チョコ好き、再び のつづき2024/03/06 07:33

 クリスピークリームドーナツさんの季節限定のチョコドーナツの続き、前回、食べられなかった「フォンダンショコラ リング」を食べた。
チョコ好き、再び のつづき
 チョコクランチのサクサク感がと、ベースになってるドーナツのフワフワ感のコントラストがいい感じでした。
チョコ好き、再び のつづき
 もちろん、芯に入ってるチョコクリームも美味しかったですよ。このクリームがフォンダンショコラ風ってことなのかな。
チョコ好き、再び のつづき
 実は、ミスドさんのGODIVAさんコラボの第2弾食べられてないんだよね...自分がいつも行く店舗では販売してないみたい...食べ比べ、完璧にできなかったな...。

 おまけでスマイルドーナツ食べた。
チョコ好き、再び のつづき
 こういうカワイイドーナツ好きだよ。

The Gathering / Felix Martin2024/03/07 07:44

 今月1日、Felix Martinさんの新しいアルバムがリリースされました(ちなみに、日本盤のCDは先月発売になってたみたいですね)。
The Gathering / Felix Martin
 前作が2019年リリースなので、5年ぶりってことになりますな。まぁ、その間に、ichikaさん参加のゼルダの伝説スターウォーズのメドレーとかシングルのリリースはあったんですけどね。
 今作は、Felix Martinさんに、ドラムスのNic Kubesさん、ベースのJoan Torresさんというトリオ編成、先行で公開されたMVを観ると、Felixさんは、もちろんFMギター16弦と12弦を弾いてるんだけど、Felixさんだけじゃなくて、JoanさんもFMギター10弦ベースを弾いてます。二人の両手を駆使した重厚なサウンドがカッコいい、で、この二人を支えるドラムスのNicさん、プレイもカッコいいけど、イケメンで容姿もカッコいい。
 今回のアルバムの曲は、中世の音楽に日本のアニメやビデオゲーム、プログレッシブ・ロックにインスピレーションを得てるんだって。まぁ、Felixさんの日本のアニメとゲーム好きは有名だもんね。ちなみに、アルバムのアートワークにも収録された10曲をイメージしたアニメキャラクターが描かれてるのもそこから来てるんだよね。
 あと日本の曲も好きみたいで、Adoさんやヨルシカさん、yamaさん、Cö shu Nieさん(自分、Cö shu Nieさん存じ上げなかったんだけど、『呪術廻戦』の第2クールのED曲を歌ってるんですね)がお気に入りとのこと、で、LouderbitClouddiverWordvisionMoonhikeはアニメの曲や日本のポップスからコード進行やメロディのインスピレーションを受けてるとのことでした。

 収録されているのは以下の10曲。
 02 Clouddiver
 03 Wordvision
 04 Tresnoid
 05 Rootcrafter
 07 Panamorphic
 08 Fatechanger
 09 Louderbit
 10 Moonhike

 とにかく、Felixさん、Joanさん、Nicさんの三人から紡ぎだされる音にまみれてみてくださいな。

 ところで、Felixさん2年位前にサルサの大御所Hector Lavoeさんの名曲「El Cantante」(この曲のオリジナルはここで聴けます、曲を書いてるのがRubén Bladesさん、プロデュースがWillie Colónさんですからね、サルサの大御所そろい踏みの曲ですよ)のカバーをYOUTUBEで公開してたんだけど、新しいアルバムこの路線なのかと思ったら違ってた。そういう意味でFelixさんも引き出し多いよな。

 そうそう、Felixさん5月に来日するんだよねぇ...観に行きたいなぁ。

ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン2024/03/08 07:11

 ファミマルのカップ麺「牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン」を食べた。

 作ってるのは、サッポロ一番のサンヨー食品さん。
ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン
 ラーメンデータベースの福島の味噌部門で1位(ちょっと、ニッチな感じもするけど、「がんばれ!福島」ってことなんかな?)の牛乳屋食堂さんの人気2番のミルクみそラーメンのカップ麺。ちなみに、牛乳屋食堂さんの人気1番はソースカツどんで、3番が牛乳屋ミニセット(ミニソースカツどんと半ラーメンのセット、もちろん牛乳付き)、てことで、ミルクみそラーメンがカップ麺になるのは必然ですな。
 ちなみに、なんでラーメン食堂なのに牛乳屋食堂さんかというと創業は牛乳屋さんだからなんだって。お店のマスコット(たぶんね)の牛さんのイラストがカワイイ、まぁ、この子が駄菓子感出しちゃってるけどねwww。
ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン
 フタを開けるとこんな感じ。麺は太麺ですね。
ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン
 太麺なのでお湯を入れて5分で出来上がり。
ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン
 別添の仕上げの小袋のオイルを入れてよくかき混ぜていただきました。
ファミマル 牛乳や監修 ミルクみそ味ラーメン
 普通に美味しい...太麺もフライ麺のいやな臭いも無くてモチモチで美味しかったですよ。あっさり美味しいみそ味、ミルクみそという割にはミルク感はそれほど強くなかったですね、というか、想像した味とは違ってかなりあっさり、すっきりした味でした。自分のミルクラーメンのイメージはこってりなんですけどね。

 ということで、ミルク感はあんまりないけれど、美味しい一杯でした。

46年前なんだよね...2024/03/09 07:53

 買おう買おうと思ってなかなか買えてなかったSADISTICSさんのセカンドアルバムのWE ARE JUST TAKING OFFをダウンロードでやっと購入、というのも、先日久しぶりにLIVE SHOWを聴いていて、そういえば、WE ARE JUST TAKING OFFBLUE CURACAOのスタジオ録音を聴きたいなって思ったからなんだよね。

