トップリーグ応援グッズ 2 ― 2014/03/01 10:45
本当だっらた、駒沢陸上競技場に行ってきます、って始まりになるんですけどね。出張で香港にいるので見に行くことができません。ちなみに、香港でもGrand Chanpionshipなるプレーオフが行われます。ということで見に行ってみようかな...。
ということで、昨日の続き。
5位ヤマハ発動機ジュビロ。今期は、台風の目でしたね。これは、先日の日本選手権の1回戦のときにもらったものです。来期も活躍してリーグを面白くして欲しいですね。

6位トヨタ自動車ヴェルブリッツ。良い選手がたくさんいるんですよね。先日も書きましたが、得点力がアップすれば、もっと、活躍できると思います。来期に期待ですね。

7位キヤノンイーグルス。実は、今期イーグルスの試合は見ていないんですよね。2枚とも、いつも一緒にラグビーを見に行く友人からもらいました。というか、香港にいるときに社内便で送られてきてたんですね。早く帰って来いという意思表示ですね。

キヤノンさんとは社会人4部の時代に公式戦をやってるんですよね...20年以上前のことです。いまや、トップリーグですからね、一方、うちのチームは、今は、単なる飲み会部ですからね。

8位NECグリーンロケッツ。以前、NECに知り合いがいて応援するということで、無料券をもらってNECの応援団の中に混じって観戦してたときがありました。これはそのときもらった応援グッズのフラッグです。あと、グリーンのビブスもあります。今度、写真載せますね。

10位近鉄ライナーズ。近鉄の試合はしばらく見てないんだけど...、これも、香港にいる間に送られてきたものでした。

11位リコーブラックラムズ。リコー、好きなチームなんですけど、なかなか、上位にあがってきてくれませんねぇ。大事な試合で、取りこぼすのが玉に瑕なんですよね。良い選手がそろってるので、もっと、上位に食い込んで欲しいですね。

さて、明日は、マフラータオル編です。
トップリーグ応援グッズ 3 ― 2014/03/02 10:13
マフラータオルも定番ですね。もともとはJリーグからなんですかね...。
さて、今日も順位順ということで、まずは、パナソニック。ちなみに、これはマフラーにはならない短いタオル。これも、友人が入手したものです。

これは、三洋電機時代最後のプレーオフのときに買ったものです。見事、優勝でした。このときのトニー・ブラウン選手のプレーは神でしたね。これも、宝物です。

先日も、書きましたが、サントリーさんは太っ腹です。毎回配ってます。

ゴールキックのときに、「これを広げてゴールに入るよう祈るんです」って、応援団の方が配ってます。

しかも、毎年、違うデザイン、さすがですね。

キャノンのタオル。これも香港に送られてきました。「早く、帰って来い」ってことね、って、もう帰ったから...。

2010年の春のシーズンのときに買いました。JAPANの応援マフラータオルです。春シーズンって意外に暑くって汗かいたりするんですよね...って、応援用じゃないジャン。

いえいえ、「赤く染まれ」ってやつです。
ところで、昨日行われた日本選手権、決勝に駒を進めたのはパナソニックと東芝でしたね。てっきりサントリーが上がってくると思っていたのですが、東芝は、しっかり修正してきたってことですね。東芝は、2006年に優勝して以来の決勝進出、意地をみせてもらえると面白い試合になりそうです。来週が楽しみだなぁ。
あの日のセットリスト ― 2014/03/03 07:16
ショーが始まる前にモニターに映っていたロゴマーク。

