The British & Irish LIONS vs BARBARIANS in HONG KONG ― 2013/06/01 23:19
HONG KONG STADIUMに行ってきました。
British & Irish LIONSとBARBARIANSの試合を観戦。スタジアムに向かう道はLIONSのチームカラーの赤のジャージを着た観客がいっぱい。

これでも、まもなく7時。空がまだこんなに明るい。

会場に入ると、こんな感じで盛り上がってます。さすが西洋の方たちの盛り上がり方は違いますね。

ということで、私も会場を楽しむためのグッズを購入。詳しくは後で...。

会場に入ったら、BARBARIANSがアップしてました。

会場全体はこんな感じ。まだ、皆さん客席にこないでコンコースでビール飲んでます。このあたり、日本の観客とは違いますね。
試合前のセレモニー、ドラゴンと太鼓です。

選手の入場とともに花火。さすが、派手ですね。

さて、試合のほうは、さすが、世界の一流プレイヤー同士の戦い。随所で、見所のあるプレーが見られました。

ただし、会場は座ってみてても汗が止まらないくらいの暑さと湿度、汗で手がすべるんでしょうね、ノッコンや明らかに手が滑ったとしかいいようのないパスミスがたくさん見られました。
写真はスコットランド代表のRichie Grayの突進。

ノッコンの瞬間。

ということで、華麗なパス回しは、あまり見られませんでしたが、「さすがっ!」と思わず声が出る個人技がたくさん見られました。特にそれぞれ2トライをあげたウェールズ代表のAlex Cuthbert選手、ハーフのMike Phillips選手のプレーは良かったですね。

低いスクラム。

BARBARIANSはオールブラックスのJoe Lokocoko選手がさすがのプレーを見せてくれました。

試合は、59対8でLIONSの圧勝でした。今年の6各国対抗で2年連続の優勝を決めたウェールズの選手がスタメンを含め11人(登録選手の約半数です!)を占めるLIONS、そう簡単には負けませんやね。

試合を行う環境としてはこの温度と湿度は最悪ですよね。見てるだけで、熱中症で倒れそうになるような環境ですから。まぁ、スポンサーのHSBCがどんだけ発言力があるかということですね。ちなみに、この試合、この後、7月13日の最終戦まで1ヶ月で9試合を行うというLIONSのオーストラリアツアーの前座というか初戦だったんですね。

見ているだけでも倒れそうなのに、このカメラマン、このカメラを担いで試合中走ってましたからね。さすがです。

試合後の会場前。赤い人がいっぱい。

どれだけいっぱいかというとこんな感じ。かくいう私も赤かったですけどね...。帰りは、九龍半島行きの臨時バスで帰ってきました。

さて、今回のジャージです。こちらは、LIONSのジャージ。

エンブレムかっこいいです。

背中には、125周年の記念ロゴ。ちなみに、HK$800(約10000円)。

こちらは、BARBARIANSのジャージ。大阪体育大学のジャージみたいですね。

RHINOってプロテクターとかスクラムマシーンの会社だと思っていたのですが、ジャージも作ってるんですね。こちらもHK$800でした。

普段はUNIQLOのポロHK$99でも躊躇するのに、こればっかりは...。
ちなみに、これが今回のチケット。GOLDシートで価格はHK$1290(約17000円)前から10列目の10メートルラインと22メートルラインの真ん中くらいの席でした。ピッチ、ちょっと遠かったかな。

