歌舞伎座リニューアル ― 2013/04/07 07:06
東銀座の歌舞伎座、再開1日前です。バスの窓から取ったので、次の休みに、撮りに行こうと思ってました。

ね、1日前でしょ。

で、昨日、見に行ったのですが、あいにくの雨。地上は、あきらめて地下の様子を取ってきました。
銀座から地下道を通って行ったのですが、浅草線のホームのところを迂回するところがちょっと残念でした...ついでに、あのあたりもきれいにすればよかったのに。

お土産屋。

7-ELEVENも歌舞伎座仕様。売っているものは普通の店と一緒でした...。

雨だったので、お客さんもまばらでしたね。

歌舞伎座仕様のランチパックが売られていました。豆大福風アンパンってことですね。

実は、歌舞伎座まで歩いて20分くらいのところに住み始めてから、20年近くたつのですが、一度も、ここで歌舞伎を見たことがありません。今度、奥さんを誘っていってみようっと。
銀座の今 ― 2013/04/08 22:18
数寄屋橋阪急=東芝ビルが立替のため、跡形も無くなくなっていました。こうしてみると結構広いですね。

数寄屋橋の交差点側から見ると日比谷のビルが見えます。ものすごくすっきり感じます。
そういえば、銀座や数寄屋橋、京橋辺りも新しいビルが建っててだいぶ雰囲気が変わりました。

並木通りの某ファッションブランドの店内に飾られていました。

小学生のころ、工作に使った方眼紙のようなものを使ったアートです。

いや、ただなんとなく格好良かったので...。
出発 ― 2013/04/09 20:25
春の嵐の過ぎた後、香港へ戻りました。
風は強かったですけど、雨は上がり良いお天気。雲の流れが速かったです。やっぱり、羽田の国際線ターミナルが楽ちん。今回、日本に戻ってきたときは成田で、飛行機の出発の遅れが2時間くらいあったのですが、結局、ドア・トゥ・ドアで半日かかってしまいました。どんだけ遠いんだってことですね。

良い天気です。そして、ジャンボジェット。

ちなみに、これが行きの機内食。何のパスタだか忘れました。

帰りは、これ鶏肉のタイ風カレー?だったかな?

パスタは?でしたが、これは以外にいけました。
白いツツジ ― 2013/04/10 22:38
東京の家の近所のツツジが咲き始めました。

真っ白なツツジ。
例の嵐で少しいじけた感じになってはいましたが、とっても、綺麗でした。

このツツジは、白い花から咲いてました。赤系の色のは、まだ蕾でしたね。咲く順番ってあるのかな?
香港ジャンクフード ― 2013/04/11 22:42
先日、家までブラブラと歩いて帰ったときに、会社のスタッフから「牛の内臓が好きなら、油麻地においしい牛モツのお店があるよ」って言われたのを思い出したのでちょっと寄り道してみました。
ん~、この店構え、教えてもらわなけりゃたどり着けないな...。ちなみに、油麻地のC出口を出て、路地に入って佐敦方向に少し戻ったところにあります。

看板もなく、入り口に価格の書いた紙が貼ってあるだけ。牛もつを作っているものも、「おでんの屋台」みたいなものが店の中に一つおいてあるだけ。
ここは、英語も通じないので、指差し注文。

牛モツ、一串、HK$8.00(約100円)。臭みもなくておいしかったです。ちなみに、「牛什」って書きます、「什」が「雑」の意味らしい。これ、究極のジャンクフードだよね。

ジャンクフードつながりで、ついでに、旺角のたこ焼きも食べました。いつも気になってたんだけど、並んでるのでなかなか変えなかったのですが、夜も遅かったので、並ばずに買えました。

パッケージを見ると、台中にも支店あるみたいです。6個でHK$16.00(約200円)、安い。

見た目は、日本のたこ焼きと同じ。ちなみに、焼いているところを見ていたのですが、「銀だこ」系の、仕上げに油で表面をカリッと揚げる焼き方でした。

味のほうは、日本人にはソースが甘すぎます。マヨネーズもなんか不思議な味だったし...。わさびソースは避けたのですが、このマヨネーズも曲者でした。
まぁ、しかし、何事も経験ですからね。
次は、Facebookの友達が教えてくれた、「牛団子麺」だな...。