 いや、このアルバム凄いや、コンセプトアルバムのファーストと違ってメンバーそれぞれの曲を寄せ集めたって感じの1枚だけど良い、とにかくそれぞれの曲が良いんですわ。なんでもっと早く手に入れなかったのかなぁ...。まぁ、録音技術や、サウンドメイキングの進化した最近の楽曲の音の緻密さとかと比べると確かに古臭いところもあるけど、とにかく良いんだよね、なんかね。このアルバムが46年前にリリースされたってこと考えるとなんか凄いよね。
 YMOの高橋幸宏さん(昨年鬼籍に入られちゃいました...残念でならない)、今も現役のギタリスト高中正義さん、ヒットメイカーの後藤次利さん、プロデューサーの今井裕さんの4人が紡ぎだす音は、さすがの一言でしかない。もっと続けて欲しかったって思いはあるけど、このアルバムを聴いているとそれぞれの方向性の違いがはっきりしていて、2枚のスタジオアルバムと1枚のライブアルバムを出してくれただけでもありがたいって感じかな...。
46年前なんだよね...
 収録されているのは以下の8曲。
 01 WE ARE JUST TAKING OFF
 LIVE SHOWの2曲目に収録されている今井さん作曲の曲。この曲、終盤にコーラスが入ってたんですね...ラストのちょっとおふざけな遊び心(「おぅ~」がいいよね)、ミカ・バンドの流れを組んでる感じで好き。また、この曲の後藤さんのベースがカッコいいんだよね。
 02 BLUE CURACAO
 ラテンの底抜けに明るい感じがいいですな。高中さんのストラトの音もいいよね、自分はこのパキパキとしたストラトの音好き、最近だとCoryさんも近い音だしてるよね。あと、この曲の今井さんのピアノソロも好きなんだよね。
 03 ADIOS
 幸宏さんの曲はおしゃれですな。YMOのころのようなクセのある歌い方じゃなくてとってもいい感じ。このアルバムの前にリリースされたソロアルバムの「サラヴァ!」の流れを汲んだ曲だよね。
 04 CLOSE YOUR EYES
 いかにも高中さんな曲、ソロのファーストやセカンドあたりに収録されていてもいい曲だね。ミドルテンポのトロピカルな曲...って、このトロピカルって絶対高中さんの曲から来てるよね。
 05 NAO
 ちょっと、曲の始まりがファーストの1曲目の始まりの雰囲気だよね。一転、曲調が変わってギターのカッティングとコンガにスラップベースが入ってフュージョン風に...ピアノとメロディを奏でるのが次利さんのベースってところにガッツリ主張が出てますね、「俺に弾かせろっ!」って感じかなぁ。Jake H. Concepcionさんのサックスソロに、高中さんのパキパキなストラトのソロ、次利さんのスラップソロがこれまたカッコいいんですわ。
 06 GAME
 この幸宏さんの曲もおしゃれですな。こういう切ない感じの曲、ユキヒロさんの声にピッタリですな、雰囲気もあるもんねぇ。八木さんのハーモニカソロもカッコいい。
 07 ON THE SEASHORE
 これは当時流行りのAORで、シティポップですな。歌うは次利さんと桑名晴子さん。シティポップ、最近、脚光浴びてるからこの曲もどこかで聴けるかもね。この曲のフルートは浜口さんかな?めっちゃっカッコいいよね。
 08 FLOATING ON THE WAVES
 最後は今井さんの曲。このアルバム、今井さんの曲でサンドイッチされてる感じだね。これは、優しい曲だわ、エレピの音がいい感じ、アコーディオンっぽいシンセの音もいいよね。中盤のレゲエ調への展開もいいよね、この曲を聴いてると、SADISTICSってやっぱりミカ・バンドの流れをしっかり押さえてるってのがわかるよね。

 いや、マジ46年前なんですよ、このアルバムね。いや、マジ良いやね。

 なんか最近、自分が若かったころのアルバム掘り起こしてるな...。

きな粉で蒸しパン2024/03/10 06:18

 ここのところ、朝食でオートミールで蒸しパンを作ってたんだけど、先日、YOUTUBEできな粉蒸しパンの作り方をみたので作ってみた。

 きな粉とおからパウダーでたんぱく質たっぷりってところがいいじゃんね。ちなみに、下の写真のボウルに入っているのは、きな粉、おからパウダー、甜菜糖、ベーキングパウダー、これをよくかき混ぜておきます。
きな粉で蒸しパン
 卵1個と豆乳(YOUTUBEでは牛乳でしたけどね)を加えて、これまたよくかき混ぜます。
きな粉で蒸しパン
 生地が出来あがったら...
きな粉で蒸しパン
 生地を型(タッパーですけどね)に流し込んで、レンジで600W、2分半加熱します。
きな粉で蒸しパン
 出来上がりはこんな感じ、見た目があんましなのは置いておいて...
きな粉で蒸しパン
 型から取り出し、少し冷ましていただきました。
きな粉で蒸しパン
 フワフワで、きな粉の香りがして美味しかったですね。
きな粉で蒸しパン
 オートミールより、粉が細かい分、しっとりフワフワで、かつ、美味しかったですね。これはリピートありだな、たんぱく質もしっかりとれるしね。最近、米粉も買ったので、米粉パンも試してみたいですね。きな粉とのハイブリッドもありかな...。