これはなんですかね...。

ショーが終了してすぐに、当日のセットリストがホームページで公開されていました。
まさかこの曲からくるとは思いませんでした。てっきり、「Start Me Up」だと思っていたのですが...。初日の1曲目、音のバランスとギターのトーンが今一だったかな。ドームだからしようがないか。しかし、ミック、カッコよすぎ、ジャケットもカッコ良かった、見たい人はググってみて、絶対カッコいいから、あと、オーラもすごいです、50年フロントマン張ってきたんですものね、プロです。
Hyde Parkのライブでも思ったのですが、こういった曲をこんな前に持ってくるあたり、さすが、としか言いようがありません。それだけ良い曲がたくさんあるってことなんですけど。Tumbling Diceのコーラスかっこいい。
04.Wild Horses
このミドルテンポの曲は、良かったですね。この曲くらいから音のバランスが良くなったように思います。
この曲のミックのファルセット、凄いの一言ですね。70歳のおじいちゃんの声じゃない。ダリル・ジョーンズのベース、オートワウかな?ちょっと、前と変わってました。
イントロで、ミックちょっととちってましたか?モニターの画像がかっこよかった。
07.Bitch (Fan vote)
この曲のイントロも...でも、いいじゃないですか、カッコいいから。以前であれば巨大セクシーバルーンが登場ってことなんでしょうが、今回はモニター映像でした。Grrr!のゴリラと巨大美女の戦い、逆キングコングですね。ちなみに、上のページの本文だとこの曲ありませんね、何でだろう?
Band Introductions
メンバー紹介で、キースは当たり前ですが、チャーリーのときも盛り上がってましたね。ご本人、ちょっと照れた顔をされてました。
09.Slipping Away
ミック・テイラーが参加してました。ミック・ジャガーは休憩で、ボーカルはキース。「Happy」でくると思ったのですが...。
10.Before They Make Me Run
これも、キースのボーカル。この曲、演ってくれたからまぁいいかな。
ミックのブルースハープと、ミック・テイラーのギターのからみがかっこいい。スローになってっから、また、盛り上がるところが好きなんですねぇ。
12.Miss You
ダリル・ジョーンズのベースかっちょい~。メンバーも好きなんじゃないかな彼のこのベース。
この曲は、定番ってことなんですね...。
コーラスのリサ・フィッシャーのためにあるような曲ですね。かっこよすぎです。でも、奥様が芸人の渡辺直美みたいって言ってた、で、渡辺直美に物まねさせたいとも言ってた...。
15.Start Me Up
この曲もイントロ...、しかし、この曲、何度聞いてもかっこよすぎです。
16.Brown Sugar
イントロでキースミスったのか、わざとなのか、やり直してたように聞こえたんですけど...。でも、一緒に行った奥様が、生だからだって言っててなんか納得した。この曲、最後に観客と一体感生まれるよね、自分もその中にいれて、し・あ・わ・せ。
奥様は、コンサートが終わった後に、この曲とSatisfactionの違いが分からなかったようだ...。分かるような気もするが...。
モニターの映像が、超かっこよかったぁ。もちろん、演奏もよかったですよ。
ENCORE
日本のコーラスグループやるじゃん。かっこよかったぁ、この地元のコーラスグループを起用するって演出、ちょっといいかも。イントロのミックのアコースティックギター良かったです。
イントロの入りのタイミング、キース間違ったのかな?この曲で、ミック・テイラー、アコースティックギター弾いてました。エンディングのタイミングの合図を出すキースがかっこよかったぁ。

1階席のコンコースに貼ってあるプレート。ここに今年が追加されるんですねぇ。
ところで、海外のコンサートのDVDとか見てると、みんなスマホやデジカメで写真やビデオ撮りまくってるように見えるんだけど...日本はダメなのって、馬鹿にされてるのかなぁ?
2013 2014 Grand Championship Semi Final ― 2014/03/04 07:15
先週の土曜日にHappy Valleyに、香港リーグのプレーオフ、Grand Championshipの準決勝を見に行きました。どこにいてもやることは同じですね...。
今期2位のWhichWay Valleyと3位のNewedge Club(以降、HKFC)の対戦です。Vallyは、2位とはいえ、1位との差は1ポイント、対するHKFCは、今期はちょっと勢いが無かったですかね...。
練習中のValleyの選手たち、チームカラーは赤なのですが、練習ジャージは黒、こっちのほうが自分は格好いいと思うんですけどね。

試合ジャージが並べられていました。

さて、試合のほうは序盤からValleyが積極的に攻めていました。敵陣に入ってペナルティーで加点するといういつもの攻撃パターンで、得点を重ねていきます。

HKFCもスクラムは優位だったのですが、モール、ラックではValleyに押されていました。あと、バックスで何度もいい攻撃があったのですが、最後のところでミスがあって加点できないという感じでしたね。

Valleyはバックスが充実しています。両センターは、Max Woodward選手がセブンズ代表、Matthew Rosslee選手は南アフリカのラグビーリーグのカリーカップで活躍していた選手で、今年チームに加入したのですが、この二人の走りがよかったですね。縦に走っていて、ステップで切れ込むときのスピードや角度がハンパ無いです。香港だとそんなプレーが間近で見られるのでラグビー好きにはたまりません。

あと、やっぱりこの選手はいいですね、このブログでも何度も取り上げているSalom Yiu選手。スピードと力強さを兼ね備えたいい選手です。下の写真でボールを持っているのがSalom選手です。この試合でも、ラックから抜け出しての独走トライを決めていました。

ということで、Valley 25点、HKFC 3点で、Valleyが決勝に駒を進めました。もう一試合行われた準決勝も、HKCCが34対3でHK scottishをくだして、決勝に。結局、リーグの1位と2位が順当に決勝にすすんだという形です。今週末、いつものKing's Parkで決勝戦が行われます。
<おまけ>

いつもは見たことが無いのですが、チームのグッズを販売していました。ちょっと、買おうかなと思ったのですが、チームの関係者でも無いので...。
あと、Valleyのサポーターのオジサンが、Valleyの選手がいいプレーすると「Lovely Valley!!」を連発してました。ニュアンスは分かるんだけど、日本人にはちょっと違和感あるよね、Lovelyって言うと「可愛い」ってイメージだもんね。いかつい男たちのスポーツにはなんかwww。
香港水槽事情 ― 2014/03/05 07:23
事務所においてきたザリガニ水槽ですが、しっかりキープされていました。というか、ちょっとグレードアップ?綺麗な、バックスクリーンが貼ってありましたwww。

メンバーの机にあった水槽もグレードアップ。綺麗なエンゼルフィッシュが2匹、優雅に泳いでました。

自分がいたときより綺麗にキープされているってことは、自分がいたときのほうが忙しかったということか...?変なプレッシャーかけてたのかなぁ?