レジェンドキングオージャー作ってみた 1 ― 2024/03/28 07:01
キングオージャーは我慢しようと思ってたんだよね...。
でも、本編見終わって、今回もやっぱりロスがね...てことで、ミニプラすでに販売が終了していて半ばあきらめてたんだけど、amazonでレジェンドキングオージャーオージャメタリックVer.がまだ販売していたのでポチっちゃいました。

前回のドンオニタイジンは6個で1体が組みあがるセットだったんだけど、このセットは、シュゴッド(シュゴッドとは、シュゴッダムの守護神と呼ばれる昆虫型機械生命体ですね。詳しく知りたい方は、キングオージャーの紹介ページを見てね)が13体合体して完成します。
ちなみに、レジェンドキングオージャーは第10話に登場する、10対のシュゴッドが合体したキングオージャーに、三大守護神のゴッドカブトとゴッドスコーピオンとゴッドホッパーが合体したものです。

ということで、パッケージのサイズも大きい。

組みあがった状態も大きいんだろうなぁ...。

なんて思いながら、まずはパッケージを開けると。

12個の小箱がこんな感じで並んでいました(当たり前か)。

それぞれの箱のパッケージはこんな感じ。カッコいいですな。

パッケージの裏面はこんな感じ。

ということで、まずは、ゴッドクワガタから作っていきます。
クワゴン(ギラがそう呼んでる)ことゴッドクワガタは、2箱で1体が完成。ということで、まずは一箱目から。

一箱目は、牙と脚ができるんだけど、この部品の量。いつものことだけど、これを設計する人は凄いと思うんだよね。

で、部品数も凄いんだけど、これ、はめ込むだけで出来上がるっていうのも凄いと思う。変形して合体するので、ゴッドクワガタとしての動きの他に、変形用の動きもあるので、可動域も複雑なはずなんだよね。

ということで、左右出来上がりました。キングオージャーに合体した後の手もついています。ちなみに、この部分がキングオージャーのボディと腕になります。

二箱目は、ゴッドクワガタの頭と胴体。

キングオージャーに変形したときのボディと腿になるところですね。

頭と胸と上翅。真っ赤な色が眩しい。機械生命体なので、金属のパイプが見えてるあたり、カッコいいですね。

胴体は合体後キングオージャーになった際、太ももになる部分です。

ということで、頭のパーツと胴体のパーツを接続。

これに、牙と脚を着けてゴッドクワガタが完成。

二箱目にはゴッドアントも入ってます。ちなみに、ギラはアーリンって呼んでますね。

クワゴンとアーリンです。サイズの違いがますな。

ということで、明日は、ゴッドトンボを作りたいと思います。