お目覚め? ― 2011/04/03 20:06
カクレクマノミですが、朝は大体、寝ぼけています。
淡水の魚も夜は休んでいますが(金魚も大体、底のほうでじっとしています)、カクレクマノミは、「寝てる」といっても過言でないくらい、思いっきり水槽の底で横になっています。
朝、照明をつけると、もそもそと底のほうから起き上がってきます。
しかもしばらくは、寝ぼけているようにフラフラと泳いでいます。起きてすぐは、やっぱりスムーズには体が動かないようです。下の動画は、そんな寝起きを撮ったものです。この動画を撮る少し前は、ヒーターの陰でボーッとしていました。
とぼけた魚です。
ところで、先日のエビアンの自販機ですが、今日前を通ったら、中身が全部「お茶」になってました。
いつまで続くのかな...
地震の後遺症 ― 2011/04/15 23:52
3月11日の地震で、コンセントが水をかぶったため、現在はこんな感じになっています。
金魚水槽は、上部式フィルターにしたため、照明が水槽からはみ出していて若干不安定なので、今は、照明を水槽から降ろしています。そのため、1日中暗いままです。
餌をあげるときは、水槽を指でコツコツたたくと、いつも餌を入れるあたりに上がって来るので、それを確認してから餌をあげています。ちょっと、コミュニケーションが取れているようで、かわいく感じる一瞬です。

海水水槽は、ディスクコーラルがいるので照明を点けています。
水槽の裏においてあったコンセントは、海水をかぶって出火寸前だったため、今は、壁にかけています。コンセントの口数が足りないため、エアーポンプは、地震以降、動かしていません。まぁ、それでも、クマノミは元気なので...
それより、最近いじめが以前よりひどく、小さいほうは餌をあげるとき以外は、ライブロックの陰に隠れてでてきません...
いまだに、余震もあって、充分な環境にできないのが残念ですが、今しばらくはこんな感じで行くしかなさそうですね...

大きくなりました Part2 ― 2011/04/16 19:41
ディスクコーラルですが、こんなに大きくなりました。
一番大きいのが、親の個体、手前に見えてる個体も、昨年この親から離れた個体なので、まだ、1年もたっていません。直径10cm弱はあると思います。

この写真には写っていませんが、1か月前に「びよ~ん」となってます、と報告した部分も着実に通常の個体へと成長しています。我が家に来て4年。やっと調子を上げてきたという感じです。
下が、1ヶ月ほど前の写真です。

これは、3ヶ月ほど前。

大きく成長しているのわかりますか?
チャリティーイベントin秩父宮 ― 2011/04/17 19:50
秩父宮に行ってきました。
本来であれば、昨日(16日)と今日、ここで、七人制の国際大会「東京セブンス」が行われる予定でした。楽しみにしていたのですが、3月11日の震災のため中止に。
で、かわりに支援イベント「RUGBY:FOR ALL ニッポンのために!」が行われたので行ってきました。今日はその報告を...

東芝の大野選手です。やっぱり大きいですね。気さくにサインに応じられてました。大野選手は福島出身ですよね...

募金の声かけをされている、リコーの選手と女子日本代表の皆さん。中央が私のひいきの小松選手です(2ショットも撮りましたが、それは宝物なので、ここには出しません。無理言ってすみませんでした、小松選手ありがとうございました)。今年も闘志あふれるプレーを見せてくださいね。そういえば、小松選手も東北出身(宮城)ですね。

神戸製鋼の大畑選手です。やっぱり、オーラがありますね。

ステージでは、各チームのキャプテンの皆さんがあいさつされてました。右から(白いシャツ)東芝の廣瀬選手、パナソニック(旧SANYO)の霜村選手、NECの熊谷選手、トヨタの中山選手です。

オークションの様子です。こちらはサントリーの皆さん。

東芝の皆さん。

三洋改め、パナソニックの霜村選手。
チームカラーが赤からブルーになるんですね...どんなジャージになるのかな?

秋にはグランドで熱い戦いを見せてもらいたいです...。その前に、9月にワールドカップがありますね、今から楽しみです。

義援Tシャツを買いました。ニュージーランドのカンタベリー社製で、ニュージーランド(クライストチャーチ)と日本、立て続けに発生した2つの震災の復興支援をテーマにデザインされています。
こちらが表、

こちらが裏です。

オークションで、リコーブラックラムズのジャージが欲しかったのですが、他の方に落とされてしまいました。奥様にこのことと価格を言ったら「どこに、そんなお金があるの?」といらない追求を受けることに...
早く、秋がこないかなぁ...今年は、春のオープン戦も観に行こうかな...