南丫島 2 ― 2013/03/10 14:50
さて、昨日の続き。
商店街を抜けて、山に向かって歩いていくとビビットカラーのBAGが所狭しと並んだお店がありました。香港っぽくない、といって、西洋風でもない不思議なデザインのBAGでした。見間違いでなければ、ショルダーが500円くらいだったので、一つ買ってもよかったかも。

山道を進んでいくと、「豆腐花」の専門店がありました。「豆腐花」は、ほんのり甘い豆腐のデザートで、甘いシロップをかけて食べます。香港に来たばかりのときにこれを普通の豆腐と思って醤油をかけて食べた苦い思い出があります。そのときは、しばらく香港には、普通の豆腐は売っていないもんだと思ってました。

注文をすると、おじさんがおおきなお玉で豆腐をよそってくれます。

今日は、天気が良くてちょっと、汗ばんでたこともあり、冷たいのを食べました。暖かいのもあって、どちらも1杯HK$10でした。

しばらく、歩くと海岸に出る道があったので、海岸まで降りてみました。と、右手に大きなプラントが。何でも、ここは発電所なんだそうです。綺麗な白浜との対比がちょっと近未来的で不思議な感覚に...。

発電所の見える浜を後にして山道をさらに進むと、山間に小さな集落がありました。どの建物もかわいらしい。

ここから、すこしずつ道が下りになってきたなと思っていたら、砂浜に出ました。島で一番大きな海水浴場の洪聖爺湾海水浴場(Hung Sing Yeh Beach)です。

とても、綺麗なビーチで、浜もゴミ一つ落ちていなくて綺麗。

でも、右手には、発電所。なんか、変な感じですね。

海水浴場を後にすると、今度は、上り坂。ひたすら山の上に向かって歩くことになります。歩きながら、考えたのですが夏はつらいかも、日をさえぎるものが何もないので...。この日は、ちょっとした、木陰に入ると、風が気持ちよかったですけどね。

道の横に、送電線のパイプだと思うのですがあって、その台座にこんなレリーフが。工事した人のちょっとした遊び心ですかね。

山の上から海水浴場の方角を見たところ。発電所、の右側の白っぽく見えるところが、溶樹湾(ヨンシーワン)です。

山。鷹が気持ちよさそうに飛んでました。

この山を越えると索罟湾(ソッグワン)が眼下に見えてきます。遠くには、香港島の高層ビルが見えます。

索罟湾(ソッグワン)。

索罟湾(ソッグワン)に行く前に、寄り道。蘆鬚城海水浴場(Lo So Sing Beach)です。先ほどの洪聖爺湾海水浴場に比べるとこじんまりとしたビーチです。でも、ちゃんと更衣室もシャワーもあるんですよ。

標識、勝手に書き換えちゃだめでしょ(笑。

明日に続く...。
そういえば、ほかの人のブログで、「ホネホネ時計」なるブログパーツ見つけた。面白いから貼ってみた。