、何もできず、部屋でひたすら寝てましたっけ。ちなみに、部屋代も一緒にいた先輩に立て替えてもらいました。

リスボアホテル前のクリスマスディスプレイ。さて、ここからフェリーターミナルを目指します。

何賢公園。行きに通った宋玉生公園とつながった公園です。ここも、ビルの間のオアシスのようです。

もう少しでフェリーターミナルというところに、金色の花のモニュメントがありました。中国に返還されたときに作られた蓮の花のモニュメントです。香港のバウヒニアのモニュメントと同じですね。後ろに見えるのは、SANDS HOTELです。

さて、今回の全行程です。休憩を挟んで、約4時間。
さすがにターミナルでふくらはぎがつってしまいました...運動不足?
ところで、帰りは香港までHK$174(約1700円)、何で、帰りのほうが高いんだろう?