久しぶりの水槽掃除 ― 2012/08/18 23:34
出張で、東京に戻ってきました。
水槽がぁ~!
一ヶ月前に掃除したのに...ご覧のようにディスクコーラルは元気いっぱいなのですが、ライブロックは、コケに覆われてみるも無残な感じに。

このとおり、コケに覆われています、ガラス面にも、うっすらと茶ゴケが...。

ということで、掃除をすることにしました。ライブロックをすべて取り出し、一個ずつ歯ブラシでコケを取り除いて、海水は少しだけ入れ替え。
掃除後の画像です。

上の写真と比べていただけるとその違いがわかると思います。

ディスクコーラルは、完全にいじけちゃってますね...。でも、ライブロックはかなり綺麗になりました。

隔離していた小さいカクレクマノミも元気です。ただ、片目が無くて、まだ、ちょっと泳ぎがフラフラしているので、もうしばらくここにいてもらおうと思います。

しかし...、来月も出張の予定があるので、良いのですがその後が心配...。
増えた、増えた ― 2012/08/19 11:56
しばらく、見ないうちにディスクコーラルが、また、増えていました。

もともと、買って来たときは2固体で、1固体はだめになってしまったのですが、ここまで、増えました。下の黒い丸の中の一番大きいのが親で、それ以外は子供か孫になります。ここだけでも、10固体いることになります。

ここ以外にも、まだいるので、20固体弱くらいはこの水槽にいます。あと、今年の年末でこの水槽で丸6年生きていることになります。
そういえば、カクレクマノミは7年目に突入しましたよ。
HONG KONG SCOTTISH DAY 2012 ― 2012/08/25 21:50
King's park sports groundに行ってきました。
先日、Asian Rugby Junior Championshipが開催されたKing's Parkで、「HONG KONG SCOTTISH DAY」なるイベントが開催されると香港協会のフェイスブックで紹介されていたので、見に行ってきました。
香港にはクラブリーグがあり、そのリーグに参加している「HONG KONG SCOTTISH RUGBY FOOTBALL CLUB」が主催する、プレシーズンのラグビー祭りです。クラブリーグに参加しているチームが中心になって7人制、10人制の試合が行われました。
クラブチームとはいえ白人の方が多く体が大きく、しかもライン際で見たので迫力満点でした。

チーム名忘れちゃいましたが、黄色のチームは地元の方中心、白のほうはValleyRFCで白人選手中心。昨年2位のValleyRFCが圧勝してました。

DeA Tigers(もちろん黄色いほうです)と、昨年チャンピオンのAltus Kowloon戦。Tigersが前半良かったのですが、後半追いつかれてしまいました。

Tigersと開催チームのHong Kong Scottish club。

Valley対Scottish club こんな感じのぶつかり合いが目の前で見れます。

Hong Kong Football Club(縞のほう)とKowloon戦。

10人制は、初めて見たのですが、7人制と15人制の中間の感じで、面白かったです。ちなみに、クラブチームのラグビー祭り的な感じなので、ラグビー好きなオジサンという感じの見物客はほとんどおらず、ましてや関係者以外で東洋人はたぶん私一人だったのではないかと思います。
炎天下で約3時間ほど観戦。気がついたら、日焼けで顔、腕、足がまっかっかになってました。さすが、香港。やっぱり日差しはきついんですね...。そういえば、スマホが熱くなって、何度もカメラが起動しなくなりました。やっぱり暑いんだ...。
<おまけ 1> 香港ラグビー(欖球)協会の公式球

この龍、好きなんだよね。
<おまけ 2> バグパイプ楽団

スコットランドといえばバグパイプ。チーム(HONG KONG SCOTTISH CLUB)とおそろいのジャージと、タータンチェックのスカートで、おしゃれに決めてます。演奏も良かったですよ。
<おまけ 3> 初音ミク in 香港

