フィリピンでお食事2012/10/19 14:32

 仕事とはいえ、旅の楽しみはやっぱりお食事。もう、ショッピングなんて、物欲に走る年齢でもありませんし、量よりも、味わうという歳になってきたというのもあるんですけどね。

 フィリピンで最初に買った食べ物、正しくは飲み物ですけど。1本30ペソ(約60円)これはきっと、高いんだろうなぁ。
ミネラルウォーター 30ペソ

 1日目の夜です。フィリピン料理のお店につれてってもらいました。
「ポメロと海老のサラダ」ポメロってブンタンににた柑橘類です。香港でもポピュラーでちょうど今頃、たくさん店頭に並んでいます。すっぱくなく、甘すぎなくやさしい味でした。
 ドリンクは、カラマンシーシェイクとグリーンマンゴーシェイク。カラマンシーシェイクを飲んだのですが、揚げ物が多いので、胃の中がすっきりします。
 ブタの丸焼きはポピュラーな料理だそうで、パリパリニ焼いた皮を北京ダックのように春巻きの皮に巻いて食べます。写真ですが、取り分けようとしていたおねえさんが撮られるの嫌がっていたのに、撮った写真を見たらしっかりポーズを取ってました...。
もちろん、普通においしかったですよ。
ブタの丸焼きとポーズを取るおねいさん
 見た目牛肉かと思ったら、ダチョウの炒め物でした。鳥でもない、獣でもない不思議な味でした。
だちょーん
 ティラピアの揚げ物です。身があっさりしていておいしかったです。しかし、ものの見事に茶色な食べ物ばかりですな。
テラピア

 ホテルの朝食です。これまた、茶色い食べ物のオンパレードなのですが、イカの干物のから揚げがうまかったです。揚げ物が多いんだけど、ちょっと日本人の味に近いかなと。アジアだけど、香辛料効き過ぎで「辛い」とか「くさい」とかって言うことは無く、全体にやさしい味ですね。
朝食 干物のから揚げうまい

 2日目の夜はマンダリンホテルで高級バフェ。いろんなお肉の盛り合わせ。時計回りに、サーモン、七面鳥、名前の分からなかった魚、チキン、ラム、ポーク、魚、ポーク、チキンおまけのゆで卵。味付けもバラエティに富んでいて、おいしゅうございました(岸朝子風で)。
 デザート。左は単なる「ブレッド・プディング」なのですが、上の四角いのはBIKOという米のお餅。ココナッツの揚げたものが乗ってます。ういろうのような食感と味でした。まぁ、材料が近いですからね。右は、BIBINKA。バナナの葉を器にしたカップケーキです。たぶんチーズが入ってたんじゃないかな?下の白いのはココナッツ。ちなみに小麦粉だと思ったのですが、今、調べたら米粉で作ると書いてありました。BIBINKA、好きな味です。

 3日目の朝食。やっぱり、茶色い。小さな魚の干物の素揚げがおいしかったです。ちなみに、今日はおかゆだったのですが(昨日はヌードル)スープの味が最高。鶏がらでしっかりだしをとってあって、しょうがの香りが効いていて、とってもおいしゅうございました(岸朝子風)。

 お昼ごはん、これも代表的なフィリピン料理って紹介されました。パエリアがメニューに載ってたので、スペイン料理がルーツなんでしょうね。写真は、名前忘れちゃいましたけど、チキンから揚げの中にソースが入ってて、上にホワイトソースがかかっているという料理。濃厚なはずなのに、とってもあっさりしてておいしゅうございました(岸朝子風)。
 この店はケーキも有名で、行列ができるそうです。ちなみに、これはマンゴーチーズケーキ。マンゴーの甘さも、チーズの味もとってもあっさりしていて、おいしゅ...いえ、おいしかったです。
 素材のおいしさをしっかりとひきたたせた、やさしい味付けの料理ばかりでしたね。

 そういえば、羽化寸前の卵のゆで卵食べられるのフィリピンじゃなかったっけ?今度、挑戦させてもらおう。デモ、つれてってくれる人いるかな?