ちなみに、香港セブンズを除くと、ラグビーの試合でこんなに高い料金払ったのは、初めてです。普段は、トップリーグで1500円、代表の試合で2000円ですからね。ここ香港では、プレミアシップも代表戦も無料ですからね。
でも、面白かったですよ、とにかく、西洋の方はうるさいというか会場を思いっきり楽しんでますね。BGMにあわせて大合唱したり、ブーイングもすごい。ゴールキックのときも黙ってないですからね。これを、見ると日本の観客はおとなしい。ちなみに、ビールの消費量も半端じゃないんじゃないかな?ピッチャーが飛び交ってますもの...。
そういえば、日本の平林レフリーご一行を銅鑼湾の駅でお見かけしました。LIONSの選手のお面被って駅構内から盛り上がってました。
JAPANはFIJIに完敗だったみたいですね...。
後、BABARIANSに選ばれた香港代表のRowan選手、地元で試合に出られなくてさびしそうでした。出ても、出なくてもいろいろいわれるんだったら出してあげればよかったのにって思うんですけどね。
亀ゼリー ― 2013/06/02 19:51
会社の忘年会のくじ引きであたった亀ゼリーの引換券、使ってみた。ゼリー飲料と同じパウチのパッケージ。今、冷蔵庫なので味はこれから。
こちらでは、「亀苓膏きれいこう」といいます。最初この食べ物を知ったときは、名前だけだと思っていたら本当に亀の甲羅を煎じてるんですね。これに、生薬、いわゆる漢方を一緒に煎じて作るそうです。美肌と美顔効果、デトックス、便秘、解熱、夏ばて、喉の痛み、痔などさまざまな効能があるとされていると、WIkiに書いてありました。

味はね、前に食べたことありますが...薬です。
ベルツノガエル断念しました。今日、買う気満々で、金魚街に行ったのですが、お店でエサのことを確認したら、コオロギかミルワームだって。大きくなってピンクマウスなんていったら、対応できないですもんね、香港の家には冷凍庫無いので...。パックマンフードみたいな人口飼料があればと思ったんですが、お店のお兄さんが、あっさり「無い」って。
でも、見れば見るほど、可愛くてつれて帰りたくなります。しばらく金魚街は封印だな...。
オフィスの引越し ― 2013/06/03 07:02
オフィスの引越しをしました。
前のオフィスの契約更新で、家賃が倍になったというのがその理由です。香港の不動産事情を如実にあらわした感じですね。ということで、出て行くオフィスからの風景を記念に。

前のオフィスは繁華街のど真ん中にありましたからね...。

で、こちらが新しいオフィスからの眺め。これは、前のオフィスの方角です。

こちらは、反対側。今度のオフィスの場所はオフィス街ですね。というか、昔の工業地帯で、多くのオフィスが移転してきています。写真の手前でもビル工事が始まっています。

ちなみに、山側の眺めはこんな感じ。

荷物を片付けていたら、日本から持ってきた荷物の中から出てきました。ん~、いまや当たり前のことですが、こんなことがニュースになってたんですね。懐かしい...。

新しいオフィスでは、個室をもらうことができました。本当に小さな部屋ですが、素敵な部屋です。気持ちが引き締まりますね。

さぁ、今日からこのオフィスに負けないようにバリバリ仕事をしなければ...。
黒があれば白もある ― 2013/06/04 07:06
先日の黒に引き続き、白もいただいてみました。

バンズが白くってゴマは黒ゴマ。

黒はダブルバーガーだったのですが、白はチキンタツタ。

ベーコン、レタス、ソース、マッシュポテトは黒と同じ。どうもソースが違うらしいのですが良く分かりませんでした。
そして、夜6時からは「ご飯=お米」テーマのメニューが販売されています。下の写真はライスラップです。チキンとビーフがあるのですが、今日はチキン。

これについては味のほうはいまいちでしたが、やっぱりアイデアがいいよね。

しかし、ほんとアイデアすごいわ。
我が家のニモの最近 ― 2013/06/05 07:10
奥様が、最近のカクレクマノミ達の動画を送ってくれました。
香港に出向してから早1年、奥様のお世話で元気です。
小さい子は片目が無いのですが、元気に泳いでます。
香港に出向してから早1年、奥様のお世話で元気です。
小さい子は片目が無いのですが、元気に泳いでます。