帰りに、旺角にいったのですが、人だかりをのぞいてみるとPSPの初音ミクのソフトの宣伝をやっていました。この画像だけ見ると秋葉原といっても通用しそうですね。やっぱり、香港の人はキャラクター好きだわ...。
ドラえもん誕生前100年祭り ― 2012/08/26 19:11
キャラクター天国「香港」!
今、尖沙咀のハーバーシティで「ドラえもん誕生前100年祭り」なるイベントをやっています。自分は、どちらかというと「オバQ」や「怪物くん(大野君がやっていたドラマではなくアニメのほうね)」世代で、ドラえもん世代ではないので、別に思い入れはないのですが、100体のドラえもんの人形が見られるっていうのと、キャラクター大好きの香港の皆さんの反応を見たくて行ってきました。ちなみに、2112年の9月3日にドラえもんが誕生したって設定で、今年がちょうど100年前にあたるということで企画されたそうです。企画を考えた人の企画力に頭が下がります。
フェリー埠頭からハーバーシティに続く通路に、100体?(どう見ても40体くらいだったんですけどね...)のドラえもんがいるってんで、最初に見に行ったら、これまたすごい人だかり。ドラえもんが並んでいるところも壮観ですが、人の数もすごい!ちなみに、同時に尖閣諸島の集会も行われていたそうですが、その横で、日本生まれのドラえもんのイベントをやっていて、みんなが楽しんでいるというのも面白いですね。

人、人、ドラえもん、人、人、ドラえもん、人、人、人。

何とか1枚全身を撮ることができました。いろんなポーズのドラえもんがいます。

壁には、告知のポスター。

ハーバーシティ内には4箇所、こんな感じで、漫画の名場面?の立体物があって写真スポットになってました。

ちなみに、自分はどんな場面なのか良くわかリません。

でも、皆さん行儀良く並んでいて、順番に写真を撮ってました。

一番奥に、のび太くんとしずかちゃんの人形があるのですが、この列です。本当にキャラクター好きですね、香港の人は。

こちらは、ドラえもんカフェ。ここも並んでました。係りの人に「すごい列ですね」って言ったら、苦笑いしてました。ちなみにここでは、イベント限定のどら焼きが売られていました。

これは、並ばずにゲット。1個HK$22(日本円で約220円)、ちょっと、高いですかね。

いつも、イベントをやっている小さなスペースがあるのですが、そこで、アーチストによる作品と、限定商品が販売されているというので、これも見ておかないと、と思ったら、なんと、整理券を配って入場制限してました。11時に現地について14時の入場。むむむ、ドラえもん恐るべしというか香港の皆さん恐るべし。まぁ、整理券を配っていたので、ずーっと、列に並んで待つなんてことはなかったので、まぁ、いいかなと。

イベント限定商品です。全部「売り切れ」になってました。イベントが始まって10日目くらいなのですが...。

アーティストの作品です。説明が中国語だったので、なんだか良くわかりませんでした。ちなみに、左手前の作品には、日本の車のコマーシャル(ジャン・レノがドラえもんのやつね)の写真が使われてました。

ドラえもんスタイルのニット。親子?ペアです。

入り口に並んでいた人形の写真。これ作った人、楽しかったでしょうね。

タイムマシン。

ハーバーシティのフロアガイドの裏表紙もこんな感じ。

イベントの場所のマップになっているチラシ。

モール全体でイベントを楽しんでいる感じが伝わってきますね。しかし、本当にここの人はキャラクター好きだわ...。
立体物 ― 2012/08/27 11:19
香港にでは、この手の造作物をよく目にします。

日本では、コストが高くて、博物館とか科学館とかそういうところ意外ではあまり見ることがないのですが、きっと製作コストも安いんでしょうね。まぁ、不動産の場合、香港は不動産バブルということもあると思いますが...。でも、本当に良くできてます。ちなみにここでは、これが大小二つ展示されてました。
休日となると、不動産屋とそのお客さん(たぶん、中国本土の方でしょうな)をマンションの周りでも多数見かけます。
モールのキャンペーンの立体物です。

いわゆる、FRPというやつですね。これも日本では結構なお値段になるので、ディズニーストアくらいですか?見ることができるの。そのディズニーさんも最近は店頭に置かなくなってますよね。で、モールの入り口にも、もっと大きなものが置いてあるのですが、それに傷が入ってて気になってたのですが、翌日通ったときには、何事もなかったように直ってました。こういうところもさすがですな。
レストランにも...。

先日、マレーシアのお客様との会食で行った焼鵞鳥(ガチョウ)で有名な店です。お店の中においてありました。池になっているので、きっと風水が関係あるんでしょうけどね。
<おまけ> 深夜のお客様

昨日、飛んできました。最初はゴミかと思ったのですが、小さな子供のカマキリでした。15mmくらいの小さな個体。大きくなるまで大変だと思うけどがんばってね。