聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜 ― 2024/12/30 07:13
観に行ってきましたよ「聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜」、原作も読んでいないし、テレビシリーズもアニメもちゃんと観ていないので、豪華俳優陣がたくさん出演していてなんか面白そうだなぁ...なんて思って観に行ってきた。
福田監督作品は、銀魂の2本目以来かなぁ...ストーリーとはほぼ関係ないところのムロさんとか、佐藤二郎さんのシーンがまた観られるのかなぁ...くらいの軽い気持ちだったんだけど、90分間のほぼ全編、ナンセンスなギャグの塊でした。
ストーリーはあるんだけど、もうちょっと、ちゃんとしてるのかな(これ失礼かなぁ)って思ったら、最後までふざけたまんまでしたな。
序盤は、テレビシリーズみたいにイエスとブッダの緩くてほんわかした感じだったのに、賀来賢人さん演じる梵天たちが現れてからの流れは正直ハチャメチャでしたね。佐藤二郎さんとの絡みのシーンはいつものごとくアドリブの応酬でしたし、普段なら、映画やドラマでヒロイン役を演じてる白石麻衣さんや、山本美月さん、川口春奈さんをはじめとする女性の俳優の皆さんもこんなふざけた映画に出て大丈夫?って感じだったもんね。

ちなみに、主役はあくまでも松山ケンイチさん演じるイエスと、染谷将太さん演じるブッダだけど、一番目立ってたのはマーラ役の窪田正孝さんなんじゃないかなぁ。悪役として出演していて衣装もメイクも凝ってるのに、あんな格好したり、日アサみたいに巨大化したり、とにかく目立ってましたねぇ、でも、結局、最終的に持って行っちゃったのは藤原竜也さんでしたな。
会場では、大爆笑が起きるって感じでじはなかったけど、面白かったというか、この映画、頭の中を空っぽにして観なくちゃだめだなって感じかなぁ。観た後に感想を言い合うような映画では無いことは確かです、いや、これ誉め言葉ですよwww。
話題の映画を観に行ってきた ― 2024/10/20 07:45
米農家の監督が2600万円という低予算で、一人11役以上をこなして作り上げて、今年の8月に単館上映でスタートしたけど、あれよあれよという間に全国の映画館で上映となった「侍タイムスリッパー」。
ということで、すでにテレビ等で何度も紹介されているので、幕末の侍が現代の京都の時代劇撮影所にタイムスリップして、切られ役として新たな人生を歩むっていうあらすじはもう有名だよね。ということで、ネタバレになっちゃうから細かいことは書かない、興味のある方は是非、劇場に足を運んでね。

約2時間、笑いあり、涙あり、時代劇制作現場に、幕末の武士のシリアスなストーリーありととにかく盛りだくさんの内容、かといって散漫にならず、しっかり一つのストーリーとしてまとまっていて良質な作品でした。いや、ホントにこの作品を低予算で作ったの?って疑うほど脚本だけでなく、映像もしっかり作りこまれていて面白い作品でしたね。

ヨーロッパ企画の舞台を映画に持ってきたような作品も面白いけど、映画を映画として作っているこの作品も面白かったですね。そういえば、どちらも京都だな...京都ってクリエイティブな作家が生まれるポテンシャルがあるのかなぁ...。
そうだ、監督の脚本に惚れ込んで、協力を惜しまなかった東映京都撮影所の皆さんの心意気もしっかり感じられる作品でもありましたな。
いい子だからな ― 2024/08/18 07:25
ファミマに行ったら、しんちゃんのまんまる焼き売ってた。
そういえば、しんちゃんの夏映画も公開されたよね。映画のしんちゃんっていい子だから好きなんだよね...。昨年のCG映画は自分にとっては、今一つだったからな...今回の映画の予告を観たら、かすかべ防衛隊の面々も活躍しているみたいだから観に行こうかな。

ということで、いつものまんまる焼き。しんちゃんの焼き印は6種類(といっても、2つはひまとぶりぶりざえもんだけどね)。

餡はチョコクリーム、今回、夏ってことで、冷凍庫で少し凍らしてから食べたので、トロっとしたクリームじゃなかったけどね。

おまけのステッカーは11種類。ワニ山さんの着ぐるみを着たしんちゃんでした。

映画、観に行かないとな~。
仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク / 爆上戦隊ブンブンジャー 劇場 BOON! プロミス・ザ・サーキット ― 2024/08/07 07:41

それにしても、1年経つのなんか早いなぁ...。
ブンブンジャーは、王道スーパー戦隊のドラマになってましたな、まぁ、これまで、ゼンカイジャー、ドンブラザース、キングオージャーとちょっと毛色の違うスーパー戦隊だったからね。いつもより強力な敵が出てきて、ちょっと苦しめられて、でも、最後は正義が勝って、みんなで歌って踊っておしまいっていう、水戸黄門的な仕上がりで、なんか安心して観れましたよwww。先日、行った聖地”岩舟山”が大フューチャーされてたのも楽しかったですな。
ちなみに、映画のテーマは、「自分のハンドルは自分で握る」です。

仮面ライダーは、本編の16話から18話まで登場した暁のガッチャードことオレンジのガッチャードデイブレイクのいる未来へ宝太郎とりんねが行くって話。今回は、別エンディングとかそういうものではなく、これまでの伏線をしっかり拾ったって感じのストーリーになってました。ということで、本編と今回のストーリーも全部含めてガッチャードという作品が完成するって感じでしたね。
仮面ライダーレジェンドと例のライダーの関係とか、伏線拾いまくりの作品でした。あと、例のケミーも登場してファンサもしっかりしてたって感じでした。宝太郎とりんねの関係も良かったですねぇ。
で、今回の映画の主役は未来の宝太郎役のDAIGOさんでしたね。無茶苦茶フィーチャーされてたもんね。
ということで、今回の2本は楽しく観れました。新しいたライダーのガヴも面白そうですな。

今回、いつもの入場特典のケミーカードの他に、オロナミンCとのコラボミニタオルもいただいちゃいました。

そういえば、こんなパネルもいましたね。
でっかいの通ってった ― 2024/07/24 07:18
仕事の帰りに丸の内歩いてたら、でっかいのがトラック(?)に乗って通ってった。

それだけなんだけどね...。